風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

『U.S.BOARDER』のお店でね♪

2012年02月26日 | 独り言
東京マラソンのランナーも続々とゴールしています。
いつか走ってみたいと思いながら数年が経過してしまいました。
「来年挑戦しようかな」が、「いつか挑戦」になってしまってます

さて、昨日ね「越谷レイクタウン アウトレット」にパーカーを探しに出掛けてきました。
アウトレットのお買い得感を求めて彷徨っていたら、若者向けの『U.S.BOARDER』のオシャレな店員がおじさんになついて来たのです。
おだてられてなのか、口車に乗ってなのか、14900円もする厚地のパーカーを試着しました。
高いだけあってしっかりした生地。
ユニクロとは、ちょっと違うね。
身体にフィットして相性が良いようです。

なんと、こちらよりどり2着で5000円との事
9990円のカーディガンと合わせて買って来ました。





若者に、似合いますよ♪とか、カッコいいですね♪とか言われたらね、素直に嬉しくなります。

まあ、単純なんだけどさ。

最近、新幹線靴といい、還暦で赤いの着るのと同じ感覚なのかな・・・



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『自家製カレー』はお父さんの愛情です。

2012年02月26日 | 男の料理
昨晩は遅い夕食でした。
「今日は、久しぶりにお父さんの特製カレーでも作ろうかな~」
朝、何気なく呟いた言葉を娘は忘れていなかったのです。

買い物から疲れ果てて帰ってきたのが6時。
今晩は冷凍しておいた餃子だねっ!と相槌を求めたら嘘つき呼ばわりされました


それから、ニンニク、生姜、玉ねぎ40分炒めて、すり下ろした人参20分炒めて、リンゴ、ヨーグルト、ハチミツ、ホールトマト、炒めた豚モモを放り込みます。
圧力鍋で15分。

その後、コトコト煮込んでお口に入ったのは、9時40分の事でした。
でもね、娘も手伝ってくれたのさ




「美味しいっ!美味しい!」と連呼して食べてくれる皆の言葉が、僕にとってのご馳走なのです。

確かに旨かった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の現場検証

2012年02月25日 | 日記
傘もささずにシャッターを押ていると、シャベルカーがこちらに近づいてきました。

駐車場斜めに横切って駅まで近道してたのにさ。
ロープまで張られてしまったよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『メディキュット』って言うんだってっ!

2012年02月25日 | 独り言
朝起きってきた娘の脚がピンクと淡い紫でした。
君は何と言う派手なパジャマなのかねと尋ねたら、
最近特有のそっけない口調で、
『メディキュット』って言うのっ!

だとよ

足のむくみを解消してくれるタイツみたいなものだそうです。
部活で脚が疲れるのだそうよ。

最近は、便利なものがあるのですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の近くの駐車場の現場検証

2012年02月21日 | 日記
Twitterバージョン

今朝通ったらこんな様相になっておりました。



夕日に染まった親子のバレーボールシーンが走馬灯のように蘇ります
ただでさえ接点が無くなってきたのに・・・。


これから定点観測してみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の近くの駐車場が・・・

2012年02月20日 | 日記
Twitterバージョン

娘とバレーボールの練習をしていた家の近くの駐車場が、
アスファルト剥がされ荒れ果てていました。

ダイエーが出来るらしい・・。

娘との憩いの場が無くなってしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ホールトマトで煮込んだロールキャベツ』です!

2012年02月19日 | 男の料理
先ほど美味しく頂きました。



奥のはさ、いびつな形をしてますが欲張ってお肉を詰め込んだ結末です。
お腹が空いているとね、これはお父さんの分!と
作り手の特権を生かした裏技をよく使います

そんな作戦で3つばかかり大きいの丸めたら、キャベツの皮が3枚も余ってしまいました

でも美味しかった

ロールキャベツを家族で囲むと心まで温まります



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロールキャベツ』を作ってます!

2012年02月19日 | 男の料理
Twitterバージョン

今ね、圧力鍋に蓋をして「シュッシュ」の音を聞着終えてPCに座りました。
5分プラス自然放置です。

今日のBGMは、
宗次郎 Sojiro Live Stage 1990 = 遥かなる渤海 =


おっと、5分経ちました

また後でね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼下がりの『ペンネ』

2012年02月18日 | 男の料理
先ほど食べ終わりました。
リアルタイムの報告です。

今日のお昼は、イタリアンフードショップで見つけたペンネ。



ブロックベーコンをさいの目に切り、玉ネギのみじん切り、ツナと合わせました。



袋の部分にソースを乗せフォークで摘まんでお口の中へ、
モチモチ感が相まって絶妙なハーモニーを奏でてくれます。

ああ美味しかった。

今ね、土曜日の午後、食後のコーヒー一杯、幸せタイムです。
BGMは、

Nara Leão『ナラ・レオン』
 
"Samba de uma nota só" e "Samba do Avião"


あっ、4時から自治会の防犯パトロールだっ!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『別府温泉半日観光の巻』

2012年02月18日 | 旅行
『油屋熊八』の銅像に話しかけた後、
別府駅のロッカーに荷物を放り込んでいたら、
後ろからタクシーの運転手が巧みに半日観光を勧めて来たのです。
ご高齢同伴なわけですから、その方がお得なのかなと迷った挙句、
タクシーのトランクに荷物を入れ替えて別府観光が始まりました
乗った後もね、3で割って一人いくらで・・・と損得勘定をしていましたが

高台から別府市街を見下ろすと、あちらこちらに湯けむりが上がっています。



火事と間違わないのですか?と変な質問をしてしまいました。




血の池地獄とは、奈良時代に編纂された書『豊後国風土記』に"赤湯泉"の名で記されてあるという1300年以上前から存在する日本最古の天然地獄だそう。
僕は、地獄の辛さ『蒙古タンメン中本』を思い出してしまいました。



そして、海地獄。
コバルトブルーの色をしていて、地獄というのがふさわしくないほどの美しさです。池の青色は、温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているためとか。
タクシーの運転手さんがタバコの煙を吹きつけると化学反応を起して湯気が噴き上がりました。一本22円もするのにさ、自前で実験してくださいました。
貴方は、よくしゃべるけど歴史に、地質学にお詳しいですね。

坊主地獄は、90度を優に超える高温の泥が煮えたぎり、坊主の頭のように膨れ出てはじけることからこう呼ばれるのだとか。
1498年の日向灘地震で爆発が発生、寺院は住職もろとも吹き飛び、地が裂けて熱泥が噴出したのだそうです。







よく一緒にお仕事をしているお方を思い出しました。


ゆっくり温泉に浸かった後で、ちまきを頂きました。



これも美味しかった!

良くおしゃべりになる運転手さん半日観光ありがとうございました。


タクシーから降りると、規制されたメイン通りを『別大マラソン』のランナー達が駆け抜けて行きました

                           多分 大分の旅物語 これで完結だとおもう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする