風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

『錦織 圭』四回戦進出!

2015年01月24日 | 日記
読書と思い本を開いたら、
ふと『全豪オープン』を思い出しました。

そうだそうだ、もしかしたらリアルタイムじゃない!とね。

1ページも進まないまま本を閉じ、NHKにに釘付けでした。
そして今、「スティーブ・ジョンソン」を3-1で破り四回戦進出!

にわかフアンですが、これからも応援しよっと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トマトのチーズリゾット』

2015年01月24日 | 男の料理
第二回目の防犯リーダー講習を終えて、
寒い寒いと帰ってきて早速作ったのがこちらです。

『トマトのチーズリゾット』

最近あちこちが調子悪く、年明け早々ぐったり気味。
せめて心温まる料理で自身を癒します。



午後からどんより曇り空。
図書館から借りてきた本でも読んでのんびりしましょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鶏肉のクリーム煮』です。

2015年01月17日 | 男の料理
夜は急に寒くなりました。

おでんとか、シチューとか、ポトフとか、
身体も心も温まる料理が浮かぶ中、
エントリーしたのがこちら。

『鶏肉のクリーム煮』であります。

鶏肉を表裏炒めた後、玉ねぎとエリンギを合わせ入れ、
圧力鍋で3分。

圧が下がったら、
生クリームを入れて、だまが出来ないよう小麦粉を茶こしで振るい入れ
丁寧にトロ味を付けました。

出来上がったのがこちらです。



これはね・・・・。

旨い

マジ旨い

さてと、明日は今年一番の寒さだとか。
朝布団から出たくないだろうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しめじのアヒージョ」をつまみながら物思いに耽りました。

2015年01月17日 | 独り言
ここのところブログの訪問件数を見て驚きました。
お正月三が日辺りから皆様が来訪してくださるのは、

「西新井大師名物 草だんご」 『中田屋』と『清水屋』
なのであります。

西新井大師では初詣とは別に右左に別れた草だんごの行列があります。
多分皆様どちらが美味しいのだろうと検索されるんだろうね。
僕は今年「中田屋」でしたよ。

さて、本日は両親と過ごしたあと、
夕方は家でのんびりしました。

食前酒のお供として作ったのがこちらです。



ワインをグビリとやりながら、
杖に身体を預けゆっくり歩いていた父の姿に、
先のこと考えるといろいろ心配になるけどね。
出来る事をしようと心新たにしました。

で、メインディッシュは腕を振ったのです





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杖を買いに出掛けました

2015年01月12日 | 日記
最近、父親の歩き方が可怪しくなって来ました。
すり足で反り返って歩くのです。

何だか見てて危なっかしいので「杖」を探しに出掛けたのです。

伊勢丹の介護グッズのコーナーにありました。
折りたたみ式や、長さ調節型、購入時にサイズを決めてしてしまう一本型と多種多様です。
また、持ち方、体重の掛け方、長さの調整等、
30分近くお店の方に説明いただきこれぞ!の一本を選びました。

本当は本人が体感してして購入するのが良いのだけどね。

で、夕方遅く届けたら、
部屋の中で杖をついて練習されてました。

お願いだから、飲んでも良いけどコケないでください。

まだまだ酒を酌み交わしたいしね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たらこ」というメニューです。

2015年01月11日 | グルメ
とあるお店で、この方と出会いました。

メニューに「たらこ」とあるので、
広島県育ちとは関係ありませんが、

「なんじゃぁぁ?」と言って注文してみたら、



こんな感じでお出ましになりました。

この際、悪玉コレステロールの巣窟、魚卵系は気にしないで、
大根おろしを乗せて頂きました。

あのネ、一粒一粒の感触が舌に残る新鮮なたらこさんです。

今度連れてってあげるよ!

この指止まれ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き牡蠣!

2015年01月11日 | グルメ
本日とあるお店で、この方と出会いました。



僕は、広島県育ちです。

「おお~久しぶりじゃの~」

といって、殻を空けましてご対面!

写真を撮るのを忘れてお口の中へすすり込みました。

ご馳走様でした!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『防犯リーダー養成講座』

2015年01月10日 | 日記

お正月休みの余韻無くいきなりトップギアのスタートでした。
そんな疲れを引きずって、朝から『防犯リーダー養成講座』とやらに区役所まで出向きました。

自治会長から内命されてね。
40近い自治会の代表として参加したのだけど僕は子供のようでした。
最年少だったかも。


ただ聞いてりゃいいと思ってたら侮っておりました。
いきなりグループ別のディスカッションが始まりまして、
目覚めの早い諸先輩方は、脳みその暖機運転も終ってか闊達なご意見を述べられておりました。
僕はまだ、エンジンも掛かってません。

各自治会の防犯パトロールの実施状況や、今後の課題を発表したあと、
鍵屋さんの「日本ロックセキュリテー協同組合」様から、
侵入犯罪の実態についてお話されました。

全国で6分に1件の割合で被害にあっているとのこと。
また、ドアのこじ破り、ピッキングやサムターン回しの手口に対応した鍵メーカーの新商品の開発。
言い換えれば泥棒さんと、鍵メーカーの知恵比べ、イタチごっこの歴史です。
現在では、ワンドア・ツーロックや優秀な鍵お陰で玄関からの侵入は殆ど無いそう。

ただね、ビックリしたのは、被害にあったお宅の4割が、鍵の掛け忘れだそうです。

家を出て100m歩くと、鍵掛けたかなと不安になる時があるそうな。
目覚めの早い諸先輩方は、「うんうん」うなずかれ本日一番の反応をしめされていました。

さて、再来週もあるんだよね。

頑張って勉強してきます



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッツの上に苺とクリームチーズを乗せました!

2015年01月04日 | 男の料理
お年賀で頂いた『苺』を、皆の意見を聞き入れて、
即席で作ったオードブルです。



この苺が美味しいのか、この組み合わせが良いのか。
年明け早々

「ボーノ~」と叫びたくなるお味でした。

で、これでワイン一本空いてしまいました。

さてと、正月休みも今日でおしまい。
今から何をするかコーヒー入れて考えよっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『柿と生ハムのエキストラバージンオイル掛け』でございます!

2015年01月03日 | 男の料理
先般のバーベキューで、生ハムを忘れ
料理を振る舞えなかったあの方の無念を晴らすため、

代わりに僕が作りました。

皆が囲むテーブルにそっとこちらを置きますと、



奇声を発せられて喜んでおられました。
そんなに嬉しがられると僕も嬉しい
皆で美味しい美味しいとつつきました。
ワインをグビリとしてね。

実は、正直に言いますと、
前も言ったけど果物に料理が使われるの苦手です。
ポテトサラダにリンゴのイチョウ切りとか、缶詰のミカンが入っていたり。
酢豚のパイナップルとか見向きもしません。

でも、柿と生ハム!こちらは旨いかも。
メロンと生ハムだったら別々に食べたほうが好きだけどね。


で、もう一つ美味しいの作りました!

改めて報告します
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする