風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

キーマカレーとドライカレー

2019年08月18日 | 男の料理
いきなりですが、
夏は何故かカレーが食べたくなります。
暑いのにね。
多分、先週のケンミンショーの金沢カレーの影響もあると思うけど。

よおしカレー作るぞ!と重い腰を上げたのですが、
なんだか疲れてて実際に重いのです。
この前はスープカレー作ったし、
玉ねぎと人参炒めるの、1時間半フライパンの前に立つエネルギーなさそうだし。
と言って、お父さんが市販のルー使ったカレー作るのもなんだし・・。

さてとどうしたものかと高校球児を眺めていたら、
ソファーと一体化してしまい起きたのは夕方の4時でありました。
とても怠惰な時を過ごしてしまったのです。

で、起きても脳みそはカレーに占領されたままで、
さてどうしたものか・・・。

寝起きの麻痺した頭を巡らせて思いついたのがドライカレー!
そうだ!ひき肉のカレー作ろう!
これなら早いし工夫したら美味しいのが出来きそうだぞ

で、レシピを調べていたら、
いつの間にかキーマカレーのレシピに辿り着いたのです。

あれ?僕が作るのはどっちだっけ?と相成りました。
時間ないのにさ、調べてみたのです。

すると、一般的に、キーマカレーはエスニック料理店やカレー専門店で見かけることが多く、
ドライカレーは喫茶店などで食べることができる身近なメニューです。
そして、
「キーマカレー」には汁気の多いもの。
「ドライカレー」は、その名の通り、乾燥したカレー、汁気の少ないカレー全般を指す呼称です。
とありました。


よおし
脳みそが求めているのは「キーマカレー」
マトン嫌いだから豚ひき肉のキーマカレーを作ろう!
エネルギー回復した僕は、我が家のキッチンスタジアムに入ったのです。

で、出来上がったのがコチラ。



キーマカレーの上に、牛乳と片栗粉で溶いたチーズの帽子を被せました。

これ旨すぎです。

半日脳みそにいたカレーは、満腹になると静かに消えていなくなりましたとさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Two Door Cinema Club 『トゥー・ドア・シネマ・クラブ』

2019年08月04日 | 音楽の話
Two Door Cinema Club 『トゥー・ドア・シネマ・クラブ』



久しぶりにノリのある若者バンドと出会いました。
席を譲られたおじさんが聴く音楽ではないかも知れませんがね。

運転中、FMラジオから流れる「Talk」という曲に心奪われまして、
路肩に停めて即ググりました。

翌日Amazonから「False Alarm」というアルバムが届いたのです。

このバンド、僕のギターと同じアイルランド産の方だと、余計親近感が湧きました。
エレクトロ・ポップとありますが、
若い頃聴いた「マシュー ワイルダー」を彷彿させるプログレッシブ・ロック系の味わいです。

こんな音に感銘を受ける、若い感性を持った僕に、席を譲らなくて良いからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックなお話!

2019年08月03日 | 独り言
とてもとてもお久しぶりです。
『風と僕の歩調』というブログをしている事自体忘れてしまってました。
いかん奴です。
今年の9月で10年を向かえる訳ですから、
胸を張って10年続けてきたと言いたいのでも少し頑張ります。

で、先週ショッキングなことがありました。
外気温35℃の中、りんかい線の吊革に摑まっていたら
斜め隣の高校生くらいの男の子に席を譲られました。

あのね、俺まだ若いのだぞ!
58歳!
全然若いのだぞ!

現実を受け止められず、心の整理がつかぬまま
憮然とした態度で坐ってしましました。

笑顔でありがとう!
と、道徳的な対応が全くできず
高校生も困った顔してフジテレビの駅で降りて行きました。

高校生よ!ごめん!
君は、持続可能な開発目標『SDGs』の理念に基づいた
素晴らしい行動です。

君はきっと豊かな日本の未来を築けると思う。

頑張れ!

おじさんは若作り頑張る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする