遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

水先案内人

2022-12-23 13:44:07 | 忘備
今日は 武蔵と私
ともに 大ボケ事件を起こした
老人世帯は狂ってる

パズルに出てくる言葉は見慣れちゃっても
使いこなせない言葉が多い

水先案内人ってよく出てくるが
この意味調べてもすぐ忘れる
考えてみれば
これの先駆者が
酔っ払いおやじルートのお爺ちゃまだ
このお爺様は船にあこがれ
大きな汽船の機関長になって
航海
ヨーロッパの北の海で
死んじゃって
酔っ払いおやじは孤児になった
時代を考えると
第一次大戦かもしれない
当時汽船と海が好きだったお爺様だったそうだが
考えればそのころは
船が帆船から汽船へという歴史をたどると
おじいちゃんが若いころ汽船に熱中して
機関長を目指した若者だった
というのがわかって来た

水先案内人というのにあこがれて
おじいちゃんは汽船の機関長になったのだな
酔っ払いおやじから見れば
あこがれの父上だったわけだ

水関連でいえば
手水場ってのもある
お寺さんにあるが今描いてる大きな絵は
手水場の竜ちゃんだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋

2022-12-23 02:06:32 | 日記
ここ日本は
アジアの東端の島
中国朝鮮との関係は
知識不足で???だが
人間社会と国家ってのは
人間の動物としての属性
権力と階級動物ってのが続くのだなあ
それで戦争になったら今度は人類は滅亡に向かう
ここのところ古代のものばかり見てたが
中世の朝鮮のものを見始めた
中国の影響下ってすごいけど
国家ってたまたま人間が作った機構で
朝鮮も大陸の一部 高麗や高句麗 満州
といろいろ思うと
結局国家ってのは人間の作った
権力と金のための機構でしかないや
不勉強でよく知らないが
文化面での関わり合いというのが面白い
特に美術関連
もうじき死んじゃう年頃だが
死ぬ前は小学生中学生の気分
味わえて面白いや

地域のいろいろな違いもここ武蔵の故郷に来て
異邦人って感じの暮らしでいろいろ気付く
下町生まれのちびだったころ
世田谷に引っ越したら
行儀作法の違いで近隣のおばあちゃんに
いろいろ叱られたのを思い出す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうは久々ちょっと食べられた

2022-12-23 01:53:23 | 老化
スープは作った
人参玉ねぎセロリも入れて作った豆乳入り
冷蔵庫の中は賞味期限切ればかり
ともかく捨てなきゃならないものが
どんどんたまる
物を買わないで捨てるものを捨てて暮らさないと
死んだあと残ったものは困るだろうが
武蔵は山盛り買ってくる

犬小屋みたいな小屋に古事記みたいな人が暮らす場面が
時々出てくるが
ああいうのをイメージして暮らそう
玄関見ると靴だらけだ
武蔵は長靴10個以上持ってるぞ
私も長靴一つ持ってるが普段はいてるのは
一番簡単な靴
ハイヒールなんて履いて歩けないもんな
いらないよ
靴なんかお下がりなんて履く人いない
食べられたから体重どうか測ってみた
前回より1キロやせた
おなかの脂肪は取れないからな
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする