じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

土産は好評だった

2013-07-05 21:13:47 | 日々の雑感
婆さんへの土産に、ラオスの手織りの生地でできた・・・何だアレは? ショールにもなりそうだし、テーブルクロスでも良いし、鍋敷きでも良さそうな、結局ナニにも使えなそうな布なんだけど、模様というか、織りが面白くて気に入ってもらった。

あと、余ったお金で買える物と言えば大した物は無い訳で、パイナップルのドライフルーツは、女房は、何だこれ? 塩っぱい・・・と、言ったけど、婆さんは、美味しいって、食べてくれた。

あと、自分用にと買って来た、ラオス名物のコーヒーは、古いのか? 気が抜けているので不味くて飲めないと思って捨てようとしたら、婆さんだけが、不味くないっちゃ、と言ってくれた・・・結局、婆さんにはナニを買って来ても喜んでくれるのだな・・・義理か?

みそ汁・・・ああ、みそ汁・・・何も言うな、何も出すな、みそ汁とササニシキの炊きたてが有ればそれで良い・・・ああ、日本よ、日本。

午後からヤブ医者に行ってアレしなくちゃ、と思っていたのに、ウトウトしたまま五時過ぎまで布団に潜っていてダメになっちまった・・・。

新聞を見て参議院選挙の顔ぶれを知る・・・岡崎トミ子がまだ性懲りも無く出る・・・新聞には安倍政権への危惧と指摘が書かれているんだけれども・・・貴方の一番の最重点活動の「従軍慰安婦問題」や、外国人参政権は選挙の時には一言も言わないんですね、と。

岡崎トミ子 卑怯千万

飛行機の座席が薄くなったなと思う・・・昔の飛行機の座席はもっとふかふかだった。
座面も背もたれも薄くなって座席数を少しでも多くしているのだろう・・・ケツが痺れるのはそのせいか?

いや、LCCとの差を強調するためにか、足下は前より広いんじゃないか?と思うんだけど・・・あと、荷物を入れるスペースが大きくなって、まさかと思う様な大きなガラガラを持ち込んでも収まっちまう・・・すげえ、です。

ラオスからバンコクって、国際線とはいえ一時間と少しのフライトな訳ですけど、軽食も酒も出ました・・・国際線だから?
で、これがLCCだと出ても箱物のスナック程度にコーヒーか水ナンだけれども、やっぱし、タイ航空の国際線と名乗っているだけ有って、キッチリとサービスしようとしている訳です。

で、ナニを言いたいのかと言いますと・・・10年も前でしょうか? いや、そんなにならないか?
アジアで一番とか、世界の航空会社の中でも絶賛されていたJALのサービスランキングが10位にも入らなくなったとニュースが流れた訳です・・・このとき一位がシンガポールエアラインで、タイ航空とマーレーシアも上位だったと思います。

ああ、何かが起きているんだな、よく分からないけれども、アジアというか、世界での日本の位置が後退する予兆なのだろうかな?と、思った訳です。

JALの倒産騒ぎはそれから二年後ぐらいから始まりましたか?

で、ラオスの空港の出発ロビーにはテレビが六台有ったんですが、三台が東芝で、三台がサムスン・・・まっ、宣伝なんで無料で置かせてもらうんでしょうから、中とって三台ずつなのでありましょう。

これも10年くらい前ならまず、シャープで決まりだったのに、サムスンがチラホラ見かけられるようになったと思ったら、あとは一気でした。
この頃ですか? ソニーがサムスンと提携したのは。

で、ラオスではトヨタと覇権争いをするかの様な勢いのKIAとヒュンダイですが、あれも、どういう訳か三菱自動車が現代に技術提供して育てちまっている訳です。

おっさんは大所高所に立って世界的戦略とか政治的駆け引きなんて物が分かる立場でも見える立場でもないのでニュースで見たままの事しか知らない訳ですが・・・ライバル育ててドーすんの? と、いつも思った物でした。

20年前、世界の何処を歩いても日本の家電メーカーとカメラメーカーの看板は輝いていた訳ですが、今はそれの大分の所をサムスンに取って代わられているなと思う訳です。

だから、海外を歩いていてコリアン?と訊かれる事はまず無かったんですけれども、今は、ジャパンの前にコリアンと訊かれる事もしばしばです。

まっ、似てるんでしょうね・・・外国の人にはどっちも似た様な国なんでしょう。

で、今度のラオス行きで感じた事は・・・もしも、アメリカが何もしなければ世界はもっと普通難じゃないか? 普通というのは、仲良しナンじゃないか? と、思う訳です。

訳あって南朝鮮とは、国家的には相容れたいとは思わないし、今までの経緯からあの国の国民像も大嫌いですが、しかし・・・やっぱし、なんか方法は無いのか? 日韓ともアメリカの呪縛から抜け出して・・・でももうあっちが手遅れか?

白人だから英語ができるのかと思うとそうでも無くて、アジア人顔だからと舐めていたら英語が母国語的だったり・・・これからって、なんか、ナニ人?とか言うの流行らないというか・・・一括りで「人間」見たいな感じで・・・って、自分の立場では思えるんですけど。

しかし、それは、自分が接する外国人が観光業の人であったり、観光客であったり、外国人と接する環境に居る人たちだからそう思うんじゃないのか? と、言うのは否めない訳です。

日本人は、貧乏なおっさんでも、世界的に見たら金持ちです・・・いや、バンコクの空港のローレックスの時計屋でアラブの金持ちがまるで飴かガムでも買うかのように時計をいくつもカードで買っている姿を見ましたが、おっさん的にはああ言うのが金持ちなんだろうな、とは思うんですけど・・・それでも、やっぱし飛行機に乗って自由に国外に出られる日本人のおっさんは一握りの恵まれた国の人だと思う訳です。

で、国境は無い・・・と、言う話と、人種は考えない、と言う話は、何処かですれ違って交差しないんじゃないか? と、思う所も否めない訳です。
やっぱし、国力って差があって、それって、徹底的に運だけなんで、おっさんは幸運にも日本に生まれた・・・これは何の努力もしていない訳ですが、しかし、現実な訳です。

これを無視して仲良し気分を醸し出した場合・・・日本は平均値を下げて、低かった国が上がる・・・これしか現実的には無い訳です・・・サムスン伸びれば日本引っ込むですから。

こうなった時に、国際親善とか、国際交流とか・・・貧乏国へ援助して笑顔で居る日本人もたくさん居ますけど、それらの人々は、それを真剣に突き詰めたら自分の生活水準を落として分け合う事になるんですけど・・・と、言うのを分かっているのかな? なンてことを思う訳です。

おっさんは、日本国籍というストレートフラッシュ並みのカードを持っちまっている訳ですが、世界にはカードが配られるテーブルに着く事さえできない国がナンボも有る訳です。

で、ラオスやベトナムの歴史を鑑みると・・・やっぱし悪の権化はアメリカだよな・・・まっ、フランスもなんですけど。

と、言う事で・・・支離滅裂なんですけれども・・・結論としては、日本人に生まれた幸運を噛み締めたたびでありました、と。

まっ、毎回なんだけれどもね・・・アラブの金持ちにはかなわないけど。
でも、アラブの金持ちの本物の金持ちはプライベートジェットなんであんな所には居ないんでしょうけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅は終わった・・・

2013-07-05 14:08:35 | 旅と感想
風呂のお湯がケツに優しい・・・ケツの肉にも穴にもやさしい・・・滲みるわぁ~

只今、馴染みに馴染んだ自分の布団の上にデレーッとしている訳ですが、先ほど枕に顔を埋めてウトウトした時、ちょっとすえた様な自分の匂いを嗅いじまって目眩がしました・・・ああ、俺の匂いだ、と。

やっぱしどんなリッバやホテルや、どんな小汚いホテルよりも、とても汚い我が部屋であります。

ラオスのビエンチャン空港から、乗り継ぎの悪さは否めないとしても、正味24時間掛かって仙台空港に帰り着いた訳ですが・・・やっぱし、近くて遠いはラオスの街、であります。

ラオは若いうちに行け・・・まっ、いつ行っても変わらないと思いますけど、言ってみたかっただけです。

仙台空港のロビーに出た時にまだ昼飯には早いんですけど、仙台名物の牛タン屋から良い匂いが漂ってまして、よほど食って行くか?と思ったんですが、やめました。

いや、一刻も早く家に帰って風呂に入り歯磨きをしたかった・・・歯磨きは大事ですから。

で、家に帰ってちょうど昼なんで、ひよっとして誰もいない事を想定してセブンでカツ丼とざるそばを買って帰りました・・・653円でストぉ~・・・タイとかラオスって食い物安いと思うんだけど、質と味とで総合的コストパフォーマンスを計ると、日本のコンビニ弁当が圧倒的に勝利すると思うなぁ~。


ビエンチャン国際空港のざるそば

ビエンチャンの空港はとてもこじんまりしていて、日本のローカル空港でも小さい方と言う感じの規模で、レストランも無く、軽食コーナーみたいな物しか無いんですけど、そこに日本食が有ったので驚きました。

メニューも日本語とラオ語と英語で・・・ざるそば、のり巻き、うどん、牛丼、おいなりさん・・・などがメニューにあったんですが、それらが全部できるかどうかは不明です・・・のり巻きはたぶん無理だと思います。

おっさんは天ざるを頼んだんですが、天ぷらは無いとの事で、たぶん、そばとうどんと牛丼しか無いと思うのであります。

で、ざるそばのメニューの添え書きに、ラオスで栽培したそば粉で打った、と、明記されていたのに引かれまして、そば好きのおっさんとしては、これは一つ食してみなければ、と言う事で、ホントは牛丼の方がコスパ高くて良かったんですが、そばにした訳です。

皆様は学校給食のうどんやそばを覚えおいででしょうか?・・・麺がぼそぼそ、汁はただの醤油の薄いの・・・まっ、やっぱしなぁ、と言うのも否めなかった訳ですが・・・袋麺を空輸して冷凍だろ?と。
汁は、麺つゆを希釈し過ぎ・・・万能ねぎは乾涸び、わさびは気が抜け、そばを食うのに赤唐辛子のみじん切り、と言うのは初めてでしたが、とても良いアクセントになって、なんとか食いきりました。

そんな訳で・・・旅先の美味い物って・・・いや、日本国内のじゃなくて外国だと、なんぼ美味いって言っても、三日続けて食えるか?と言うと、なかなか難しい。

しかし、コンビニの弁当は下手したら毎日食える・・・コンビニの種類を変えたら一年中行けるし。


雨期が外れて暴力的なあつさの毎日・・・あの青空好きです


ラオスとタイを結ぶ国際バス・・・ヒュンダイのネンダイ物

それにしてもラオスはヒュンダイ多かったな・・・トヨタと互していたよ。
安いからなんだろうと思うんだけど、同じ大きさで似た様な感じで普通に走るんだから、それで良いのかも。


陸路でのイミグレ・・・初で緊張しました

その昔、貧乏旅行者の第一次黎明期? かな? まっ、猿岩石の頃と思ってください。
あの頃はタイから陸路で国境を越えミャンマーやラオスやカンボジアって、相当大変だったらしい事が書かれている訳です。
まっ、日本パスポートは世界一通過し易い菊の御紋で、アメリカ人の百倍安心なんで、欧米人が流布したほどには虐められなかったようですが、それでも、頻繁な起こる紛争地帯ですから、それは大変であったようです。

で、ベトナム戦争が終わっても暫くは迂回していたんで、タイに行く飛行機は今よりも一時間半くらい余計に掛かっていた訳です・・・そんな感じで、あの辺というのは行ったというだけで、国境を超えて来たというだけで偉かった所なんで有ります。

しかし、今は何処へでも、何処の国へでもバスで行けちまうんで・・・そーか、今がチャンスか?
下川先生の真似してやってみっかな・・・ま、やらないと思うけど。


ラオスの遊園地・・・なんか、夢が有るって、思えない、か?


炎天下に生温くて美味しいスイカ屋さん


おっさんの居た部屋 写真写りは良いがゴキブリ駐在 狭い


ラオスの空港でガラス越しにおっさんを見つめる美女ひとり

いや、見つめられてんなぁ~と思いつつ、全然動かないんであれっ?とよく見たら、美人の立て看板でした。


ラオスのデパート・・・たぶん。

ラオスって、折目正しい街で、華美な物とかはったり効かした物って見当たらない。
そして、喧噪も無く・・・いや、田舎で人口も薄くてとか、そう言うんじゃなく、隣のタイ人なら五人居たら五人が勝手にしゃべっててうるさ過ぎなんですけど、ラオス人は無駄口言わないし、お世辞も愛想笑いも無いんで・・・ホントに無愛想です。

でも、こっちが笑うと、こっちの笑い加減にあわせて同程度笑ってくれます。
なのでラオス人の大笑いを見たかったら、こっちが先に無駄な大笑いを見せないと話は成立しません。

でも・・・タイとラオスって言われたら、また、ラオスに行くな・・・この次は、田舎の国ラオスのど田舎を見てみたい。

食い物は基本的に合うし、トイレも清潔で心配ないですから。

滞在中は結構彼此って文句述べましたけど、帰って来て写真なんかめくっていると・・・ああ、又行きたいと思わせる・・・ラオスマジックですか?

今度はタイじゃなくてベトナムと絡めてみよう・・・ハノイの方がバンコクより近いし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケツのすべてが痛い・穴も!!!

2013-07-05 09:24:59 | 日々の雑感
いや、タイ人は居なくなりました・・・バス待ちだったんですね、やっぱり。

で、おっさん、完璧な勘違い・・・ここ、第一ターミナル・・・第二ばっかり利用してるんで対勘違い。

ここ、やっぱし使いにくい空港だと思う・・・くつろぐスペースが少なすぎ。

バンコクの空港は無料でソファーで休めるところが随所にある・・・なんたって24時間空港で乗り継ぎで半日空港でつぶす人なんてざらにいるわけで、ベットになる椅子も有って、そこで毛布かぶって寝ているつわものも居ます。

翻って成田・・・いくら朝の一顰が飛ぶ時間に合わせてるといっても、それより早く到着便で来る人は沢山いるわけで・・・しかも、早朝到着の便は夜中飛んでくるわけで、客は寝不足なんですから。

この辺じゃないの・・・成田空港の評価が国際空港として低いのは。

でも、スタンドのコーヒーは美味い・・・高いけど。
あと、ホットドックって言って売りながら、たまねぎもトマトも入っていない・・・ダメじゃね?

さっき、待合と言うか、椅子に座っているスーツ姿の男の挙動と言うか、存在が面白かった。
ダークスーツにストレートチップの靴、白いワイシャツに地味な黒系のネクタイ・・・七三分け。

この人が凄いわけです・・・スマホ二台にひざの上にパソコン・・・そして、其の指先の動きはすばらしく、ほんとに何か打ち込んでるのか?という感じで、何者なんだろう?と。

で、スタンドからコーヒーを買ってきたんだが、ほとんど飲まずにゴミ箱へ・・・。

小柄で華奢で内股で・・・荷物はビジネスバッグ一つ・・・あっ、外資系の会社の社員で誰かを迎えに来たか? だなっ? まっ、ドーでも良いです。

成田に着いたのが六時半・・・今九時・・・二時間半の間に四回トイレに行った・・・ウンピョももう元が無いんだけれども、本気で体調がだめになると身体の水分を絞ってウンピョにして出そうとするのか、形も無いのが出る・・・だからこれは雲子とは区別してウンピョとしている。

この雰囲気のときはお呼びが掛かってから待った無しなので問いとの位置関係が大切だ・・・誓いだけではダメなのだ・・・混んでいては役に立たない・・・登場口の開いていないブースのトイレが狙い目なのだ。

あっ・・・出かけるときに仙台から乗ってきた便が今着いたみたい・・・これから出かける人がぞろぞろと来た・・・そーか、搭乗はバスで移動か・・・その前にもう一度トイレだな・・・いや、今行って来たばかりなんだけれども、今日はちょっと酷いみたいだ。

しかし、この手のお呼びは、仮に漏れても大したことは無く、しかも、換えの衣類も有るので気は楽だ。

こんな調子なのでホントはアウトドアには向いていないのだが、しかし、そうは言っても好きだから仕方が無い。
うまく対処してやり繰りするしかない訳で、おっさん、外国でもトイレのありかは直ぐに嗅ぎつけます。
そして、大抵の日本人なら知りこみするアジアのトイレで、何の心配も無く用が足せます・・・各国のトイレ事情と作法にも長けています。

トイレットペパーを流すな、と言うのは基本中の基本なんですけど・・・あれ、まずペーパーが水に溶けないのが最大の欠点ですね。
あと、水の勢いとか配管とか・・・ほとんどの場合はアレです・・流れた先が浄化槽とか施設じゃないんですぜ。

大抵は穴が掘ってあって、そこに流れ込んで地下浸透式で自然消滅を狙うわけです・・・が、紙は解けなくて微生物分解もしないんで残っちまって厄介なんで流すな、と言うのも大きな理由ですね。

あっ、もうすぐホントに搭乗開始です・・・ウンピョしにいってきますんで・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お早うございます・タイヘンです

2013-07-05 07:12:43 | 2013 タイ&ラオス
いや、参りました・・・成田について仙台息の便を待っているわけですが、なんとぉ~バンコクから一緒の便だったタイ人の団体・・・百人ほども要るんでしょうか? 通路で荷物を広げて朝市を開いています・・・しかし、ここは乗り換え通路なので大して人は通りません・・・いや、行商に来たはじめまわけではないようであります・・・おっ、年寄り酒を飲み始めました。

おっ・・・引率のガイドが一々名前を呼んで点呼をとっています・・・松島にでも行くんでしょうか?
まさか・・・津波のときのアレ?・・・親善の人たちか? いや、品の良い人も見られるが、日本で言ったら「留めさん」みたいな人も見受けられるんでどんなもんでありましょうか?

いや・・・ほんとに、次の受付の一番が仙台だと思うんだけど・・・違うところに行って欲しいなぁ・・・いやのなんの意味も無いんですけど、この人たちと一緒だと煩くて、アナウンスもきこえないんですぜ。

腹減ったぁ~・・・お腹がアレなんで上から入れたら下から出るんで昨日の夕方から何も食っていません。
色んな障害が有ると思うんですけど・・・雲子出放題・・・所嫌わずというのも辛いですぜぇ~。

あなたは、人前で雲子を漏らしたことが有りますか? おっさんはこの恐怖と常に真剣勝負です。

これって、おっさんの問題と言うよりも、人間社会のシステムの問題だと思うんですよね。
野糞は何処でしても良い社会なら問題ないわけです。

飛行機なんか理不尽の極みですぜ・・・シートベルト着用のサインが出たら雲子はできない・・・これは経験則である程度回避できてますが、突然揺れてなかなか収まらなかったりすると脂汗を流しますよ。

で、最近では食わなければ出るものも無いと言うことで、それを一番の対策としているわけですが・・・あっ、搭乗手続き開始だ・・・じゃまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする