じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

明日は決戦の日だっ!!!

2016-04-18 21:35:30 | 日記的雑談
最近はとんと歌わなくなったんだけれども、若い頃、明日大きな勝負が有ると言う前の晩、風呂桶に沈んで「王将」を歌ったもんでありました。

明日は東京今日へ出てゆくからにゃ なにがなんでも勝たねばならぬ・・・ここだけを何度も繰り返し歌うのであります。
いや、坂田三吉は無学で無教養ではありましたが、それでも名人になる所まで登った人でありますんで自分とは掛け離れているんですけれども・・・しかも映画、お芝居なんですけれどもあの生き様が好きで、そして、村田秀雄の歌が好きだった訳であります。

しかしなぁ~俺の人生って、勝負事には弱かったなぁ・・・。
ハッタリだけの人生だもんなぁ・・・カメレオンって漫画知ってますか?
矢沢君・・・ハッタリだけかと思ったら意外な結末だったりして。

ナニっ? 何の話しをしているのだ? ですとぉ?
いや、明日、植木屋の学校の試験と言いますか面接と言いますか、まっ、ナンであれ選考が有る訳なんであります。
私しゃ自慢じゃないんですけれども入学試験の難しいのは全敗してるんですよね。
なので最終学歴は仙台山奥自動車学校であります。
要するに、見掛け通りに馬鹿なんであります・・・しかも、気持ち小さくて面接とか受けると声が裏返っちまったりする訳です。
あとアレ・・・順番近くなると急にトイレに行きたくなるし。

あっ、トイレに行く姿を想像して明日の持ち物を思い出した・・・スリッパ持参、と。


仙台の隣りの大和駐屯地のバイク部隊 九州まで自走ですって?

ネットで拾ったネタなんで真偽のほどはナニですが、なんかあり得ない事ではないらしいんです。
もしも本気で九州に行くとなったら、仙台港から名古屋までフェリーで、少し走って大阪に行って、そこからまたフェリーで別府とか北九州とか鹿児島とか・・・そのほうが現実的だと思うんですが。
バイクは川崎のKLXらしいんですけど、高速を走るのはあんまし得意じゃないんで運転する隊員も大変ですがバイクも難儀な事でありますなぁ。
山バイクのブロックパターンでズーッと高速を走ると真ん中のブロックだけ無くなっちまうんで全距離を自走だとすると九州に着いたら後輪は交換かもしれませんね。

「第二の災害」被災地を混乱させる救援物資に要注意

いや、東北の震災の時にも散々言われた「古着なんか要らねぇ」を未だに送る人が居るんですか?
それほどの志が有る人なら震災の情報とともにナニが必用かなんて事も調べるもんだと思うのは甘いですか?

あと、千羽鶴を送る人も居るそうで・・・いや、気持ちだからと言う事で送られたほうは無下にはしないでしょうけれども、困っちまうのは明白。
で、誰かが書き込んでましたけれども、千羽鶴を諭吉で折ったんなら認めよう、と。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ豆の観察

2016-04-18 15:29:08 | 日記的雑談

仙台市青葉区山奥小学校 崖下分校 3年1組 唯野男野次

エンドウ豆の発芽観察

 4月6日 僕は苗作り用のビニールポットに土と化学肥料を詰めエンドウ豆を土の中1㎝に埋めました。
僕は早く芽が出るようにとじょうろで沢山水をかけました。
毎日観察していたら4日くらい経った時に豆が土の上に出て来ていました。
豆の育苗箱は透明のカバーが掛けてあるので鳥のいたずらや雨水が当たって掘られる事は無いので僕はとても不思議でした。



次の日になると豆はもっとたくさん土の上に顔を出していました。
そして豆の中から足が一本出ているのが見えるのが有りました。
僕はそれを見た時に、この足が土の中から豆を押し上げて来たのかも知れないと思いました。
でも全部の豆から足が生えているのではないので良く分からないと思いました。




寒い日が続いたからか豆の成長に変化が見られない日が続きました。
そしたら一週間くらいして緑色の葉っぱが見えるようになりました。
葉っぱは豆から生えた足の上に伸びているように見えました。
僕はこの様子を見て鮭の子供を思い出しました。
鮭の子供は卵から孵ったばかりのときお腹に卵の袋をぶら下げたまま泳いでいたからです。
僕は豆の袋には栄養がつまっていて地面に伸びた足がちゃんとした根っこになるまで頑張るんだと思いました。








僕はへんなエンドウ豆を見つけ困ってしまいました。
地面に豆を持ち上げずに直接緑の葉っぱを出した豆があったからです。
エンドウ豆は足を生やして豆を地面に持ち上げて発芽すると言う僕の考えが崩れてしまいました。
エンドウ豆を埋める時僕は人差し指の第一関節まで土に差し込んで穴を空け豆を植えました。
でもたぶん穴の深さは適当で深かった豆と浅かった豆で芽の出方が違うのだろうと思いました。
そして僕はエンドウ豆にも性格の違いがあって発芽は気まぐれなのかも知れないとも思いました。
なぜならば同じ日に24個のポットに豆をまいたのに16個しか発芽していなくて8個はまだだからです。
僕は全部の芽が出るのがいつなのか楽しみです。



これは事実に基づく創作で実在の人物の作では有りません。
へっ・・・? 断らなくても分かりますか? 失礼しました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする