じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

思い出して語る震災後

2016-04-20 21:58:57 | 日記的雑談
いや、九州の余震は未だに落ち着かない様子で難儀な事であります。
5年前の三陸の地震の時は1週間くらいでしたかね、大きな余震が続いたのは。
その中でも一番大きかった余震は3日後くらいでしたか・・・せっかく片付いた物が少しですけどまた落ちましたからね。
いや、私しゃ地震の後自分の部屋に入れなかった訳です・・・と、言うか、家の中はどこも足の踏み場も無い訳でしたが。
で、自分の部屋は内側へ開くドアが倒れた家具や散乱した物で押さえられていた訳です。
まっ、窮すれば通ず、でなんとかこじ開けて入り込み、その夜は寝床の分だけ片付けて布団に潜り込みました。
で、電気もねぇ、ガスもねぇ、オラの村には水道もねぇ、と言う状況で、飯は、キャンプ用のガスで焚いて食べた訳であります。
その後、我が家では電気が1週間後、水道が10日後、ガスが1ヶ月後に復旧した感じだったと記憶します。
いや、その間に大きな余震は何度も有りましたが、ジタバタしたって仕方が無いと腹をくくって・・・と、言うより、アレより大きいのはエネルギー的に無いだろうと舐めていた訳です。
まっ、そこそこ大きいのは来ましたが、ダメージを食らうほどのパンチ力は無かった訳です。
ナント申しましても3.11は地震の被害は軽微な物でして津波と原発ですからね、それらが無ければ屁みたいな災害だったでしょ、たぶん。
まっ、軽微な被害と言いつつ1ヶ月もガスが止まってたんですからそれなりでは有るんでしょうけれども。
軽微でもないのか? 自分の店の近くのアパレル屋さんのビルは震災でダメになって取り壊しましたもんね。

被災者悩ませる“フロ問題” ソープ店は“早期復興” 夕刊フジ記者現地ルポ

で、熊本じゃ余震が恐くて車の中で寝ていると言う放送を見て、東北は地震慣れしちまっているんだろうか?なんて思った訳ですが、状況が違うんでしょうかね?
もう一つ、被災地として決定的な違いが有るな、と、テレビの画面で思ったんですが・・・宮城県では震災後相当の期間ガソリンの供給が無くて道路は空いていました。
なのでコンビニやスーパーへの物の供給が細々でも始まったのは震災後10日も経った頃であったはずです。
水の配給が有ると風の噂に聞いてもガソリンが無いんで車を出せなかった訳です。
しばらくして団地内の店に商品が入った時、キャベツ1個700円とか・・・今じゃあの時の阿漕さが仇になって閑古鳥・・・嘘ですけど。
燃料が続く間だけ営業しますって言う風呂に行ったんんですけれども、近郷近在はおろか、遥か遠くからも人が来る訳でして、順番待ちしてやっと入った風呂は殆ど泥水・・・いや、これホントです。
隣りの山形県までマイクロバス仕立てて風呂に入りに行った人が居ましたが我が家はガソリンが無かったんでそれも出来なかった。

あの震災の時に思いましたね・・・トイレは下水じゃなくて浄化槽式、で、ガスはプロパン、で、水は井戸水ならナンて事は無かった、と。
現実に電気の復旧が一番早かったんで、この団地の山の奥に住んでいる人達は井戸水と浄化槽なんでアッと言う間に日常に戻ったらしいですもん。
ああ、あと地域差ですか? 復旧の早い地域と凄い差がありまして、その差は納税額に拠るランク付けからだと言うのは私の捏造ですが、しかし、特にガスはもの凄い差がありました。

いや・・・で、上記の貼付け記事を読んで閃いたんですが、風呂に入りたいだけなんだと言って嫌々ながらにもソープの門をくぐる!!! 千歳一隅のチャンス、と、言ったら被災地の人に起こられますかね?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良写真(山野草 その2)

2016-04-20 20:37:03 | 日記的雑談

権現森の山野草をNIKON AW130で


群れてますが ヒトリシズカ


スミレと思いますがこんな派手な色は初めて


天晴な咲き方のムラサキヤシオ


初めて見つけた天然物の ワスレナグサ


コケリンドウ 群れ


ミツバツチグリ


コケリンドウ 

NIKONのAW130をマクロ専門で使ってみたんだけれども、やっぱし、当たるも八卦的な要素が多く、どうしてピントが来ないのか分からないまま苛つく事夥しい訳です。
で、一瞬で消えてしまう文字で、ピントが合いません○×(焦点か?)をクリアーします、と言う文言が現れるんだけれども、それでもやっぱし合わない。
で、一度遠くの物に合焦させたらドーかと試してみるんだけれどもやっぱしダメで諦めるしか無い。
いや、しつこく何度もやっていると突然合う事も有るので合焦範囲外ではない事は確実なのであります。
ナンなんでしょこのたちの悪いピント合わせは・・・いや、一眼レフでも余りに小さな被写体では迷走する訳ですが、このカメラは中央のピンポイントにしておいて画面一杯に被写体を入れても合わない訳でして、使い物にならないや、であります。
気まぐれでピントが合っちまう事が有るんで余計に苛つく訳です。
と、言う事で、ここに出した写真は比較的ピントが来た物を載せている訳ですが、一発であった物は無しであります。

いや、ホントに苛つきましたが、試さない事にはドーにならないと我慢した次第であります・・・これ、故障なのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良写真(山野草)

2016-04-20 19:56:45 | 日記的雑談
 
権現森の散策 ニコンAW130を伴に


西洋のタンポポ 


日本のタンポポ 


日本のタンポポ


てんとう虫(ナミテントウ虫?)


こどものイカリソウ


思春期のイカリソウ


色気づいたイカリソウ

いや、本日は陽気に誘われて権現森へ行った訳です。
桜が早かったんで山の花も早かろうと思って行ったんですが、やっぱし例年より10日くらい早いかなと思いました。
で、いろいろ撮ったんですけれども、勿体を付けて小出しにしちまう所存であります。

まっ、ホントのことを言うと、毎度の事ながらあんまし良い写真が無いので曝せる物が無かったと言うのが本音であります。
それて、なんか他の人のブログの写真など拝見していると、自分のように撮った分だけ一気に羅列するのは品がないかなとも思いましたので、グループ分けして出す所存であります。

いや、里山は良いです・・・里山歩きは天国の散歩道かと思うほど気持ちの良い山歩きであります。
ナンとなれば、命の危険が1ミリも無い上、装備も要らない・・・靴なんかすり減ったスニーカーですもん。
あっ・・・すり減った6年物のスニーカー、見ますか?


NIKEのトレラン用シューズ

いや、もう底がすり減ってまして、前の方はブロック気味のイボイボがすっかり無くなってます。
なので山道でもズルズル滑るんですけれども、そこはそれ、里山歩きにそんな大仰な靴は要らない、なんて思う訳でして、こう言うのを後生大事に履く訳です。
まっ、そろそろゴムの底を突き破ってウレタン部分に突入しそうなんでお終いっぽいですけどね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする