じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

嫌韓の時代は終わった

2018-12-06 17:26:40 | 日記的雑談
アレです・・・国債残高を国民の借金っていう言い方やめろよな、という声や、日本の借金は国内で回しているから大丈夫と言うのも怪しいよな、と・・・様々な意見があるんですけれども、今月に入ってからのネットの論調では、麻生さんが国の借金なんか気にすんなと言ったのを例にして・・・それは嘘だろう、と、やっぱし借金はヤヴァィんだぞ、の論調が勢いを増している訳です。

まっ、どっちもどっち・・・大丈夫だぁ~とは言い切れないけれども、直ちに危険という事では無いのは確かであります。
けど、今は円が無双に強いんで平気ですけど、なんかの拍子に弱くなったらやっぱしヤヴァィし、輪転機回し過ぎれば円の信用が毀損されちまう訳でして、ナントも言い難いと思うんですが、如何でありましょうか❓

で、ここに来てネット内で急速に日本の借金ヤヴァイ説を唱える風潮は、来年の増税と無関係では無いと思う訳であります。

国民に、国の借金がヤヴァィので増税も仕方が無いか・・・なんて雰囲気が醸し出されるようにと、ネット工作などし始めやがったなと自分は見ている訳であります。

だって、日本国は俄かに物入りになるんですぜ・・・戦闘機など大量に買う訳ですし、その他にもアメリカ様との貿易不均衡のシーソーが水平になるまで要らないものを買わされるんですから借金は増えるばかりであります。

税収を上げる策として一番固いのは消費税ですけど、他にも、税金と気が付かせない方法で公共のアレコレとかナニカニが上がるんですゼェ・・・これからは。

自民党といいますか、政府はネットの使い方を心得たんですかね❓
嫌韓を煽っていたのもドーなんですかねぇ~❓

もちろんアメリカ様からのお達しの元に動いているんでしょうけれども、韓国切り捨て・・・と、言うか、その手の動きに乗じて目眩しを仕掛け、国民の目がチカチカしている間にとんでもない法案をスルッと通して行く・・・只今安倍政権はこれをやりまくっているんですけれども、既存のマスコミもネットのニュース番組もその手の細かい法案はスルーであります。

そんな訳で思うんですよね・・・この度の韓国との勝負もドーなんだかなぁ、と。

【コラム】「反日の代償」は高い

と、言う事で、韓国の新聞では・・・韓国外交部の官僚たちの本音を聞いてみると、これまでのパターン通り時間が経てば解決するだろうという「正常性バイアス」にとらわれている。・・・と、政府の内部では楽観論が出ている様子であります。

まさか・・・安倍ちゃん、これ、この話の通りになったら、温厚な自分も怒りますよ。

まっ、火炎瓶は作りませんけど。

あっ・・・火炎瓶とかってたぶん禁忌用語だな・・・この記事は表示されなくなるな、きっと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカって怖いね

2018-12-06 17:01:40 | 日記的雑談
もー嫌韓は山形 ❓ 岩手 ❓ 福島 ああ、飽きたでした。

と、いう事で、ここまで拗れればもう安心でしょ、よもや縁りを戻すなんて事は・・・日本政府さん、それは無いですよね!!! そんな事があったらなんぼ大人しい自分でも国会議事堂の前で暴れますぜ・・・瓶入りのサイダーなんか投げちまうかもしれませんぜ。

いや、火炎瓶の作り方は知っていますが、公序良俗に反するのでここには書きません。

ちなみに火炎瓶は製造と所持だけでも3年以下の懲役または10万円以下の罰金であります。
で、使用したら7年以下の懲役で、人が怪我したり死んだら殺人罪や殺人未遂罪に問われます。

なので、灯油とガソリンを混ぜた火炎瓶などは絶対に作ってはいけませんし、発火用の布にはアルコールを染み込ませるなど、絶対にしてはいけません。

ファーウェイ製品、使っているだけでも取引停止

やるなぁ・・・トランプさん。
つい先日の米中首脳会談でなんぼか譲歩した雰囲気を醸し出したので、やっぱし背に腹は変えられないから全面戦争は回避だよな・・・ひょっとしたら出来レースか、なんて事を思った私がバカでした。

で、上記の貼り付け記事はURLを開いても全文を読めないので無断抜粋して記しておきます。

・・・以下無断抜粋・・・⇩

米上下両院は2018年8月、中国の通信大手の華為技術(ファーウェイ)と中興通訊(ZTE)、監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、海能達通信(ハイテラ)の計5社への締め付けを大幅に強化することを盛り込んだ「2019年度米国防権限法(NDAA2019)」を超党派の賛成で可決。8月13日にトランプ大統領が署名し成立した。

同法は、19年8月13日以降、米政府機関(連邦政府、軍、独立行政組織、政府所有企業)が5社の製品(サーバー、パソコン、スマートフォンなど)や、5社が製造した部品を組み込む他社製品を調達することを禁止した。

5社以外でも「中国政府が所有・関係している」と米国防総省や連邦捜査局(FBI)などがみなす企業(今後発表予定)の通信機器の調達も禁止する。

さらに第2段階として、20年8月13日以降、5社の製品を社内で利用している世界中の企業を対象に、いかなる取引も米政府機関とはできなくする。米政府機関に収めている製品・サービスが通信機器とは一切関係のない企業であっても、社内で華為などの通信機器をっているだけで米政府機関との取引から締め出される厳しい内容だ。

・・・以上無断抜粋・・・⇧

強烈な内容ですね。
これはもー完全にAppleのiPhoneを守るための防御策でありましょう。
ここん所の米国の株安の一因にiPhoneの低迷が挙げられているんですけれども、その理由として中国の華為技術(ファーウェイ)の伸びが囁かれている訳であります。

で、たぶん、情報を抜かれたりとか言うのも無きにしも非ずとは思うんですが、iPhone擁護を全面的に押し出したんでは大人気ないので情報戦略なのだ、という形にしていると思うんですが・・・ドーですかね❓



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい歴史教科書 10

2018-12-06 16:04:26 | 日記的雑談
昨日No.10を書いたのに、そしてUPしたはずなのに記事はどこにも無いんであります。
まっ、大した事を書いた訳でも無いんですが、話は縄文から抜け出してそろそろ文明の匂いがするところに入る訳であります。

第1節の3 文明の発生

文明が発生するんであります・・・先に言っとくけどカステラじゃ無いよ。
あっそー・・・そう言う冗談にならない脇道は要らない・・・あっそー。

日本では縄文時代に当たる凡そ12000年前、世界の各地では農耕や牧畜が行われるようになったんだそうであります。

で、土器が使われ、磨製石器が使われ・・・と、いう事なので金属はまだなんですね。
この時代を新石器時代という・・・まっ、旧石器時代について軽く復習しときますと、旧石器時代は別名を無土器時代というらしいんで、違いはそーいう事のようであります。

さて、文明といえば・・・大体大河のそばに起こっている訳ですが、灌漑が行われ農耕が盛んになると食べ物が豊富になって人口が増える訳です。
そして、食料の取引が商業を生み、都市が生まれたんですとぉ。

で、大勢の人を動かす灌漑工事では指導者が必要になり、工事の資金として徴税が始まったんだそうであります。

で、工事の記録や税金の記録を認めるために文字が生まれ、工事の進捗率を計り計画する過程で暦も生まれたんだそうであります。

で、指導者は資金集めに戦などもしたようで、なんだかんだ言って王様になったんですね。

で、このように金属器・都市・文字などを備えた社会の状態を文明と呼び、広い地域を統合し、共同生活を行う仕組みを国家という・・・と、この教科書は申しております。

さて、三代文明というのを昭和の小学校でも習った訳ですが、古い順から、紀元前3500年頃のシュメール人のメソポタミア文明、次が紀元前3000年頃のエジプト文明で、紀元前2300年頃にインダス文明が生まれる訳であります。

で、シュメール人のメソポタミア文明はバビロニアに取って代わったとか、インダス文明はアーリア人が進出してきて滅びたとか、大昔から人間は争い、きな臭かったんでありますね。

アレです・・・アーリア人というのがバラモンを頂点とする身分制度(後のカースト制度)を取り入れた、と書いてあるのは、それ以前は階級社会では無かったという事なんでしょうかね❓
戦や略奪をゃっていたら階級というか身分制度はできそうな気がしますけどね・・・まっ、いいでしょう。

一方その頃、中国の黄河流域では、紀元前6000年ごろ農耕(麦)や牧畜が行われていたんだそうであります。

さらに、長江流域では既に稲作がなされていたという事で、文明が始まっていたんであります。

で、やがて黄河流域で殷という王朝が起こって青銅器を用いたんだそうであります。
しかも、この時代の甲骨文字が後の漢字になるんだそうでして、国語に漢字を用いている日本人も徒や疎かにはできない殷王朝であります。

しかし紀元前11世紀になると殷は滅び周の時代になるわけです。
で、周の時代には鉄製の武器や農機具が使われるなど発達したんですが、やっぱし衰えるんだそうであります。
で、周が衰えると国は分裂し、その後長い戦国時代が続くのでありました、と。
しかし、戦乱の時代はダメなのかと言うとそんな事も無く、多くの思想家はこの時代に生まれているんだそうであります。

例えば孔子・・・と、いう事で儒教もこの時代であります。

で、紀元前3世紀頃、かの有名な秦の始皇帝が現れ、皇帝を名乗って中国を統一する訳であります。
で、始皇帝は文字や貨幣を統一したんですけれども、やっぱし衰退するんですね。
ちなみに、今の万里の長城は明の時代のものですが、一番最初に長城を気付いたのは秦の始皇帝なんだそうであります。

で、次に泰が現れすぐに滅亡して、いよいよ漢が現れ、その後400年にわたって中国を支配したのであります。

漢は大帝国を築き朝鮮半島まで治め、楽浪郡を置いた訳であります。
楽浪郡・・・地図で調べてみたら今のソウルとほぼ違わない位置のようでして、なぁ~んだ、大昔からそーいう事なのね、と思ったのは歴史とは無関係の私の感想でありました。

で、一方その頃、西の方にはローマ帝国が栄えていた訳であります。
そこで漢はシルクロードを交易路として、絹を輸出し西方の馬やブドウを手に入れたんだそうであります。

余談ですが・・・シルクロードって聞いたら、金銀財宝が行き来したような気分になるんですけど、まっ、絹は良いとして、ローマの方から来たのは馬とブドウと聞くと、ヨーロッパの方って大昔からセコイんだな、と思うのは私の偏見でありましょうか❓

と、いう事で「文明の発生」おしまいであります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝

2018-12-06 08:06:26 | 日記的雑談
鈍曇りであります。
なので寒い朝であります。
ビニール温室のバナナさんとパイナップル君は日差しが無いので少し震えています。
ついでに同居しているハイビスカスさんも心なしか元気がありません。
サンルームにビニール温室を置き電気あんかを二丁掛けして暖をとっているんですけれども、全員が熱帯生まれの子たちでありますから、日本でも比較的寒い東北のど田舎の山間部の気候では生き延びるのも大変であります。

手足がなくても植物は生き物でありますので毎日訴えかけてくる訳です。
いや、熱帯生まれのあの子たちは暑けりゃ良いのかと言うとそんな事でも無く、日差しの強い日にビニール温室を閉め切って35度にも達すると皆してぐったりと葉をしな垂れさせるのであります。

また植木屋の話でアレなんですが・・・最近お伺いするお宅でライラックを植えたけれども枯れたんです、と言うのを立て続けに3件聞いた訳です。

で、苗木を庭に植えたら一年ほどして樹勢が落ちて枯れたというのが共通項でありました。
で、話を聞くと、まず、ライラックがどんな性質の木かを全然知らないで植えているのに驚く訳です。
北海道なんかで元気に育つ寒いところが好きな木なんですぜ、と言うと、あー、そーでしたね、と言う人と、あーそーなんですか、と知らなかった人がいたんですが、何の方も温度や環境に無頓着でありました。

正直に言うと・・・そんなんで育つ訳ねぇだろ~と怒りたくなりましたが、そこはじっと堪えて、もしまた植えるんなら乾燥してる場所で西日とか壁からの照り返しが無い場所に植えてください、と、申し上げる訳です。

で、そうすると、この庭ならどこが良いかしらと問われるんですが、穴掘って植えりゃぁ育つ訳じゃ無くて、植える半月も前から土を作って養生して植えるなんて事まで説明するのは面倒なんで、この庭じゃ止めておいたほうが良いでしょうと言う訳です。
そーすると、大概はガッカリしたような事をいうんですけど、そんなに植えたいんなら「俺に銭を出しな」と言うと、それは遠慮しときますというのであります。

ところで、ライラックってそんなに難しい木じゃ無い訳です。
我が家地方は東北ですから比較的涼しい地方な訳です。
なので、朝日がよく当たるけれども日が西に回ったら当たらなくなるような場所で乾燥していれば特に肥料なんかやらなくても育つんであります。
が、そんな都合の良い場所ってなかなか無いんであります。
まっ、絶対に大きくしないで育てられるんなら隙間の場所でも植えられますけど、そんな手入れはできないでしょ、きっと。

と、いう事で、鉢植えをお勧めする訳です。
すると、鉢植えで育って大きくなったから地植えにして枯れたんですよね、と言う訳です。
あんたぁ~俺の話を聞いたいたのかよぉ~と言う感じなんですが、鉢植えの土の環境と地植えで固定された環境が違うから枯れるんでしょ・・・と、呆れる訳であります。

まっ、この手の話はたくさんあります・・・植物が生き物だという感覚が無いので好き勝手に密植して木と木や花と花が喧嘩をしてお互いを攻撃している、なんてのも気が付かない訳であります。

なんちゃって・・・朝から変な話ですんませんね。

今日こそはジムで筋トレであります。

では・・・また、午後に。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする