かつての珠洲原発反対運動のことを知りたい。そんなテーマで金沢や県外から訪れた人たちを案内する。
参加者は女性中心だが職業は様々。安倍政権の再稼働路線に危機感をもち、反対している人ばかりだ。
今朝、金沢を発った一行、午前中はかつての関電の予定地「高屋」の円龍寺で反対運動の様子を聞き、「つばき茶屋」で昼食。
午後からは私が案内役を担当し、まず中電の予定地「寺家」を案内する。
寺家漁港で待ち合わせて、予定地「寺家」について概要説明。
続いて炉心予定地はじめ計画区域の海岸沿いが一望できるランプの宿の展望台へ案内する。
土曜日で駐車場は観光客で満車状態。
でもここがかつては原発予定地だったと知る人はほとんどいないだろう。
快晴で眼下には透明度抜群のエメラルドグリーンの海が広がる。
原発ができていれば埋め立てられ、使用済み燃料などが搬出される荷上場ができている海域だ。
守られたものの大きさを参加した皆さんに実感してもらえたのではないか。
続いて、炉心予定地へ案内する。
この辺りは予定地の真ん中、原子炉建屋が立てられようとした、まさにその場所だ。
海が荒れていたり、潮が込んでいると来れないが今日は海が穏やか。
潮風を感じならが原発を阻止して残された自然を満喫する。
その後、場所をさか本旅館に移動し、約2時間、珠洲原発反対運動の歴史などを報告する。
最近はこういう機会も年に1回程度に減ってはきたが、かつての資料をひっくり返すと懐かしく思い出されることだけでなく、いまさらながら改めて気付くこともある。
貴重な勉強の機会、そして報告の機会をいただいたことに感謝。
立地を阻止したかつての反対運動は大変なたたかいだったが、できたものをなくすのはなお大変。
再稼働阻止、脱原発社会に向けて、かつての珠洲での経験が少しでも役に立てば幸いだ。
参加者は女性中心だが職業は様々。安倍政権の再稼働路線に危機感をもち、反対している人ばかりだ。
今朝、金沢を発った一行、午前中はかつての関電の予定地「高屋」の円龍寺で反対運動の様子を聞き、「つばき茶屋」で昼食。
午後からは私が案内役を担当し、まず中電の予定地「寺家」を案内する。
寺家漁港で待ち合わせて、予定地「寺家」について概要説明。
続いて炉心予定地はじめ計画区域の海岸沿いが一望できるランプの宿の展望台へ案内する。
土曜日で駐車場は観光客で満車状態。
でもここがかつては原発予定地だったと知る人はほとんどいないだろう。
快晴で眼下には透明度抜群のエメラルドグリーンの海が広がる。
原発ができていれば埋め立てられ、使用済み燃料などが搬出される荷上場ができている海域だ。
守られたものの大きさを参加した皆さんに実感してもらえたのではないか。
続いて、炉心予定地へ案内する。
この辺りは予定地の真ん中、原子炉建屋が立てられようとした、まさにその場所だ。
海が荒れていたり、潮が込んでいると来れないが今日は海が穏やか。
潮風を感じならが原発を阻止して残された自然を満喫する。
その後、場所をさか本旅館に移動し、約2時間、珠洲原発反対運動の歴史などを報告する。
最近はこういう機会も年に1回程度に減ってはきたが、かつての資料をひっくり返すと懐かしく思い出されることだけでなく、いまさらながら改めて気付くこともある。
貴重な勉強の機会、そして報告の機会をいただいたことに感謝。
立地を阻止したかつての反対運動は大変なたたかいだったが、できたものをなくすのはなお大変。
再稼働阻止、脱原発社会に向けて、かつての珠洲での経験が少しでも役に立てば幸いだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます