あさってに迫った池田こみちさんの輪島市講演会だが、震災がれきの問題だけでなく志賀原発の防災対策を巡る議論にも大きな影響を与える資料が提示される。
石川県は6月9日におこなわれる原子力防災訓練に関して、奥能登への避難を疑問視する声に対し、30キロ圏外は「基本的に安全」としている。
原子力安全員会が示した防災指針でも30キロ圏外へプルームが拡散することになっている。県の見解は訓練をやるために . . . 本文を読む
石川県は福島第一原発事故を受け防災対策の重点区域が拡大されたことを踏まえて、住民の避難訓練も盛り込んだ防災訓練を実施する。
過去の訓練は放射性物質が微量に放出されたけど、すぐに事故は収束。放射性物質が流れた方向も海側である。
避難した住民は、原発は安全で、避難するような事態は現実にはおきませんよという「専門家」の講演を聞いて、弁当をもらって帰るというパターンであった。
今回は3.11後 . . . 本文を読む
日経新聞が実施した全国810市区議会の改革度調査の結果が明らかになった。調査時点は今春4月1日時点。
日経新聞(5月22日)
珠洲市議会は全国で458位。ほぼ中間である。
やや意外とも思えるのが、石川県内11市議会中4位だったということ。
議会基本条例を制定している加賀、白山、七尾は順当なところ。加賀市議会は全国でも58位と健闘している。
白山市議会は議会広報コンテストで入賞する . . . 本文を読む
いしかわ教育総研の第10回公開研究講座「平和教育交流集会」が来月、珠洲市内で開催される。
満蒙開拓団の団員だったTさんから戦争体験を聞く講演会がメインとなる。
集会に先立ち開拓団の慰霊碑を見学するフィールドワークもある。
という報告を先般開催された教育総研・平和教育部会で受けたが、実は私、Tさんは以前から知っているが、満蒙開拓団の一員だったことは初めて知った。
開拓団の慰霊碑については . . . 本文を読む
志賀原発の防災対策を考えるぎいん学習会のPart2が七尾サンライフプラザで開催された。
時期的に地域行事が多く、議員の参加はPart1より減ったが、それでも県内10自治体議会からの議員の参加があった。
講師は原子力防災を考える市民研究会の末田一秀さん。
国や自治体の原子力防災計画を批判的に検討する論客としては第一人者といってもいいのではないか。
今日の講演のテーマは「福島原発事故 . . . 本文を読む
2週間ぶりの金沢で、今日、明日と会議が続く。
午前中は石政連(石川県民主教育政治連盟)幹事会、午後は社民党議員団会議、明日は連合石川地方議員懇談会、そして日政連(日本民主教育政治連盟)北信越ブロック評議会と続く。
いずれも現下の運動課題を協議、6月議会につなげていく大事な会議である。
. . . 本文を読む
県教組能登珠洲支部の女性部大会参加後、18時30分から三崎町区長会主催の「石川県発表津波浸水想定区域図」地区説明会に参加。
県の津波想定の見直しで、最大の津波高18.6mが示された小泊地区を筆頭に雲津から寺家まで、三崎地区の海岸線に位置する地区は軒並み10mを超える津波高が示された。
これらの地区を歩くと真っ先に話題になるのは津波の問題であり、「どうすりゃいいがやろね」と何人もの人から聞 . . . 本文を読む
能登町平和運動センター・勤労協の総会に出席。
私の方からは特に6月10日に予定する大飯原発の再稼働に反対する集会への参加や震災がれき受入反対の取り組みへの協力をお願いする。
組織先細りの中、能登町独自の活動は困難だが、2011年度は初めて沖縄ピースアクション(5・15平和行進)に1名を派遣。全国の仲間とともに南部の戦跡を歩いた報告を受ける。ぜひ来年度以降も継続して参加してほしい。
さら . . . 本文を読む
停止中の原発を対象に核燃料税をかけることについて、昨年7月にこの間の経緯を紹介し、廃炉に向けてインセンティブが働くかどうかという問題提起をした(こちら)。
昨日、谷本知事は税率を現在の12%から17%へ、さらに現在は装荷される核燃料の価格に対する課税だが、停止中でも課税できる「出力割」を導入した核燃料税条例案を6月議会に提案する方針を固めたという。
志賀原発の防災対策の範囲は拡大するが、 . . . 本文を読む
「石川の里山里海、子どもたちの未来を放射能から守る会」は今日、講演会会場に予定した輪島ふれあい健康センターの利用不許可に対し抗議声明を発表した(こちら)。
当日は輪島市民まつり。それを理由にした不許可であるが、施設を使用することはどれだけでも可能。
輪島市民まつりで賑わう市内中心部で震災がれき受け入れの問題点を学習する講演会が開催されることを何としても阻止したかったとしか思えない。
. . . 本文を読む
うちのそばの(と言っても田舎だから100mほど離れているが)七尾特別支援学校珠洲分校の運動会が晴天に恵まれ開催された。
県立学校なので市議として案内をいただいているわけではないが、賑やかなマイク放送に誘われ顔を出す。
小学部8人、中学部9人、高等部14人の計31人の子どもたちがいる。
教職員の皆さんに加え、保護者の皆さん、ボランティアの皆さんも参加し、地域の方もテントの中で見守る中 . . . 本文を読む
6月2日(土)に開催する「ちょっと待った!がれきの受け入れ 池田こみちさん輪島講演会」の会場が変更になった。
「輪島市ふれあい健康センター」の使用が「不許可」となり、「輪島市立大屋公民館 和室」への変更である。
ふれあい健康センター窓口での申請書類の受付段階ではなんら問題なし。
借りる部屋も直接確認させてもらった。
当然ながら部屋は当日空いている。
ところが市から、理由にもなら . . . 本文を読む
社民党議員団の一員として、社民党の県内縦断街宣キャラバン行動に参加。
昨日は羽咋から志賀町、輪島市と街宣キャラバンで奥能登に来た一行と合流、珠洲市内、ムサシ前と飯田町大町交差点でのが街宣行動に参加した。
国会議員の数が減り、国会中継でも少し質問したら、追及の声を上げる前に時間キレ。新聞報道でも見出しになることは稀になてきた社民党である。
どんどん街中に出て、直接市民の皆さんに訴 . . . 本文を読む
一日遅れの報告だが、昨日、能登5市議会(珠洲、輪島、七尾、羽咋、かほく)の議員研修会が羽咋市で開催された。78人の議員と事務局が参加。
今回のメインは谷本知事の講演である。5市議会研修会での知事の講演は初めてとのことで、演題は「最近の県政の課題」。
北國新聞(5月16日)
主な講演内容は上記新聞記事をご覧いただきたいが、北陸新幹線金沢開業や金沢港13M岸壁整備など金沢における県政 . . . 本文を読む
以前、冬の雁の池を紹介したような気がするが今日は新緑の雁の池。
ちょうど風もなく新緑が2倍に楽しめる。
こんな風景、山道を歩き、草をかき分けた先にあるのではなく、県道から見れるのがすごい(と私は思っている)。
走りながら見れる贅沢なビュースポットだが、ここでわき見運転は絶対に危ないので運転手の方は車を止めてみるよう、くれぐれもご注意を。
. . . 本文を読む