のとキリシマツツジ、一輪開花。
これは花びらが二重なる八重キリシマ。
冬の間、家の縁側に置いてあったので露地より少し早めに開花する。
この鉢は去年も20日頃に満開。
今年も同じようなペースか。
露地にある22本のキリシマも連休に入る頃には見頃になるだろう。
今年も奥能登各地では「のとキリシマツツジオープンガーデン」が行なわれる。
今年のパンフを見ると新しく参加した家もある。
. . . 本文を読む
熊本地震から1年。
2013年に視察で世界農業遺産に認定された阿蘇を訪れ、最終日は熊本城にも立ち寄った。
昨年の地震直後には阿蘇神社や周辺の「水基」を紹介したが(熊本地震 世界農業遺産にも打撃)、今日は熊本城の石垣を振り返りたい。
「石垣の博物館」とも呼ばれる金沢城の石垣の方が種類や芸術性では上かもしれないが、優美さと強固な守りという点では熊本城の右に出る石垣はないとか。
次々と . . . 本文を読む
次々と木々が芽吹くこの季節。
これは・・・いつだったか信州で見た鮮やかな紅葉が忘れられず、うちの庭にも一本くらいは、と思って植えたナナカマド。
秋には鮮やかな紅葉に加え、「真っ赤な実がたわわに実り、それをついばむ野鳥がやってくる」
そんな光景に憧れるが、植えて以来7年、残念ながらいまだに実をつけたことはない。
それどころか、鮮やかな紅葉すらみせず、秋には真っ先に茶色へと色が落ちていく
やっ . . . 本文を読む
と言ってもたった2回の塩づくり。
2回目の塩づくり。
市内の塩田は、まさにこれから塩づくりシーズンスタートだが、うちは薪ストーブで煮詰めるのでそろそろ終わりだ。
日々暖かくなるので、薪ストーブもフル回転ではない。
今回は20Lの深層水の濃縮水(濃度5%)を11日かけて煮詰める。
前回(初めての塩づくり)は、最後の塩の抽出はガステーブルでやったが、今回は最後まで薪ストーブの上。
ゆっ . . . 本文を読む
昨日、友人の1人と久しぶりに話していて、小池百合子東京都知事への並々ならぬ期待の声を聞いてビックリする。
「自民党政治」を変革する希望の星といった讃えようだ。
知事就任後の「奮闘」ぶりで、依然都民の期待が高いことはわかるが、彼は一皮むいた小池都政の本質に迫って批判するものと思っていたから意表を突かれる。
日本会議との関係は知らなかったようだが、それは置いておき、たまたま帰宅後に届いていた「世界」 . . . 本文を読む
うちには3本の桜がある。
しだれ桜
八重桜
そしてこのサクランボの木だ。
サクランボと言ってもサクランボの実はほとんどつかない。
幾つか実るが熟す前に落果してしまい、去年、口に入ったのは小さな一粒だけ。
一本の木では難しいらしい。
しかもソメイヨシノみたいに華やかではない。
色はややくすんで、花の付き具合も少ない。
これで満開、昨日の写真だ。
しかも今日の雨でもう散り始めた
何かい . . . 本文を読む
私は3度の食事は基本的にはご飯である(そういえば以前も書いた「このパンは食べてみたい」)
だからと言って自分が愛国主義者だとか、パン食の皆さんより郷土愛が強いと思ったこともない。
道徳の教科書検定を巡ってパン屋さんが怒っている。
教科書検定での「郷土愛不足認定」にパン屋会長が怒りの反論
<道徳教科書検定>「パン屋」怒り収まらず
など・・・
怒るパン屋さんを応援するためというわけではないが、 . . . 本文を読む
森友学園問題でワイドショーにも頻繁に登場することになった「教育勅語」。
敎育ニ關スル勅語
朕惟フニ我カ皇祖皇宗國ヲ肇ムルコト宏遠ニ徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ世々厥ノ美ヲ濟セルハ此レ我カ國體ノ精華ニシテ敎育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス爾臣民父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ夫婦相和シ朋友相信シ恭儉己レヲ持シ博愛衆ニ及ホシ學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シ徳器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務 . . . 本文を読む
最近チェックしていなかったが北陸電力の広報紙、というか自称「暮らしの『快適・素敵』を応援する、北陸電力からの生活情報誌えるふぷらざ」が新聞の折り込みに入っていたのでぱらぱらとめくってみる。
表紙は高岡市出身のリオ五輪金メダリスト登坂絵莉さん、ページをめくると登坂さんのインタビュー記事や原発をさらりとPRするマンガコーナー、料理のレシピがあり、最後のページがこれ。
「北陸電力見学会」とある。 . . . 本文を読む
今日は市内の多くの家庭に広報すず4月号が配布されたことと思う。
今日届いてないお宅でも明日には届くだろう。
表紙は4月号の恒例、新小学校一年生全員の顔写真と名前、そして将来の夢が紹介されている。
開いて2ページ目から7ページ目は当初予算の詳細な内容。
これはまあいいとして、8ページ目から議会報告である。
「市長の議会報告」である。
市長提出議案の説明に加え、可決された議 . . . 本文を読む