今日も昨日の田んぼの横を通ったが、カメラを構えた人影がない。
「美すず」さんはいないのかな?と思って車の速度を緩めて眺めると・・・ちゃんといるではないか。
考えてみるまでもなく「美すず」さんの生活はカメラマンのためにあるのではない。
今日も黙々とドジョウを食べ続ける「美すず」さん。
「特別天然記念物」であろうとなかろうと、注目されようがされまいが、我が人生を生きる「美すず」さん。
隣の . . . 本文を読む
先日も紹介したが(3月4日ブログ)、佐渡以外の飼育地での朱鷺の一般公開を巡り、自治体間で意見の相違が続いている。
北國新聞(3月29日)
そんな議論を横目に、今日も私の目の前には餌を探しまわる朱鷺「美すず」がいる。
もうすぐ飛び立つ時間と聞き、しばらく「美すず」さんの食事につき合うことにする。
足だけでなくくちばしも泥だらけにしながら、1ヘクタールの水田をあちこち忙しそうに移動する . . . 本文を読む
家から一歩出たところの景色に目を奪われてる合間に、いつの間にかうちの桜が開花。
桜と言ってももちろんソメイヨシノではなくサクランボの花(セイヨウミザクラ)。
実はついたことはあるが残念ながらいまだに赤いおいしいサクランボまでたどり着いたことはない(T_T) . . . 本文を読む
現在、全国で上映中の「さいはてにて」に続き、能登杜氏の酒造りの世界を追ったドキュメンタリー映画「一献の系譜」が完成した。
3月22日の穴水を皮切りに完成披露上映会が行われており、今日は16:00からラポルトすずで上映された。
「さいはてにて」が能登のあったかさや自然の魅力を表現しているとしたら、「一献の系譜」は能登に生きる人の迫力を余すところなく伝えている。
能登の塩づくりをテーマにした「ひ . . . 本文を読む
小春日和というよりポッカポカの陽気。
谷崎の桜も一気に開花
今日は宗玄から飯田、そして上黒丸を越えて真浦へ。
さらに狼煙を回り三崎から飯田へと移動距離は100キロを超える。
空も快晴なら海も春色。
ときどき走る道路だが、知らなかった。
同行してもらった「珠洲の歴史」案内人に弘法大師袈裟掛松の跡を教えてもらう。
お礼代わりに朱鷺の「美すず」を紹介する。 . . . 本文を読む
4月19日の市議選告示まであと26日。
昨日は立候補予定者説明会が開かれたが、出席したのは13陣営(定数14)。
もっとも、前回も立候補説明会に出席したのは14陣営にとどまっていた。
その後、出馬の動きが相次ぎ、結果的には3人オーバーの選挙戦となった。
最近の珠洲市の選挙は、立候補表明がどんどん遅くなる傾向にあり、告示前1週間でも戦えると豪語する選挙のベテランもいると聞く。
今回も出馬を匂わす . . . 本文を読む
3月21日に珠洲焼館がリニューアルオープン!
館内は一新され、売り場スペースがほぼ倍増。珠洲焼の陶工の作品が一堂に揃った。
窯元のごとにコーナーが設けられる。
陶工それぞれの作風の幅が感じられ、選ぶ楽しさも倍増。
はるばる珠洲まで来たら、珠洲焼館に寄らずに帰るのは損・・・
と私は思うが、珠洲市のHPトップページに紹介すらなく「珠洲焼館」で検索し . . . 本文を読む
市議選に向けて、たたかいの拠点となる後援会の事務所開きを開催。
後援会長や支援労組、石川県民主教育政治連盟、社民党県連合、そして同級生からの激励を受け、2期目に向けての決意を訴える。
出身単組を代表して県教組・国吉委員長から支援のお願い、そしてガンバロウ三唱で締めくくる。
地域の皆さんや支援労組の皆さん、退職者の皆さんなど多くの方に参加いただきました。
ありがとうござ . . . 本文を読む
明日午後1時から私の後援会の事務所開き。
「事務所」と言えば立派だが、場所は4年前に引き続き私の自宅の納屋である。
納屋だから写真は省略するが、うちの庭の花が皆様を歓迎している、お誘いあわせご来場を。
どうせ選挙はないんじゃないの?って声が多い中、短期決戦でひそかに準備を進めている陣営がいて、2人オーバーはほぼ確実との声も。
あさっての立候補説明会で各陣営出そ . . . 本文を読む
後で振り返って、ああ、あの時が歴史の転機だったんだなぁという出来事がいくつもあるが、その中の一つに20年前の地下鉄サリン事件など一連のオウム真理教事件がある。
この年は1月に阪神淡路大震災、そしてその前後に一連のオウム真理教事件があり、日本の安全安心神話が崩壊した年であった。
今年、成人を迎えた若者たちが生まれた年である。
珠洲市の成人式に出席した感想では、20年前の歴史の転機について誰かが触れ、 . . . 本文を読む
昨日(3月16日)の朝刊はトヨタの春闘がベースアップ4000円で決着と報じ、県内の春闘もこれからヤマ場を迎えていく。
昨日は連合石川能登地域協議会として奥能登の商工会議所、商工会へ春闘に向けた要請行動をおこない、私も参加する。
輪島市商工会議所を皮切りに、門前町商工会、穴水町商工会、能登町商工会、そして珠洲商工会議所を回る。
地域ごとの様々な経済状況の違いを感じつつも、共通するのは . . . 本文を読む
しばらくぶりに輪島へ。
千枚田でも「まれ」
ふらっと訪夢でも「まれ」
思わず「輪島が舞台」を「輪島と『珠洲の揚げ浜塩田』が舞台」と書き込みをしたくなったがそんなわけにはいかず(^^;
いずれにしても3月30日からNHK朝ドラは「まれ」。
やっぱり輪島は「まれ」一色かぁと思えば看板とポスターは見かけるがそれほどでもなく・・
「まれ」のロケ地一覧のチラシなんかないのかなぁと聞け . . . 本文を読む
北陸新幹線の金沢駅開業で沸き立つ県内だが、珠洲市でも金沢まで来た観光客を能登まで、珠洲まで来てもらおう、珠洲で宿泊してもらおうということで国民宿舎のとじ荘をリニューアル。
料理も自慢だけど一番の魅力は見附島が目の前にあるロケーション。
新幹線開業に合わせて(ギリギリ間に合ったぁ~)リニューアルオープン!
ロビーには早くも桜。
ラウンジからも見附島。
ペレットストーブも場 . . . 本文を読む
今任期最後の定例会の最終日。
市長提出議案はすべて全会一致で可決されたが、戦争をさせない石川の会から提出された「特定秘密保護法の廃止を求める意見書の採択を求める請願」と「『慰安婦』問題の早期解決を求める意見書の採択を求める請願」(いずれも私が紹介議員)については総務委員会で不採択にすべきとなったので私は賛成討論をおこない、起立採決となる。
12月議会では集団的自衛権と日米ガイドラインについての請 . . . 本文を読む