震災がれきの広域処理を批判する池田こみちさん(環境総合研究所副所長)の輪島市での講演が決まった。
6月2日(土)の午後(1時あるいは1時半~)
(会場、時間等詳細は後日あらためてお知らせします)
池田さんはここ数か月、ほぼ毎週、北海道から沖縄まで講演で全国各地を走り回っている。超多忙な中での輪島講演実現である。
輪島市は、当初予定した宮城県の石巻、名取、女川からの受け入れを方針を変更し、「環境省の調整」で岩手県宮古市の木くずを目指す。福祉環境部長が今日、現地に入り、受け入れ準備を進めるようである。
放射能のレベルが低く、住民の理解が得られやすいとの判断もあるようだが、汚染の実態や「復興の足かせ論」などについて、被災地の状況にも詳しい池田さんがわかりやすく問題点を指摘する。
受け入れ賛成、あるいは受け入れてもいいかも・・・と思ってる方にもぜひ聞いていただきたい。
◇震災がれき受入反対署名はさらに延長、4次集約は6月10日。
受入断念の日まで続けます。
署名用紙はこちらから
◇ネット署名も展開中!
携帯サイトからもOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/a01faa22d2f39da59a3093bf6217e014.jpg)
拡散大歓迎!
6月2日(土)の午後(1時あるいは1時半~)
(会場、時間等詳細は後日あらためてお知らせします)
池田さんはここ数か月、ほぼ毎週、北海道から沖縄まで講演で全国各地を走り回っている。超多忙な中での輪島講演実現である。
輪島市は、当初予定した宮城県の石巻、名取、女川からの受け入れを方針を変更し、「環境省の調整」で岩手県宮古市の木くずを目指す。福祉環境部長が今日、現地に入り、受け入れ準備を進めるようである。
放射能のレベルが低く、住民の理解が得られやすいとの判断もあるようだが、汚染の実態や「復興の足かせ論」などについて、被災地の状況にも詳しい池田さんがわかりやすく問題点を指摘する。
受け入れ賛成、あるいは受け入れてもいいかも・・・と思ってる方にもぜひ聞いていただきたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇震災がれき受入反対署名はさらに延長、4次集約は6月10日。
受入断念の日まで続けます。
署名用紙はこちらから
◇ネット署名も展開中!
携帯サイトからもOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/a01faa22d2f39da59a3093bf6217e014.jpg)
拡散大歓迎!
いろいろな催しものがあって賑わいます。
輪島市民はもとより周辺の市町村の皆さんにも市民祭り見学と合わせて参加してもらえると震災がれきや環境に関する理解が広まりそうで良い機会ですね。