政治経済の社会や学校などの地域社会がいま病理に犯されている具体例での対談に同席した文春編集者が名づけた「日本破滅論」という予想もしないタイトルになったとう。
大震災を食う・・・危機論で東日本大震災から見えてきたもの・・・対談では中野氏が話す
脱原発を唱えながら同時に生活を奪われ避難している福島の大量の人たちに寄り添うことが大事だと言う人が多くいる。しかし、福島県から避難している人の中には当然原発関連の仕事に就いていた人たちが沢山いるわけですから、脱原発を唱えるということは彼らに寄り添っているのでなく、傷口に塩を塗っていることになるわけです。
がれきの処分で、東北の木材は放射能に汚染されているから引き取りたくないという。また、京都大文字焼きで燃やすのを拒む。表面的には寄り添うと言っても結局は自分がかわいいだけで、絆という言葉も流行りましたがそこに非常ないかがわしさを感じます・・・・・。
と、テレビ報道で被災地東北人の礼儀正しい忍耐強さの映像と裏腹に、二人は社会を痛烈に批判している。
大震災を食う・・・危機論で東日本大震災から見えてきたもの・・・対談では中野氏が話す
脱原発を唱えながら同時に生活を奪われ避難している福島の大量の人たちに寄り添うことが大事だと言う人が多くいる。しかし、福島県から避難している人の中には当然原発関連の仕事に就いていた人たちが沢山いるわけですから、脱原発を唱えるということは彼らに寄り添っているのでなく、傷口に塩を塗っていることになるわけです。
がれきの処分で、東北の木材は放射能に汚染されているから引き取りたくないという。また、京都大文字焼きで燃やすのを拒む。表面的には寄り添うと言っても結局は自分がかわいいだけで、絆という言葉も流行りましたがそこに非常ないかがわしさを感じます・・・・・。
と、テレビ報道で被災地東北人の礼儀正しい忍耐強さの映像と裏腹に、二人は社会を痛烈に批判している。