ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

今盛りのヤマユリ

2015-08-09 09:16:22 | エッセイ
夏山には豪快に大きな白い花をつけて遠くからでも見える山百合が、北海道、関東、北陸に山百合が咲いていないとは知りませんでした。

高さは1mにもおよび、花期は7~8月頃で今が一番みごろですね。花は花弁が外に弧を描きながら広がって、1~10個程度を咲かせる。その大きさは直径20cm以上でユリ科の中でも最大級であり、その重みで全体が傾くほどである。

花1こ付けているものは1年生、5個付け入れば5年生と記憶していますが開花まで4,5年かかるから、1個咲いたユリは6年生ですね。写真はわが町の寺の裏の割山に咲くユリです。切り立ったがけでイノシシも登りませんので咲いています。しかし、鉄砲百合が多い裏山のほとんどがイノシシの餌で、ユリの花が見えません。

ヤマユリの変わりものには様々な呼び名がつけられていて、花被片の中央に太い赤色があるものを「紅筋」、斑点が少ない純白の花を「白黄」、花被片の斑点が黄色のものを「白星」という。花の香りは日本自生の花の中では例外的ともいえるほど、甘く濃厚でとても強いですね。

山百合はユリの王様と呼ばれるように、根の実は鱗茎で、玉ねぎのような形で、漢方薬にも利用され、茹たり焼いたりして頂くと、ほくほくでねばりがあり大変美味しいです。山百合以外では東北でも生産されていますが、羊蹄山麓真狩村の、苦みの少ないコオニユリを交配親とする品種「白銀」が日本一の生産地ですと、90ちゃん号で案内していました。

外に、オトメユリ、タカサゴ(テッポウ)ユリ、マドンナリリー、クルマユリ、クルマユリ、スカシユリ、しかし、喜多方山都のヒメサユリは撮影したい花ですね。