昨日11月11日は震災から4年8か月、各地で行方不明者の手掛かりにと福島県小高区の捜索映像が放映された。
また、三菱航空機が開発を進めてきた国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)が11日午前、試験飛行で愛知県名古屋空港を飛び立ち、約1時間半の初飛行に成功した。まさにYS11から約半世紀ぶりで日本の空を飛んだ。福島民報より。
ゼロ戦で名をとどろかせ、1945年にGHQから航空機製造禁止、62年にYS11が初飛行、2008年にMRJ開発開始、予定より3年も遅れて、昨年MRJが完成、春に初飛行がコックピットの不具合から今秋に延期初飛行となった。
ものつくり日本で、国産機が飛んでいない不思議、今までの空白は何だったのかと疑問が浮かぶ。しかし、技術屋の日本でMRJは5度も延期して完璧を願い、YS11の赤字製造、東京五輪でも国立競技場の見直しと、未経験に対する鋭い感覚が鈍ったのか、はたまた金に糸目をつけずの研究開発してのことなのかゴワサンが目に付く。
でも初飛行に成功おめでとうといいたい。
また、三菱航空機が開発を進めてきた国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)が11日午前、試験飛行で愛知県名古屋空港を飛び立ち、約1時間半の初飛行に成功した。まさにYS11から約半世紀ぶりで日本の空を飛んだ。福島民報より。
ゼロ戦で名をとどろかせ、1945年にGHQから航空機製造禁止、62年にYS11が初飛行、2008年にMRJ開発開始、予定より3年も遅れて、昨年MRJが完成、春に初飛行がコックピットの不具合から今秋に延期初飛行となった。
ものつくり日本で、国産機が飛んでいない不思議、今までの空白は何だったのかと疑問が浮かぶ。しかし、技術屋の日本でMRJは5度も延期して完璧を願い、YS11の赤字製造、東京五輪でも国立競技場の見直しと、未経験に対する鋭い感覚が鈍ったのか、はたまた金に糸目をつけずの研究開発してのことなのかゴワサンが目に付く。
でも初飛行に成功おめでとうといいたい。