フィギュアスケートGP最終戦、NHK杯の第2日目は11月28日、長野市で男子フリープログラムが行われ、SPで106.33世界最高得点を出し首位に立った羽生結弦が216.07点をマーク。合計322.40点となり優勝した。フリーでの200点超え、そして総合得点の300点超えは世界初の記録を打ち立てた。
羽生は冒頭の4回転ジャンプ2つを軽々と飛び、後半の4回転-3回転、3回転-1回転-3回転などの連続ジャンプも見事に成功。この日は全てのジャンプを成功させる離れ業を見せ、次元が違いますとコメントするほどだった。
演技のあと、羽生は「応援という大きな力をもらいました。皆さんのおかげです」とコメント。点数について、「まだ信じられないです。スコアは本当にびっくりしましたが、カナダからNHK杯まで、本当に血の滲むような、辛い練習をしてきたので、周りの方々、サポーターの皆さま、カナダのクリケットのリンク、生まれ育った仙台のリンク、全てに感謝したい」と興奮気味に話した。
そして、「緊張したんですが、名古屋のオリンピックと言い、言い直して長野のオリンピックがあったリンクで滑ることで、自分自身にプレッシャーをかけて、絶対王者と言い聞かせてやっていた。ハードな練習でも、ケガをしないでこれた自分の体、ケアしてくれた先生たちに感謝し、これ以上の演技ができるよう練習を積んでいきたい」と、表彰台へ軽くジャンプして上がった姿で練習の度合いを感じた。
いやテレビを見ていて鳥肌が立った。2位金博洋(中国)、3位無良崇人(日本)
女子は宮原知子が203.11で優勝、2位コートニー・ヒックス(米国)、浅田はミスが重なり182.99の3位に終わり、GPファイナル12月のバルセロナでの期待がますます高まった。
羽生は冒頭の4回転ジャンプ2つを軽々と飛び、後半の4回転-3回転、3回転-1回転-3回転などの連続ジャンプも見事に成功。この日は全てのジャンプを成功させる離れ業を見せ、次元が違いますとコメントするほどだった。
演技のあと、羽生は「応援という大きな力をもらいました。皆さんのおかげです」とコメント。点数について、「まだ信じられないです。スコアは本当にびっくりしましたが、カナダからNHK杯まで、本当に血の滲むような、辛い練習をしてきたので、周りの方々、サポーターの皆さま、カナダのクリケットのリンク、生まれ育った仙台のリンク、全てに感謝したい」と興奮気味に話した。
そして、「緊張したんですが、名古屋のオリンピックと言い、言い直して長野のオリンピックがあったリンクで滑ることで、自分自身にプレッシャーをかけて、絶対王者と言い聞かせてやっていた。ハードな練習でも、ケガをしないでこれた自分の体、ケアしてくれた先生たちに感謝し、これ以上の演技ができるよう練習を積んでいきたい」と、表彰台へ軽くジャンプして上がった姿で練習の度合いを感じた。
いやテレビを見ていて鳥肌が立った。2位金博洋(中国)、3位無良崇人(日本)
女子は宮原知子が203.11で優勝、2位コートニー・ヒックス(米国)、浅田はミスが重なり182.99の3位に終わり、GPファイナル12月のバルセロナでの期待がますます高まった。