ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

11/24四文字熟語などの漢字問題解答

2015-11-26 09:22:42 | クイズ
 衣食0りて礼0を知る   0にひかれて善光寺0り  0台0暗し  笑う0には0来る 艱0に会って初めて0の友を知る
偕老同0  0頭0尾  言0道断  晴雲0月  画0点0

解答・・・
衣食足りて礼節を知る  牛にひかれて善光寺参り  灯台下暗し 笑う門には福来る  艱難に会って初めて真の友を知る

 偕老同穴  徹頭徹尾  言語道断  晴雲秋月  画竜点睛

解説・・・
衣食足れば即ち栄辱を知ると似ていますが、米蔵が一杯になって初めて礼儀や節度をわきまえる。思わむことがきっかけで、信仰の道に生いる。探しものが身近にあること。仲の良い家庭には自然に幸福が舞い込む。艱難は困難の意味で、倒産して友の去った後に残った人が本当の友という。

夫婦の仲の良いさま。始めっから最後まで一貫していること。言葉で言い表せないほどひどいこと。心に汚れなく透き通ること。がりょうてんせい・・竜を作って目を入れず・・文章などに手を加えて全体を引き立てること。

ドライフルーツの干し柿

2015-11-25 10:25:36 | エッセイ
11/15今朝の福島民報あぶくま抄で、ドライフルーツといえば昔は干しブドウぐらいだったが、何年か前からイチジク、マンゴー、イチゴなどさまざまな種類が店頭で見掛けるようになった。・・・・・

夜の止まり木では「干し柿のミント和え」、食べやすい大きさに裂いた干し柿とミントの葉を交互に重ねコショーを振る。干し柿にスモークサーモン、干し柿にチーズやバターを合わせたレシピも一般的と。・・・・・

しかし、おやつはスーパーにある時代、干し柿のすだれの景色は消え、実が木に残る姿ばかりが目立つ。写真は今日仙台の知人から届いた手作りの干し柿。

今は黒ぽい日本イチジクでなく、葉に3つ扇のような朝鮮イチジクを特産にしている相馬地方では、かって富山や加賀の国から移民が運び異郷での飢えを助けた。この柿を富山と呼んでいる。また、熟柿をあんぽと読んでいた。

今福島ではあんぽ柿が最盛期である。干し柿のみずみずしい透き通った軟らかいものをあんぽ柿として出荷している。手間をかけて、いぶすのでカビが生えない工夫がされている。コタツで頂くミカンより最高の絶品である。

格言や名言、慣用句や四文字熟語

2015-11-24 09:10:16 | エッセイ
昨日の勤労感謝の日の午後、NHKラジオで、なぞかけ問答をしていた。

特賞には、ハイキングとかけて政治家ととく。その心は、高原(公言)があり、時には湿原(失言)もある。が選ばれていました。しかし、格言にはいいものがありません。やはり難しいですね。

次の漢字10問に挑戦してください。

衣食0りて礼0を知る   0にひかれて善光寺0り  0台0暗し  笑う0には0来る 艱0に会って初めて0の友を知る

偕老同0  0頭0尾  言0道断  晴雲0月  画0点0

誰もいない海

2015-11-23 09:44:12 | エッセイ
今はもう秋 誰もいない海 知らん顔して人が行きすぎても
わたしは忘れない 海に約束したから つらくてもつらくても 死にはしないと・・・

「誰もいない海」を最近3回聞いた。1回目はラジオ深夜便で、知床旅情の原曲を歌った森繁久彌の次に、勝新太郎の渋い声で、次に、20日の午後まりで歌謡曲のカバーとして、やはり勝新太郎の唄、そして昨日日曜バラエティで大津美子が歌った。

山口洋子作詞、内藤法美作曲の誰もいない海は1967年、木島則夫モーニングショーに出演していた歌手のジェリー伊藤の「今週の歌」のために書かれた曲である。初レコード化は1968年、CBSソニーから発売されたシャンソン歌手の大木康子が歌った盤である。この時はチャートインしなかった。

1970年11月5日に東芝音楽工業から発売されたトワ・エ・モワが歌った盤が大ヒットした。このため、シャンソンよりフォークのイメージが強くでた。トワ・エ・モワと同じ日に越路吹雪もシングルで発売し、競作となった。ジェリー伊藤が歌った盤は1971年に発売された。

なお、作詞者の山口洋子は現代詩畑の詩人で、『よこはま・たそがれ』などの流行歌で知られる作詞家の山口洋子とは、同姓同名の別人であり、作曲者の内藤法美は、本楽曲を歌っている越路吹雪の夫である。写真は11/21いわき市夏井川小川江筋堰にて