オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

散歩・祭り

2012-08-08 | Weblog

8/8(水) 夜明け前に目が覚める、本を読みながら夜明けを待った。中々明ける気配がない、窓から空を見ると曇天であった。今にも降り出しそうな気配だが・・・、30~40分の小散歩をする。碑文谷公園に立ち寄り、弁天池の厳島神社に参拝してから家に戻る。池の中に浮かぶ小さな社だが、季節の花々があり年配のご婦人が手入れをされていた。

                            

                 

 

さて、昨日の陸奥行の続きとなるが、慈覚大師の開山と云う霊場「恐山」から陸奥湾・大湊で自衛艦船を見た後、青森市内で「ねぶた祭り」の見物。二十数年前に青森支社の副支社長をしたTさんの威光で、メインストリートなる支社(現在は支店)の前に設えられた桟敷席に陣取った。ビールや摘みまで用意されており至れり尽くせり。

7時10分に各所にスタンバイしていたネブタが一斉に動きだした。勇壮に太鼓が響き、お囃子の鐘や笛の音とともにラッセラッセラッセーラの掛け声がつづく。ねぶたは、七夕祭りが変形した型であろうとパンフレットに書かれていた。大型のねぶたは毎年22台程でるそうで、日曜日のこの夜は21台が動く予定。

先導はオープンカーに乗った三人のねぶた娘(ミスねぶた?)、それに出世大太鼓の勇壮な音が響いてつづき、最初のねぶたが見えてきた。古事・歴史上の物語を素材にした絵巻物語が、前後15~6人の引手が引く大きな舞台の上で煌びやかに再現されいる。大通りを右に左にと舞うが如くに引かれて行く様は、勇壮であでやかである。

                 

                 

                       

と、云う感じが延々と二時間にわたり続いていく。7:10スタートで、9:00丁度にお仕舞となる。全部のねぶたが、目の前を通過しなくても時間になればその時点で終わる。この夜、全てのねぶたを見ることはなかった。最初の数台のねぶたで十分に堪能した。それ以上は、同じようなパターンがつづき飽きがきたのは、私だけではなかったようだ。

N社のグループも毎年出ており、旧知のMizuki氏(”ばっけ”の花形役者)はマイケルジャクソンの扮装で練り歩いていた。ヤッホーと抱き合っているのはTさんである。

                           

 

 翌日はTさんの地元、仙台で七夕祭りを見学。昼過ぎに雷雨が襲来、昼酒をやりながら雨宿りとなるハプニング。人出は凄かったが、アーケード街から垂れ下がったネギ坊主とタコの足のような飾りには面白みを感じなかった。一度見れば十分、見なくても結構と云うところであったが・・・。

                       

写真のような光景が延々とつづく、錦糸銀糸や折り鶴、願毎を貼ったものなどと色とりどりではあるが、動きがないと云うところで面白みに欠ける。

                             

                           これなどは素朴で味わい深い

 

それにしても、飲み食い且つ喰らいと(安いものばかり)、腹回りの成長が著しい小旅行であった。今回のベストには「八甲田温泉」を挙げたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする