オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

休みボケ・・・

2017-05-08 | Weblog

5/8(月) 4/27~5/7の昨日まで、数へてみれば11日となる。なんと、十一連休なのだ。隠居同然のオヤジならばこそと云いたいが、社内にも今したよ。休暇大いに結構! 大いに働き、大いに休み、人生をエンジョイ出来なくちゃ・・・・。残念ながら、私の場合は当て嵌まらないが。

と云うことで、この間をどう過ごしたか?訊かれると恥ずかしい限りだ。4/27~5/3は、帰省して蜜柑畑の草刈と「小夏」の収穫。それと、茄子や胡瓜等の苗を植えた。一月も前に耕してマルチを掛けてあった。漸く種蒔きや植え付けをしたが、さてどうなることやら。

帰京してからは、陽気に誘われて水辺に遊んでいた。大人の水辺は「ボートレース場」のことになるが、連日の大敗にもめげず四日間を通いきった。通いながらも、二日はいっときを会社に顔をだして誰も居ない社内で寛ぐ。或る日は、川崎の病院で術後の体を癒しているYAMAちゃん(ちょっぷく店長)を冷やかしの見舞い。そんな日々であった。

連休が明けた今朝、先ずは弁当作りであった。ボケているので、弁当の作り方など粗、忘れていたねェ~。それでも飯を炊き、煮物と焼き物、卵焼きを作った。久しぶりの弁当と云うのに、一人分だけだった。

煮物は「鶏と大根・蒟蒻」、焼き物は「鮭の粕漬け」、スナップと赤ピーマン・椎茸のバターソテー、定番の卵焼き、以上である。

                  

弁当作りを終えて、風呂に入った。今朝の起床は五時半と、夢から醒めて直ぐに蒲団を出た。ちょっと早目に家を出る予定があったのだ。

明日、社内でランチ会をやることになっている。その食材を築地市場で買うのだが、メインは「筍ご飯」。この筍は、私が田舎で堀ったやつだ。副菜をマグロの刺身にしようと、マグロを買いに行ったのだ。買い物を終えてから「愛養」でコヒーを飲む。築地に行くと愛養のコーヒー、これが決め事。美味いコーヒー飲んで気分は爽快。ああ~そうかい?と云う処さ。

                           

そんなことで、ボケオヤジの週明けと云う次第

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする