9/4(月) この二・三日、やたら涼しい。朝晩の涼しさは半端じゃないのだ。今年は秋の訪れが早いかも・・・・。
そんな中、長~い夏休みを頂いた「弁当」が、今日から再開となった。本来ならば、先週の金曜日、9/1から再開だったのだが、夏休み気分が抜けずすっかり失念してしまった。
再開する弁当だから、主菜はちょっと張り込んで「スキ焼用牛肩ロース」を塩胡椒で炒めた。これに、春雨サラダ、ホウレン草の卵炒め、紅鮭焼きにした。
ご飯を鍋で炊き、おかず作りの所要時間は三十分弱であった。弁当二つ、目出度く再開となったのである。
拙いのは、夏季休暇中の減量作戦は頓挫。弁当再開で、残った菜とホッカホッカご飯で、馬さえも肥えるという秋に突入することだ・・・・。早速、今朝も・・・・。
土曜日、今週の木曜日に開く会社のランチ会に向けて「キーマカレー」を試作した。それも朝から。カレーは好き食べ物じゃない!が、メニューをあれこれ考えるうちに、自分で作ったこともないキーマカレーに辿り着いてしまった。
そこで、予習をしようと試作した。ネット検索すると多々でてくる。その中からタマネギ・茄子・人参を使用するレシピにしたが・・・・。試作の結果、人参は要らないと判断した。
ランチ会では、「キーマカレー」をメインに野菜のスープ、副菜にはO157で話題の「ポテトサラダ」にする予定だ。低予算で済みそうだね?
キーマカレーの試作は五人前ぐらい作った。となれば、朝・昼とキーマカレー喰う破目になった。
更に、日曜日も朝から「鮎飯」を今季初めて作ってみた。土鍋で炊いたが、飯の水加減の塩梅がよくなかった。これじゃ売り物にならねぇ・・・。これも自分でせっせと喰う破目に。これ以上、秋が深まるとオイラの腹はどうなることやら・・・・。
土曜日の夜、ランチと団体客の貸切が終わった19時すぎの「ちょっぷく」で、八月末で辞めたオバサンの慰労会をやると云われていた。オバサンのご苦労様一杯は二度もやったが、雇い主の主催だ。部外者のオイラも顔を出すことにした。
夜の帳が降りる頃、店に着いた。ボランティアの助っ人隊、フナッシ―とマッチャン(ランチタイムから手伝い)は既に居た。主役のオバサンも用意が整うのを待っている。今夜は焼肉と云うので、オイラも「日山」で牛串焼きを、「千代田すし」の寿司を贖って差し入れた。
オバサンが辞めると聞いてから二度も一緒に飲んでる。もう友達のようなものだが、名前もろくすっぽ覚えてなかった。が、漸く覚えることができた。二度とも一緒だったFUJIKURAが出社していたので、来るように誘った。『 銭もって来いよ ! 』と。
焼肉を食べ、もんじゃ焼きを喰い、ハイボールや酎ハイを飲みながら地方競馬を見て、皆で遊んだ。競馬が終わると「カラオケ」だぁ~と、演歌旅のスタート。FUJIKURAまで唄った! 。多分はじめだ聴くのは・・・。
「米沢は雪深いだろうな・・、雪掻きできるの?」なんて言うと「馬鹿にしないでよ、昔みたいに雪掻きしなくてもいいのよ」と、叱られた。
すっかり酔ってしまったが、Fにもう一軒とフラフラ歩くと「ローカーボ」が開いていた。マスターの同級生が集まった、ミニクラス会がお開きになる頃合いだった。終電まで残り少ない時刻になっていた。其処に入り込んで、滅茶濃~いハイボールを・・・・。流石に、飲みきれなかったよ!