10/19(金) 愈々、ベッタラ市が始まった。この時間帯(午前十時)、出店者は準備に大わらわである。概ね十一時過ぎには整い、昼の客を待つばかりとなろう・・・・。我が社(立場上、もうそうとは云えぬが)の方も、AOKIを先頭に着々と準備がすすんでいる。
ベランダで一服しようと出ると、雨がポツリポツリ・・・・。これが一番困るのだ。うちの品書きを紹介すると飲み物は「南 冷おろし」焼酎が「熟柿&利八」の芋焼酎、スタッフと客人に振舞うビール(非買)。食べ物は、ウインナー、焼き鳥各種、安納芋の焼芋、鹿串焼き、猪汁、猪鍋である。単純と云えば単純な出し物である。
お値段の方は、100円~500円だが、安納芋は大きくなったので300円にした。そして安田川産鮎は、夜だけだが一匹千円で提供するが、まあ殆ど買う客はいない。客人へのサービス品である。
さて、昨夜は銀座「祢保稀」において、サラリーマン時代の最後を過ごした会社の四国会があった。ここ数年、ベッタラ市とバッティングで参加できなかった。今年は久々に顔を出すことができ、懐かしい皆さんにお会いできた。元社長、現副社長ほか元監査役なども顔を揃え、三十人弱の参加者であった。
会がお開きになった後、独り二次会で「順」に顔を出した。この店に顔出ししたのも数ヵ月ぶりであったが、二日ほど前に電話を貰ったこともあり日頃のご無沙汰の埋め合わせのような顔出しであった。二人連れの客が入ったのを汐に、引き揚げた。
そんな次第で、この夜の人形町パトロールはお休みになった。帰宅は23時過ぎであったろうか。
で、今朝の弁当は土佐風の柚子酢を使った「五目チラシすし」、出来合の冷凍ハンバーグを焼き、添え物のマイタケ・エノキとオクラをソテー。鮭を焼、卵焼きでお仕舞であった。