サトイモの地上茎だそうです。
生協のチラシに煮物の作り方が載っていたので、
初めて作ってみることにしました。
皮を剥いて、
アク抜きして、
下茹でをして、
さらに味付けして炊きなおす、
結構面倒ではあります。
出来上がり品は、初めてにしては上出来だと思います。
優しい味でした。ナスのような食感。
初めて『ずいき』を食べたのは、去年の天神祭りの日でした。
会社の人たちと花火を見に行くのにたのんでもらったお弁当に入っていました。
それは、今回私が作った煮物ではなく、
胡麻和えのようなものだったと思います。
おいしかったので作ってみたいと思いました。
だから、
次は、ゴマ酢味噌和えにします。
生協のチラシに煮物の作り方が載っていたので、
初めて作ってみることにしました。
皮を剥いて、
アク抜きして、
下茹でをして、
さらに味付けして炊きなおす、
結構面倒ではあります。
出来上がり品は、初めてにしては上出来だと思います。
優しい味でした。ナスのような食感。
初めて『ずいき』を食べたのは、去年の天神祭りの日でした。
会社の人たちと花火を見に行くのにたのんでもらったお弁当に入っていました。
それは、今回私が作った煮物ではなく、
胡麻和えのようなものだったと思います。
おいしかったので作ってみたいと思いました。
だから、
次は、ゴマ酢味噌和えにします。