そうだ、京都に行こう!
てなわけで行ってきました、京都。
しかし、どういうわけか、春に続いて今回も雨…
雨でも京都は京都とは言え、やっぱり私が原因なのか?
今回は紅葉と言えば!の永観堂、そしてその近くの金戒光明寺へ。
まだまだです。
緑の苔の方が美しかったりして…![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/a4/f445b735f6d2c2a8356dd5afb23b2b26_s.jpg)
構図的にはこんなんもありです。
次行ってみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/12/b6338a743de50c9aa4c466295bcb270d_s.jpg)
ちょっと珍しい鬼瓦は箸休め。
雨なのは覚悟の上だったし、紅葉も早めなのは承知していました。
しかし、この次となると夫と行動を共にできるのは2週間後。
その頃の方がいい感じなのかも知れませんが、
気分の方が終わってしまっているような気もして、
強行しました。
京都に行く目的はもう一つありました。
弁当箱専門店で弁当箱を買うというもの。
何も京都でなくても、な目的ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/ffd17bd166672c637848e3116bf918b2.jpg)
職場に持って行く弁当箱がずっと間に合わせだった夫用(黒)と、
最近おにぎり2個ほどしか持って出ない娘へのお土産です。
この写真、ツイッターにアップしたら、
オーナーのフランス人、トマ・ベルトランさんがハートをつけてくれました。
お店の中は外国人観光客ばかり、
聞こえてくるのは英語とフランス語。
まるで私達が外国で買い物をしているようでした。
そんな経験も京都だから?
てなわけで行ってきました、京都。
しかし、どういうわけか、春に続いて今回も雨…
雨でも京都は京都とは言え、やっぱり私が原因なのか?
今回は紅葉と言えば!の永観堂、そしてその近くの金戒光明寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/e2/beea127a38688ee74a3723bcd771c80c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/32/953eca203ce6a819c1835462c6d0335c_s.jpg)
緑の苔の方が美しかったりして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/a4/f445b735f6d2c2a8356dd5afb23b2b26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/7f/422f069ae8d6a043199d3d0aff415ef0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/9f/bfc3eba895bc25b15dbfd60d399313f0_s.jpg)
次行ってみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/a5/2eca10f394a96192b155f3295d76a730_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/31/d3c5238051583ee04f52bca6a9f165b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/12/b6338a743de50c9aa4c466295bcb270d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/12/c0694c229bf280d8029145fae18a3bf5_s.jpg)
雨なのは覚悟の上だったし、紅葉も早めなのは承知していました。
しかし、この次となると夫と行動を共にできるのは2週間後。
その頃の方がいい感じなのかも知れませんが、
気分の方が終わってしまっているような気もして、
強行しました。
京都に行く目的はもう一つありました。
弁当箱専門店で弁当箱を買うというもの。
何も京都でなくても、な目的ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/ffd17bd166672c637848e3116bf918b2.jpg)
職場に持って行く弁当箱がずっと間に合わせだった夫用(黒)と、
最近おにぎり2個ほどしか持って出ない娘へのお土産です。
この写真、ツイッターにアップしたら、
オーナーのフランス人、トマ・ベルトランさんがハートをつけてくれました。
お店の中は外国人観光客ばかり、
聞こえてくるのは英語とフランス語。
まるで私達が外国で買い物をしているようでした。
そんな経験も京都だから?