
伏見にある本家・・・今は誰も住んでいない昔の家・・・・もう、100年ぐらいになるでしょうか・・・・
暮らしは昭和のおもむき・・・・
もうそろそろ処分しないといけない時期になりました・・・・
私の親が少しずつ片づけはじめているようです・・・・

私も10年ぶりかなぁ~・・ここへ来るのには・・・・
誰も住まなくなった家・・・・自然がどんどん、家を傷めていきます・・・
ここの家の隣の家も、そのまた、隣の家も今は空き家状態・・・
京都市では空き家に関する条例も施行されていますから・・・
伏見稲荷に近いだけあって、売ってほしいと言うお話もチラホラ・・・
まぁ~どうするかは私の親次第ですが・・・
もうこの思い出の家を見るのも最後になるかな~?…っと言う事で
ちょっと、


家の中は昭和の始め頃へとタイムスリップしたかのような気分になります・・・・
京都の昔の家は縦長い

玄関から奥へと続く土間と通路・・・部屋も奥へと縦長にあります・・・
狭い京都の工夫された昔の家の造りでもあります・・・

天井も低く、部屋も小さいのが特徴的・・・・

この部屋のガラス扉を開けると、通路に面した台所があります・・・

昔はカマドがあったようです

昔の冬の台所は寒かった事でしょうね!

押入れの中に入っている木箱・・・・まだ、プラスチック製品が無かった頃の入れ物・・・・
中は見ていませんが、「もしかして、お宝が・・・・?」


タンスも食器棚も全て古い物ばかり~・・・・
子供の頃は何も感じなかったのですが、今の年になって、時代の流れの言葉では言えない
昔の暮らしの重みが伝わってくるような感じに引き込まれます・・・

ここはダブル階段!・・・元々、2軒あった家を1つにしたようで、階段が2つあります・・・
この階段かなりの急階段・・・・危なくも我が家のワンコ・・・階段から落ちてしまいました・・・
運よくケガもなく無事でしたが・・・・右階段と左階段・・ここで


2階に上がってビックリ!・・・1部屋の天井が!・・・・・

抜けてしまって、ボロボロに~・・・!
部屋の下には大きなバケツが沢山一面に・・・雨漏り対策がしてありました・・・
もう出来るだけ早く処分しないといけません・・・・

自然の雨の力って、凄いですね、一旦雨が侵入すると、そこから木が腐り、

一気に家の解体作業にとりかかるんですから~・・・
自然は自然へ返す力・・・・じわりじわりと進んでいくのでしょうね!・・・・

とりあえず、ここまで・・・・・・!
次は、懐かしい昔の「物」・・・いろいろ探してみましたのでupします~・・・
お楽しみに~!・・・・

ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしていますね!


