
春の陽気と共に、春の旬のタケノコちゃんもニョキニョキ活動開始時期になりました
今は年中袋詰めにされているタケノコはありますが、やっぱり、今が旬の採れたてタケノコは
食感も香りも旬ならではの美味しさがありますよね!
京都の山城もタケノコの名産地・・
京の山城とは、(山城地域)京都府の南部の地域で、 向日市、長岡京市、大山崎町、八幡市、久御山町、宇治市、城陽市、木津川市、精華町
京田辺市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村の7市7町1村の地域
京都のタケノコと言えば、長岡京市や、向日市、八幡が名が通っていますが、広い範囲で京野菜、京のタケノコ
があります・・・
我が家はタケノコは頂くことが多いので買う事はあまり無いんですが、
ちょっと、良さそうなタケノコが売られていたので、買ってみる事に・・・

「ジャァ~ン~」・・・っと、京都府産育ちの京野菜、京のタケノコ~・・
どうも、朝採れのようなタケノコ・・・・
私のタケノコ選びは、まず、タケノコの切り口が痛んでいないか、乾燥していないか、それと、穂先が伸びていないか、
出来るだけ穂先の黄色い物を選びます・・・穂先が黄色い物はまだ、土の中から出る前の良質なタケノコちゃん
柔らかく、あくが少ないのが特徴~!・・・

朝採れたて新鮮タケノコは、あくがほとんど少ないので、

米ぬかで茹でる必要もありません・・・
皮に切り目を入れて、皮ごと茹でるだけ!・・・
串を刺して中に串が通ってらOK
茹でた後は、火を止めて、そのままの状態で1晩冷まします・・・
けっして、水で冷やしたり、お湯を捨てたりはしません・・・
あくまでもそのままの状態で・・・

とりあえず、刺身風に~・・・皮ごと茹でている為、タケノコのいい香りが強いです!

わさびはつけないで、醤油だけで食べるとウマウマ~!・・
わさびを付けると、変な辛みと言いますか、渋みが強調されるので私は醤油のみで!
全くアクも無く美味しいタケノコちゃん!・・・

お吸い物も作りました~・・・
簡単な作り方は、600mlの水に対して、ほんだし4gお酒少々、塩お好みで!
まだ、わが家の山椒の芽は出始めた頃なので、飾れなかったのは残念ですが・・・

そして、タケノコと言えば定番のタケノコご飯~!・・・
鶏肉を入れると一層ウマウマに~・・

そして、次の日に余った、たけのこご飯・・・・
これをお茶づけで食べるのがまたウマウマァ~!・・・

たけのこご飯のお茶漬け!・・我が家は皆好きなので、是非お試しを!・・・


ちょっと、タケノコちゃん・・・ワンコもタケノコ好きなんで~・・少しおすそ分け~!・・・
春ならではの新鮮タケノコ食材、今からゴールデンウィーク頃迄が最盛期ですね!
自然の恵みに感謝して、そして大切な食材が産まれる自然環境を守る意識で、ごちそうさまでした!
ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチット応援!」お待ちしていますね!


にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ