2014年8月21日-5
タバコ喫煙による公害(1)
1. 喫煙支持と喫煙否定の論証式
「喫煙支持と喫煙否定の論証式を作ってみた。
提案「喫煙は人間にとって有用である」
理由「心の安らぎを与えてくれるから」
喩例「心の安らぎを与えてくれる音楽を聴くことは、人間にとって有用である」
適合「同様に、喫煙も心の安らぎを与えてくれる」
結論「したがって、喫煙は有用である」
提案「喫煙は人間にとって無用である」
理由「健康を害するから」
喩例「健康を害する過度の飲酒は人間にとって無用である」
適合「同様に、喫煙も健康を害する」
結論「したがって、喫煙も不要である」
(桂紹隆 1998/10: 136-137)。
下記の「先の論証式」とは、上記の論証式のことである。
「先の論証式をダルマキールティ流の二支論証に書き換えてみる。
【論証式一】
遍充関係:「およそ心の安らぎを与えてくれるものは人間にとって有用である。例えば音楽の如し」
主題所属性:「喫煙は心の安らぎを与える」
結論:「したがって、喫煙は有用である」
【論証式二】
遍充関係:「およそ健康を害するものは人間にとって無用である。例えば飲酒の如し」
主題所属性:「喫煙は健康を害する」
結論:「したがって、喫煙は無用である」
論証式一の遍充関係が成立するか否かは、「有用」ということばの概念規定に大きく依存するはずである。「心にやすらぎを与えてくれても有用でないものもある」と考える人もいるかもしれない。主題所属性についても同様である。気持ちがイライラしたときにタバコを吸って、かえってイライラがつのった経験のある人もいるはずである。したがって、論証式一はあまり説得力のある文章と言うことはできない。
一方、論証式二の遍充関係は、おそらく誰もが認めるところであろう。主題所属性の方が、肺ガンなどの患者を調べれば、かなりの確率で正しいと言えるであろうが九十歳を過ぎても喫煙と飲酒の習慣を続け、すこぶる健康な大先生もおられる。したがって、論証式二も百パーセントの説得力をもつとは言えない。」
(桂紹隆 1998/10: 320-321頁)。
2. タバコ税
「酒やタバコには税金がかかっています。 なぜ税金をかけるのかというと、健康のために、酒とタバコの消費を抑制するために税金をかけているのではなく、税源が安定しているから、 つまり税率を引き上げても、お酒を飲む量を減らしたり、タバコの本数を減らしたりしないから、税をかけているのです。」
(佐和隆光 2013/9: 46頁)。
いっだったかの値上げでタバコ消費量は減ったはず。
3. 日本人喫煙率の推移
「平成24年の調査では、日本人の喫煙率は20.7%で、昨年より上昇しました。
男性の喫煙率は34.1%で、やや増えており、20歳代~40歳代が増加しています。
一方、女性の喫煙率は9.0%で、20歳代から50歳代が12%前後で、それ以降は低い値を示しています。
男性に比べ、平成元年より9~12%の間を上下しながら漸減しています。
」
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html[受信:2014年8月21日。]
とのことだが、
「 たばこ産業の「平成25年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は32.2%でした。 これは、昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%と比較すると、45年間で51ポイント減少したことになります。 年代別にみると、急激な喫煙率の減少傾向が見られる60歳以上は23.8%で、 ピーク時(昭和41年)より54ポイント以上も減少しました。また、平成25年の喫煙率が一番高い年代は40歳代で41%でした。
成人男性の喫煙率は、この19年間、減少し続けていますが、諸外国と比べると、未だ高い状況にあります。
これに対し、成人女性の平均喫煙率は10.5%であり、ピーク時(昭和41年)より漸減しているものの、ほぼ横ばいといった状況です。 平成25年の喫煙率が一番高いのは30歳代の14.5%、最低は60歳以上の6.3%です。
若い女性の喫煙率の増加は、青少年の喫煙と同様に、いま世界各地で大きな問題として取り上げられており、 世界全体で取り組まなくてはなくてはならない問題です。「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」の会議において、 「たばこの煙にさらされることからの保護に関するガイドライン」が採択され、喫煙・受動喫煙による健康被害についての普及啓発を積極的に行なっています。」
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.htmll[受信:2014年8月21日。]
喫煙率は20%を切ったらしい。
4. タバコ中の放射性物体
「在来種
主産地は茨城県、福島県をはじめとする東日本主体。
「葉たばこ」の種子が日本に伝えられて以来、日本の気候風土の中で、時間をかけて改良された、日本独自の種類です。 葉肉が薄く、喫味がやわらかで、紙巻たばこの原料としても効果的に使用されます。」
http://www.jti.co.jp/tobacco-world/journal/process/01/01.html
バーレー種及び在来種葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果〔20111018_02〕
http://www.jti.co.jp/news/radiological_inspection/pdf/20111018_02.pdf
黄色種葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果〔20110906_02〕
http://www.jti.co.jp/news/radiological_inspection/pdf/20110906_02.pdf
2011年 国産葉たばこに関する放射性物質の検査について
http://www.jti.co.jp/news/radiological_inspection_20110906.html
2011/10/18
2011年 国産葉たばこに関する放射性物質の購買前検査完了について
http://www.jti.co.jp/news/index.html
日本たばこ産業
http://www.jti.co.jp
□ 文献 □
[か]
桂紹隆.1998/10/25.インド人の論理学 問答法から帰納法へ.x+333pp.中央公論社.[本体940円+税][B19991124]
[さ]
*佐和隆光.2013/9/4.IV エコ製品が経済成長を牽引する.ロビンス,エイモリー・新原浩朗・福山哲郎・佐和隆光・村上憲郎・槌屋治紀、『再生可能エネルギーがひらく未来』: 45-54.
[ろ]
*ロビンス,エイモリー・新原浩朗・福山哲郎・佐和隆光・村上憲郎・槌屋治紀.2013/9/4.再生可能エネルギーがひらく未来.71pp.岩波書店.[本体560円+税][ざっとRh20140819][ob]
タバコ喫煙による公害(1)
1. 喫煙支持と喫煙否定の論証式
「喫煙支持と喫煙否定の論証式を作ってみた。
提案「喫煙は人間にとって有用である」
理由「心の安らぎを与えてくれるから」
喩例「心の安らぎを与えてくれる音楽を聴くことは、人間にとって有用である」
適合「同様に、喫煙も心の安らぎを与えてくれる」
結論「したがって、喫煙は有用である」
提案「喫煙は人間にとって無用である」
理由「健康を害するから」
喩例「健康を害する過度の飲酒は人間にとって無用である」
適合「同様に、喫煙も健康を害する」
結論「したがって、喫煙も不要である」
(桂紹隆 1998/10: 136-137)。
下記の「先の論証式」とは、上記の論証式のことである。
「先の論証式をダルマキールティ流の二支論証に書き換えてみる。
【論証式一】
遍充関係:「およそ心の安らぎを与えてくれるものは人間にとって有用である。例えば音楽の如し」
主題所属性:「喫煙は心の安らぎを与える」
結論:「したがって、喫煙は有用である」
【論証式二】
遍充関係:「およそ健康を害するものは人間にとって無用である。例えば飲酒の如し」
主題所属性:「喫煙は健康を害する」
結論:「したがって、喫煙は無用である」
論証式一の遍充関係が成立するか否かは、「有用」ということばの概念規定に大きく依存するはずである。「心にやすらぎを与えてくれても有用でないものもある」と考える人もいるかもしれない。主題所属性についても同様である。気持ちがイライラしたときにタバコを吸って、かえってイライラがつのった経験のある人もいるはずである。したがって、論証式一はあまり説得力のある文章と言うことはできない。
一方、論証式二の遍充関係は、おそらく誰もが認めるところであろう。主題所属性の方が、肺ガンなどの患者を調べれば、かなりの確率で正しいと言えるであろうが九十歳を過ぎても喫煙と飲酒の習慣を続け、すこぶる健康な大先生もおられる。したがって、論証式二も百パーセントの説得力をもつとは言えない。」
(桂紹隆 1998/10: 320-321頁)。
2. タバコ税
「酒やタバコには税金がかかっています。 なぜ税金をかけるのかというと、健康のために、酒とタバコの消費を抑制するために税金をかけているのではなく、税源が安定しているから、 つまり税率を引き上げても、お酒を飲む量を減らしたり、タバコの本数を減らしたりしないから、税をかけているのです。」
(佐和隆光 2013/9: 46頁)。
いっだったかの値上げでタバコ消費量は減ったはず。
3. 日本人喫煙率の推移
「平成24年の調査では、日本人の喫煙率は20.7%で、昨年より上昇しました。
男性の喫煙率は34.1%で、やや増えており、20歳代~40歳代が増加しています。
一方、女性の喫煙率は9.0%で、20歳代から50歳代が12%前後で、それ以降は低い値を示しています。
男性に比べ、平成元年より9~12%の間を上下しながら漸減しています。
」
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html[受信:2014年8月21日。]
とのことだが、
「 たばこ産業の「平成25年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は32.2%でした。 これは、昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%と比較すると、45年間で51ポイント減少したことになります。 年代別にみると、急激な喫煙率の減少傾向が見られる60歳以上は23.8%で、 ピーク時(昭和41年)より54ポイント以上も減少しました。また、平成25年の喫煙率が一番高い年代は40歳代で41%でした。
成人男性の喫煙率は、この19年間、減少し続けていますが、諸外国と比べると、未だ高い状況にあります。
これに対し、成人女性の平均喫煙率は10.5%であり、ピーク時(昭和41年)より漸減しているものの、ほぼ横ばいといった状況です。 平成25年の喫煙率が一番高いのは30歳代の14.5%、最低は60歳以上の6.3%です。
若い女性の喫煙率の増加は、青少年の喫煙と同様に、いま世界各地で大きな問題として取り上げられており、 世界全体で取り組まなくてはなくてはならない問題です。「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」の会議において、 「たばこの煙にさらされることからの保護に関するガイドライン」が採択され、喫煙・受動喫煙による健康被害についての普及啓発を積極的に行なっています。」
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.htmll[受信:2014年8月21日。]
喫煙率は20%を切ったらしい。
4. タバコ中の放射性物体
「在来種
主産地は茨城県、福島県をはじめとする東日本主体。
「葉たばこ」の種子が日本に伝えられて以来、日本の気候風土の中で、時間をかけて改良された、日本独自の種類です。 葉肉が薄く、喫味がやわらかで、紙巻たばこの原料としても効果的に使用されます。」
http://www.jti.co.jp/tobacco-world/journal/process/01/01.html
バーレー種及び在来種葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果〔20111018_02〕
http://www.jti.co.jp/news/radiological_inspection/pdf/20111018_02.pdf
黄色種葉たばこ(乾燥済)の放射性物質検査結果〔20110906_02〕
http://www.jti.co.jp/news/radiological_inspection/pdf/20110906_02.pdf
2011年 国産葉たばこに関する放射性物質の検査について
http://www.jti.co.jp/news/radiological_inspection_20110906.html
2011/10/18
2011年 国産葉たばこに関する放射性物質の購買前検査完了について
http://www.jti.co.jp/news/index.html
日本たばこ産業
http://www.jti.co.jp
□ 文献 □
[か]
桂紹隆.1998/10/25.インド人の論理学 問答法から帰納法へ.x+333pp.中央公論社.[本体940円+税][B19991124]
[さ]
*佐和隆光.2013/9/4.IV エコ製品が経済成長を牽引する.ロビンス,エイモリー・新原浩朗・福山哲郎・佐和隆光・村上憲郎・槌屋治紀、『再生可能エネルギーがひらく未来』: 45-54.
[ろ]
*ロビンス,エイモリー・新原浩朗・福山哲郎・佐和隆光・村上憲郎・槌屋治紀.2013/9/4.再生可能エネルギーがひらく未来.71pp.岩波書店.[本体560円+税][ざっとRh20140819][ob]