今日は「東北青少年音楽コンクール 予選会」
ピアノCコース22名の演奏を聴いてきました。
うちの生徒達は来月の日程に参加予定ですが、
本番前のレッスンポイントを確認でき、大変勉強になりました。
Cコースの課題曲は、雰囲気や気持ちだけでは弾けないレベル、
テクニックの安定が、曲の完成度を大きく左右すると感じました。
指だけでなく腕を使えるか、脱力、バランスのコントロール、ペダルの技術、
それができた上での時代の様式感、曲に合った音色・・
キメどころの弾きこみも必要、ポイントありすぎ^^;
ホールに入っただけで、コンクール独自の雰囲気を感じ、
こんな中で弾くんだ・・ ・
緊張に負けない自信をもっとつけなくては
明日からのレッスン、熱くなりそうです
ピアノCコース22名の演奏を聴いてきました。
うちの生徒達は来月の日程に参加予定ですが、
本番前のレッスンポイントを確認でき、大変勉強になりました。
Cコースの課題曲は、雰囲気や気持ちだけでは弾けないレベル、
テクニックの安定が、曲の完成度を大きく左右すると感じました。
指だけでなく腕を使えるか、脱力、バランスのコントロール、ペダルの技術、
それができた上での時代の様式感、曲に合った音色・・
キメどころの弾きこみも必要、ポイントありすぎ^^;
ホールに入っただけで、コンクール独自の雰囲気を感じ、
こんな中で弾くんだ・・ ・
緊張に負けない自信をもっとつけなくては

明日からのレッスン、熱くなりそうです

