発表会の曲が決まった生徒達は、譜読みに入っています。
来年の発表会・・ と聞くと、ずいぶん先のことのように感じますが、レッスン回数にすると、
年内は7回、年明けは3回程度。
本番から逆算していくと、
→ 年明けは暗譜で本番練習中心
→ 年末年始の休みに入る前に形にして、休み中暗譜を完璧に
→ 12月はテンポを上げたり、細かい部分まで表現の研究
となると、11月中に最後まで譜読み❗️
レッスンでのポイント、練習方法をしっかり聞いて帰ること。
課題をきちんとこなせる練習を毎日続けることが大事です。
のんびりはしていられない‼️ とわかり、スイッチが入った生徒もいれば、他の行事に追われ、レッスンや毎日の練習に集中できない生徒もいます。
ピアノに集中する曜日を決めたり、短時間でも何か一つは必ず課題をクリアするなど、一人ひとりの状況に応じて、いい方法を考えていくつもりです。
期日の決まっていることへの、計画的な準備。
高学年の生徒達は、自分の力で、計画・実行・修正しながら少しずつ経験を積み重ね、将来受験などもっと大きな機会に生かしてほしいです。
来年の発表会・・ と聞くと、ずいぶん先のことのように感じますが、レッスン回数にすると、
年内は7回、年明けは3回程度。
本番から逆算していくと、
→ 年明けは暗譜で本番練習中心
→ 年末年始の休みに入る前に形にして、休み中暗譜を完璧に
→ 12月はテンポを上げたり、細かい部分まで表現の研究
となると、11月中に最後まで譜読み❗️
レッスンでのポイント、練習方法をしっかり聞いて帰ること。
課題をきちんとこなせる練習を毎日続けることが大事です。
のんびりはしていられない‼️ とわかり、スイッチが入った生徒もいれば、他の行事に追われ、レッスンや毎日の練習に集中できない生徒もいます。
ピアノに集中する曜日を決めたり、短時間でも何か一つは必ず課題をクリアするなど、一人ひとりの状況に応じて、いい方法を考えていくつもりです。
期日の決まっていることへの、計画的な準備。
高学年の生徒達は、自分の力で、計画・実行・修正しながら少しずつ経験を積み重ね、将来受験などもっと大きな機会に生かしてほしいです。