今日のグループレッスンは、小学5年生の二人。
ピアノ歴6~7年になり、音・リズムが読め、調やコードネームの理解力も高く、基礎は出来つつあります。
覚えた知識を生かし、応用力をつけていくのが今後の課題。
譜読みのポイント、アンサンブル力、コードネームの応用など、将来的に生かせるレッスン内容にしました。
リズムカード
4/4拍子 8/6拍子のリズム打ち
16分音符の細かいリズムも、リズムの性格を考えて練習
アンサンブル
初見での連弾は、音楽の読み取りまで、5分で一曲仕上げました。
コードネーム
月刊ピアノに載っていた「365日の紙飛行機」
サビの部分についているコードネームを確認し、和音付け。
簡単な伴奏の形にしたり、電子楽器の自動伴奏機能も紹介しました。
五線譜に書ける和音でも、すぐに弾けないものもあり、普段から和音をつかむテクニックの練習はもっと必要だと感じました。
4月から学校では最上級生として頼りにされ、放課後はほぼ毎日習い事が入っている忙しい二人には、
生涯ピアノを楽しめる基礎をしっかり身につけること
短時間でも上達につながる、効率的な練習ができる力をつけておくこと
この二つを頑張れるよう、サポートしていきたいと思います。
ピアノ歴6~7年になり、音・リズムが読め、調やコードネームの理解力も高く、基礎は出来つつあります。
覚えた知識を生かし、応用力をつけていくのが今後の課題。
譜読みのポイント、アンサンブル力、コードネームの応用など、将来的に生かせるレッスン内容にしました。
リズムカード
4/4拍子 8/6拍子のリズム打ち
16分音符の細かいリズムも、リズムの性格を考えて練習
アンサンブル
初見での連弾は、音楽の読み取りまで、5分で一曲仕上げました。
コードネーム
月刊ピアノに載っていた「365日の紙飛行機」
サビの部分についているコードネームを確認し、和音付け。
簡単な伴奏の形にしたり、電子楽器の自動伴奏機能も紹介しました。
五線譜に書ける和音でも、すぐに弾けないものもあり、普段から和音をつかむテクニックの練習はもっと必要だと感じました。
4月から学校では最上級生として頼りにされ、放課後はほぼ毎日習い事が入っている忙しい二人には、
生涯ピアノを楽しめる基礎をしっかり身につけること
短時間でも上達につながる、効率的な練習ができる力をつけておくこと
この二つを頑張れるよう、サポートしていきたいと思います。