お絵かきや、字を練習したりする「らくがき帳」
ピアノのお勉強にも使えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/99baf8d6d0bc41c9d44d8999539ab640.jpg)
鍵盤の音名当て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/5dacdd3465fdb5a80f9b8cae2c0edb9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/fd05dc2e81883a5800748d0d67b55e19.jpg)
おとなり2度のパズル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/24aa9d80b1776bc1ef1bf22f04e1cd07.jpg)
リボンの真ん中が音の色
赤=Cど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/937dd6a42e327093b03c80c726494474.jpg)
音の階段
レッスンで使っているワークからも、何ページか宿題は出していますが、すぐ終わってしまう時や、ヒマつぶしに毎日でも勉強できる❗️
問題が多すぎると、意欲![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
物足りないぐらいの量がちょうどいいです。
スラスラとできることは、タイムを計ると集中力がさらに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
色鉛筆やクーピーを使う
解答欄は丸、星、ハートなど形にする
幼稚園児は字を書くのに時間がかかるので、音名の色シールを貼るとすぐできます。
遊んでるようで、実は勉強してる状態が理想。
おうちでも、ぜひやってみてください(^O^☆♪
ピアノのお勉強にも使えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/99baf8d6d0bc41c9d44d8999539ab640.jpg)
鍵盤の音名当て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/5dacdd3465fdb5a80f9b8cae2c0edb9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/fd05dc2e81883a5800748d0d67b55e19.jpg)
おとなり2度のパズル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/21/24aa9d80b1776bc1ef1bf22f04e1cd07.jpg)
リボンの真ん中が音の色
赤=Cど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/937dd6a42e327093b03c80c726494474.jpg)
音の階段
レッスンで使っているワークからも、何ページか宿題は出していますが、すぐ終わってしまう時や、ヒマつぶしに毎日でも勉強できる❗️
問題が多すぎると、意欲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
物足りないぐらいの量がちょうどいいです。
スラスラとできることは、タイムを計ると集中力がさらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
幼稚園児は字を書くのに時間がかかるので、音名の色シールを貼るとすぐできます。
遊んでるようで、実は勉強してる状態が理想。
おうちでも、ぜひやってみてください(^O^☆♪