今日は祝日ですが発表会が近いので、通常レッスンでした。
レッスン前一時間かけて雪かきするも、
どんどん降り積もり空き時間もなく、なすすべなし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
玄関前は雪ズポズポ、送迎のご家族にもご迷惑おかけしましたm(_ _)m
発表会の曲は仕上げに向け、
暗譜のあやしいところを一緒におさらいしたり、
弾きにくい箇所の徹底リズム練、
フレーズ感や音量のバランス、
どういうイメージの音楽にしたいか話し合ったり、というレッスン内容。
「貴婦人の乗馬」を練習しているRちゃんが、
場面ごとの絵を描いてきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/d616ba3b4f562bab6f4870d32aa8bf40.jpg)
左は貴婦人が馬に乗って登場! (始めの8小節)
右は鞭を打って走らせ、馬の調子を確認 (9小節目~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/1e22c4bcc8bf904b7627cfeaa05bff0d.jpg)
こちらは休憩中 (ヘ長調の場面)
3連符の反復するメロディーが、二人のお喋りみたい(^^)
最後のcodaは、乗馬の大会でバーを飛び越え喜んでいる絵でした。
さらに話を膨らませ、弾いてみると、
本当に絵のような演奏になってる!!
テクニック的にちゃんと弾くのも大事だけれど、
曲のイメージを持つことで、上手く表現できることにつながる成功例![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
仕上がりが楽しみです(^O^☆♪
レッスン前一時間かけて雪かきするも、
どんどん降り積もり空き時間もなく、なすすべなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
玄関前は雪ズポズポ、送迎のご家族にもご迷惑おかけしましたm(_ _)m
発表会の曲は仕上げに向け、
暗譜のあやしいところを一緒におさらいしたり、
弾きにくい箇所の徹底リズム練、
フレーズ感や音量のバランス、
どういうイメージの音楽にしたいか話し合ったり、というレッスン内容。
「貴婦人の乗馬」を練習しているRちゃんが、
場面ごとの絵を描いてきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/d616ba3b4f562bab6f4870d32aa8bf40.jpg)
左は貴婦人が馬に乗って登場! (始めの8小節)
右は鞭を打って走らせ、馬の調子を確認 (9小節目~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/1e22c4bcc8bf904b7627cfeaa05bff0d.jpg)
こちらは休憩中 (ヘ長調の場面)
3連符の反復するメロディーが、二人のお喋りみたい(^^)
最後のcodaは、乗馬の大会でバーを飛び越え喜んでいる絵でした。
さらに話を膨らませ、弾いてみると、
本当に絵のような演奏になってる!!
テクニック的にちゃんと弾くのも大事だけれど、
曲のイメージを持つことで、上手く表現できることにつながる成功例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
仕上がりが楽しみです(^O^☆♪