蔵の街・喜多方から、本日は晴天に恵まれました。街の郊外では田植えの為の農作業が最盛期を迎えて何処ヘ行っても耕運機や田植機械が忙しげに作業をしています。私は本日もテレビ局の取材協力の為街中を廻りました。
本日の画像は恋人坂の上から喜多方市内の方を写したのですが逆光でまぶしくて、ピントを上手く合わせることが出来ませんでした。もう少しズームアップすればよかったのですが、こんな画像でお許し下さい。
飯豊連峰と市内そして周辺の水田を納めようとしました。全ての水田に水が入りきらきらと光って見えます。蔵の街の周りは全て水田です。この池が来月には緑一色になります。そして秋には黄金色になります。
「恋人坂」は市内から雄国沼へ向かう途中にありますがその上に「喜多方ロマンティック街道」があります。本日の画像はその中ほどから市内を見おろした景色です。実際に見ると本当に素晴らしい眺めですので是非皆さんにもお勧めします。
本日の取材は、(株)テレビ東京制作様の依頼でした。ロケは来週入るそうですがその為の下見です。わたしがこの場所へ案内をしましたら、まだ陽が高くて眩しかったのですが、二人でお出でになった両名共に「アッ! ここは絶対夕日だ!」と応えられました。さすがプロの方は違います、ここは夕陽の眺めが素晴らしいところでもあります。市内で私と別れてから又恋人坂へ向かいました。素晴らしい夕陽の映像を写されたと思います。
今回のロケは来週の22日~25日頃にを予定しているそうです。
そして放送は6月17日(水)の予定なそうです。
番組名 にっぽん原風景紀行 放送局BS-JAPAN
番組主旨によりますと、 日本の原風景が残る里や町を訪れ、そこに息づく歴史文化そして素朴な人々の営みも垣間見せる旅番組を。そしてハイビジョンの美しい映像で日本の四季をたっぷり見せます。旅人は俳優(一人)が実際旅に出て自分にとって原風景とは何かを模索します。 皆さんお楽しみにご期待下さい。
本日の画像は恋人坂の上から喜多方市内の方を写したのですが逆光でまぶしくて、ピントを上手く合わせることが出来ませんでした。もう少しズームアップすればよかったのですが、こんな画像でお許し下さい。
飯豊連峰と市内そして周辺の水田を納めようとしました。全ての水田に水が入りきらきらと光って見えます。蔵の街の周りは全て水田です。この池が来月には緑一色になります。そして秋には黄金色になります。
「恋人坂」は市内から雄国沼へ向かう途中にありますがその上に「喜多方ロマンティック街道」があります。本日の画像はその中ほどから市内を見おろした景色です。実際に見ると本当に素晴らしい眺めですので是非皆さんにもお勧めします。
本日の取材は、(株)テレビ東京制作様の依頼でした。ロケは来週入るそうですがその為の下見です。わたしがこの場所へ案内をしましたら、まだ陽が高くて眩しかったのですが、二人でお出でになった両名共に「アッ! ここは絶対夕日だ!」と応えられました。さすがプロの方は違います、ここは夕陽の眺めが素晴らしいところでもあります。市内で私と別れてから又恋人坂へ向かいました。素晴らしい夕陽の映像を写されたと思います。
今回のロケは来週の22日~25日頃にを予定しているそうです。
そして放送は6月17日(水)の予定なそうです。
番組名 にっぽん原風景紀行 放送局BS-JAPAN
番組主旨によりますと、 日本の原風景が残る里や町を訪れ、そこに息づく歴史文化そして素朴な人々の営みも垣間見せる旅番組を。そしてハイビジョンの美しい映像で日本の四季をたっぷり見せます。旅人は俳優(一人)が実際旅に出て自分にとって原風景とは何かを模索します。 皆さんお楽しみにご期待下さい。