蔵の街・喜多方から、土曜日の街なかは久々の大賑わいです。昼前は寒いような荒れた天候でしたが、回復し午後は明るくなりました。
家族連れの方々が大勢散策してました。朝、青森を出でお昼のラーメンですと言う中年のご夫婦が「昭和レトロミュージアム2号館」に寄って行かれました。其々の品を懐かしそうに観て行かれます。本日はなぜかペットの小犬を連れている方が多くみうけられました。
2号館は、ふれあい通り中程にあり、土日祝祭日のみ限定開館です。昭和中期年代の喜多方市内の各商店の販促チラシや当時の計算機、レジなど懐かしい商売道具を展示しております。特にチラシのキャッチコピーなどは独特の表現で面白い物ばかりです。こちらは入場無料です。昭和レトロミュージアムは年中無休です、こちらは運営協力金として一人100円です。(未就学児は無料)
本日の画像は市内では有名な青葉台の、Yさん宅のガーデンです。
広い庭のその一部ですが、見事なスミレです。20種類ぐらい有ります。数え切れないほどの花が咲き誇っています。つい先ほどの画像ですが、ちょうど灌水がはじまったところでした。何時もご夫婦で花壇に精ををだしています。先日私が白い花と言ったのはマーガレットなそうです。繁殖力が強くてどんどん増えていきます。
Yさんのガーデンは何時通っても綺麗な花が咲きそろっているので有名です。
通り道に面しているので何時も拝見しています。この画像も通りから観たところです。
本日街なかで、雄国のツツジを聞かれましたが未だ咲いていません。本日は山の頂上は一日中雲がかかって見えませんでした。
また ひめさゆりの丘も聞かれましたが、こちらも未だです、近いうちに観に行ってきます。
家族連れの方々が大勢散策してました。朝、青森を出でお昼のラーメンですと言う中年のご夫婦が「昭和レトロミュージアム2号館」に寄って行かれました。其々の品を懐かしそうに観て行かれます。本日はなぜかペットの小犬を連れている方が多くみうけられました。
2号館は、ふれあい通り中程にあり、土日祝祭日のみ限定開館です。昭和中期年代の喜多方市内の各商店の販促チラシや当時の計算機、レジなど懐かしい商売道具を展示しております。特にチラシのキャッチコピーなどは独特の表現で面白い物ばかりです。こちらは入場無料です。昭和レトロミュージアムは年中無休です、こちらは運営協力金として一人100円です。(未就学児は無料)
本日の画像は市内では有名な青葉台の、Yさん宅のガーデンです。
広い庭のその一部ですが、見事なスミレです。20種類ぐらい有ります。数え切れないほどの花が咲き誇っています。つい先ほどの画像ですが、ちょうど灌水がはじまったところでした。何時もご夫婦で花壇に精ををだしています。先日私が白い花と言ったのはマーガレットなそうです。繁殖力が強くてどんどん増えていきます。
Yさんのガーデンは何時通っても綺麗な花が咲きそろっているので有名です。
通り道に面しているので何時も拝見しています。この画像も通りから観たところです。
本日街なかで、雄国のツツジを聞かれましたが未だ咲いていません。本日は山の頂上は一日中雲がかかって見えませんでした。
また ひめさゆりの丘も聞かれましたが、こちらも未だです、近いうちに観に行ってきます。