得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・レトロ品、一店舗一宝を展示。

2009-06-07 17:22:41 | Weblog
蔵の街・喜多方から、ふれあい通り商店街では各店舗に伝わるお宝の「レトロな品」を各店舗、一宝として展示しお客様をお迎えしています。

参加店舗数、22店舗、品数は30品以上になります。大変貴重な素晴らしい品品がお店に展示してあります。
喜多方散策の折にはぜひレトロな品をご覧になるのも楽しみです。一店一宝マップが商店街や案内所に置いてありますので参考にしてください。

どんな物が置いて在るのか、まずはご覧下さい。
お茶の島慶園さんでは本日の画像の火鉢です。お店にデンと座ってます。直径が一m余りもある大きな欅の火鉢、何と明治時代の初期の火鉢なそうです。
今も現役で店頭に在り炭火の上に、五徳があり鉄瓶にはいつもお湯が沸いてます。
お客様が見えると、そのお湯でお茶を点ててくれます。
私もいつもお茶をご馳走になってます。

画像では、鮮明ではありませんが火鉢の周りに刻字があります。武井柯亭書による
「茶十徳」です。 何て書いてあるのでしょうか?と先日聞いて参りました。
お茶屋さんに貰って来た、お茶十徳です。皆さんにも紹介します。

お茶の効用を説いた十か条です。 茶を喫し、他を思いやり、家族の健康を思いつつ、自己研鑽を積み、常に平な心を持ち続けることによって得られる果実のことです。
 一、  諸天(佛)加護  二、無病息災  三、父母孝養 四、朋友和合
 五、悪魔降伏 六、正心修身  七、睡眠自除  八、煩悩消滅 九、五臓調和
 十 不惑不乱 (臨終不乱)

以上お茶屋さんの火鉢にはお茶十徳が記して有りました、

他の店にも素晴らしい品が揃ってますので、順に紹介します。蔵の街喜多方でないとご覧になれない物があると思います。明日もご期待下さい。