蔵の街・喜多方から、月曜日のまちなかは昨日と打って変って静かです。少人数のグループの方が、蔵のまち案内所へ寄っていかれます。
暑くなってくると、いつも心配なのが案内所に活けてある生け花です。観光客の皆さんをお迎えする迎え花です。一昨日画像挿入した花をご存知だとおもいます。
今週の当番の華道家元池坊の高畑先生が午前中に来所されまして、「暑くなってくると家の花を観ていると判るの・2~3日で弱ってくるの、この花も取り替えていきます」と又またすっかり新しい花と活けなおして行かれました。一週間に三度目の更新です。
本日はやはり夏ですかね、黄色い「ひまわり」の登場です、右手に鋏を持ち手際よく活けていきます。全体の型・高さ・幅・配列・彩り・・・全くの素人の私の所見ですが、・・・近くで見て、離れて観て、活けながら全体を整えて行きます。
あっという間にご覧のような素晴らしい生け花の誕生です。
「先生、やはり本日は緑と黄色の彩ですかね?」と私が尋ねました。 先生が
「ハイ 夏ですからね、どうですかこうゆう彩りは? この真ん中のストレッチァが全体を引き締めてくるはずです」とのことです。
素晴らしい生け花が出来上がりました。今週は華道家元池坊の高畑先生でした。
数度の御来所有難う御座います。
本日は岩手県から男性の方が「ミニカー博物館はどこですか?」と訪れました。何度かブログで紹介してますが、市内一丁目の甲斐本家の隣りと言った方が判りやすいのです。蔵の中のミニカーの博物館です。2000台以上のミニカーが展示してあります。マニアにとっては素晴らしい展示品だと思いますが。皆さんもぜひ一度はご覧になって下さい。木曜日休館です。入場料は大人400円、子供300円、問い合わせは0241-22-8388へ
暑くなってくると、いつも心配なのが案内所に活けてある生け花です。観光客の皆さんをお迎えする迎え花です。一昨日画像挿入した花をご存知だとおもいます。
今週の当番の華道家元池坊の高畑先生が午前中に来所されまして、「暑くなってくると家の花を観ていると判るの・2~3日で弱ってくるの、この花も取り替えていきます」と又またすっかり新しい花と活けなおして行かれました。一週間に三度目の更新です。
本日はやはり夏ですかね、黄色い「ひまわり」の登場です、右手に鋏を持ち手際よく活けていきます。全体の型・高さ・幅・配列・彩り・・・全くの素人の私の所見ですが、・・・近くで見て、離れて観て、活けながら全体を整えて行きます。
あっという間にご覧のような素晴らしい生け花の誕生です。
「先生、やはり本日は緑と黄色の彩ですかね?」と私が尋ねました。 先生が
「ハイ 夏ですからね、どうですかこうゆう彩りは? この真ん中のストレッチァが全体を引き締めてくるはずです」とのことです。
素晴らしい生け花が出来上がりました。今週は華道家元池坊の高畑先生でした。
数度の御来所有難う御座います。
本日は岩手県から男性の方が「ミニカー博物館はどこですか?」と訪れました。何度かブログで紹介してますが、市内一丁目の甲斐本家の隣りと言った方が判りやすいのです。蔵の中のミニカーの博物館です。2000台以上のミニカーが展示してあります。マニアにとっては素晴らしい展示品だと思いますが。皆さんもぜひ一度はご覧になって下さい。木曜日休館です。入場料は大人400円、子供300円、問い合わせは0241-22-8388へ