蔵の街・喜多方から、
本日の画像は喜多方市上三宮町の会津大仏で知られる名刹、「願成寺」がんじょうじ・境内の紫陽花です。喜多方のあじさい寺として知られています。
午後から、天候が回復して来ましたのでチョット行ってきました。家から10分もかかりません。ちょうど今が紫陽花の見頃です。境内に入るとまず参道の横垣根に本堂まで続きます。墓所の周りを囲むように、そして本堂のまわりにもいたるところに紫陽花が咲いています。よく観るといろんな種類の花があるのが判ります。色も数種類あります。そして早咲きやこれから咲く花もありました。
この時期には花を観に訪れるお客様もいるほどです。
願成寺は浄土宗の寺で山号を叶山。多念義流、福島県に最初に入った浄土宗流派です。本尊の阿弥陀如来像は会津大仏と呼ばれています。脇侍観音菩薩・勢至菩薩ともに国重要文化財に指定されています。
「とっておきの蔵めぐり」 普段は見学できない蔵や入室できない蔵を巡る事ができます。昨日記した様に予約制です。一週間前までに予約していただきます。
詳細については喜多方観光協会にお問い合わせください。
℡-0241-24-5200へ。
本日の画像は喜多方市上三宮町の会津大仏で知られる名刹、「願成寺」がんじょうじ・境内の紫陽花です。喜多方のあじさい寺として知られています。
午後から、天候が回復して来ましたのでチョット行ってきました。家から10分もかかりません。ちょうど今が紫陽花の見頃です。境内に入るとまず参道の横垣根に本堂まで続きます。墓所の周りを囲むように、そして本堂のまわりにもいたるところに紫陽花が咲いています。よく観るといろんな種類の花があるのが判ります。色も数種類あります。そして早咲きやこれから咲く花もありました。
この時期には花を観に訪れるお客様もいるほどです。
願成寺は浄土宗の寺で山号を叶山。多念義流、福島県に最初に入った浄土宗流派です。本尊の阿弥陀如来像は会津大仏と呼ばれています。脇侍観音菩薩・勢至菩薩ともに国重要文化財に指定されています。
「とっておきの蔵めぐり」 普段は見学できない蔵や入室できない蔵を巡る事ができます。昨日記した様に予約制です。一週間前までに予約していただきます。
詳細については喜多方観光協会にお問い合わせください。
℡-0241-24-5200へ。