蔵のまち、喜多方から、
気温が全く上がらず寒い寒い一日でしたが陽がさしました、久しぶりの晴天です。荒天で知られている小田付初市ですが、ご覧のような賑わいでした、通り一杯の人の波そして出雲神社境内にも露店が並び大勢の人で賑わいました。
縁起物の起き上がり小法師や風車の露店も賑わってますが、何時も行列が出来る露店があります。会津高田のきんつば屋と書いてあります。今川焼きですが大きくてたっぷりと、あんこが入っています。クリームと二種ありますが、私も並んで数個買ってきました。一個100円です。
帰宅して母と一緒に食しました。寒い一日でしたが晴天で初市も賑わい良かったです。
初市の時期は一番寒くて雪の降る時ですから、各地区の初市は何れも雪に見舞われましたが小田付きの初市で近郊の市がおわります。
二十日が暦で大寒ですから、まだまだこれから寒さは続きますが、来週はいくらが陽も差し気温も上がりそうです。
本日は昨日記したとおり、地元の松山公民館に於いて新春の町民教養講座です。大勢の町民が集い満席の盛況でした。講師は市内のおもはん社代表の富田国衛氏です。
演題は「初代松山小学校長 日向寿松 ひなたとしまつ と白虎士中二番隊長 日向内記」
についてです。氏は平成21年度、著書「会津戊辰戦争 戸の口原の戦い日向内記と白虎隊の真相」が福島民報社の「出版文化正賞」を受賞しました。
昨日も記した通り、白虎隊の悲劇と言えば必ず登場するのが、二番隊の隊長、日向内記ですが、部下を置き去りにして食料調達の名目で遁走したとまで書いてある書もあるそうですが、それは唯一飯盛山で自刃し、ただ一人生き残った飯沼貞吉の談話として後に語り継がれて作られた物語になってしまったようですが。
いろんな手記や談話集が後に、(現在も)発見されています。それらは飯沼だけでなく、元隊員らや関係者の手記であり、真相が解明されつつあります。
日向内記ですが、近くに在った本陣に軍議のために隊を離れたと言う説が有力なようです。
長くなりそうなので改めて白虎隊や日向内記に付いては後日投稿します。
気温が全く上がらず寒い寒い一日でしたが陽がさしました、久しぶりの晴天です。荒天で知られている小田付初市ですが、ご覧のような賑わいでした、通り一杯の人の波そして出雲神社境内にも露店が並び大勢の人で賑わいました。
縁起物の起き上がり小法師や風車の露店も賑わってますが、何時も行列が出来る露店があります。会津高田のきんつば屋と書いてあります。今川焼きですが大きくてたっぷりと、あんこが入っています。クリームと二種ありますが、私も並んで数個買ってきました。一個100円です。
帰宅して母と一緒に食しました。寒い一日でしたが晴天で初市も賑わい良かったです。
初市の時期は一番寒くて雪の降る時ですから、各地区の初市は何れも雪に見舞われましたが小田付きの初市で近郊の市がおわります。
二十日が暦で大寒ですから、まだまだこれから寒さは続きますが、来週はいくらが陽も差し気温も上がりそうです。
本日は昨日記したとおり、地元の松山公民館に於いて新春の町民教養講座です。大勢の町民が集い満席の盛況でした。講師は市内のおもはん社代表の富田国衛氏です。
演題は「初代松山小学校長 日向寿松 ひなたとしまつ と白虎士中二番隊長 日向内記」
についてです。氏は平成21年度、著書「会津戊辰戦争 戸の口原の戦い日向内記と白虎隊の真相」が福島民報社の「出版文化正賞」を受賞しました。
昨日も記した通り、白虎隊の悲劇と言えば必ず登場するのが、二番隊の隊長、日向内記ですが、部下を置き去りにして食料調達の名目で遁走したとまで書いてある書もあるそうですが、それは唯一飯盛山で自刃し、ただ一人生き残った飯沼貞吉の談話として後に語り継がれて作られた物語になってしまったようですが。
いろんな手記や談話集が後に、(現在も)発見されています。それらは飯沼だけでなく、元隊員らや関係者の手記であり、真相が解明されつつあります。
日向内記ですが、近くに在った本陣に軍議のために隊を離れたと言う説が有力なようです。
長くなりそうなので改めて白虎隊や日向内記に付いては後日投稿します。