蔵のまち、喜多方から、
晴天と暖かさが続きひめさゆりがやっと咲きはじめました。これで少し雨が降りお湿りがあれば一斉に咲き始めるそうです。
本日の画像は先ほど行ってきました。熱塩加納町のひめさゆりの丘に咲いていた花です。
現地のスタッフの方が十輪以上は咲いてますよ、と言ってましたが遊歩道を内回りで急ぎ足で巡りましたが、20輪以上の花を確認しました、先日はつぼみが色付いていませんでしたがつぼみが膨らみピンク色になってきました。
週末を迎えてひめさゆりの丘にも大勢のお客様が訪れることでしょう。
先日行った時に目の前をパラグライダーが飛んでいました。皆でビックリして見てましたが、近くの宮川公園の付近にに着地しました。
三の倉スキー場にパラグライダーの訓練所があります。これから天気の良い日には風向きにもよりますが、私の家からスキー場の方を見るとパラグライダーが飛んでいるがよく目に付きます。
6月6日(日)と13日(日)に宮川公園でパラグライダーの無料体験が行なわれます。
6日にはフォルクスワーゲントレッフェンが日中線記念館で行なわれます。
先日も記した通り、JR喜多方駅とひめさゆりの丘を結ぶシャトルバスが期間中の(土)(日)に運行されます。
さて市内では、さつきまつりです。喜多方蔵の里で本日4日~6月7日まで開催されます。早速いって見ました
皐月もやはり低温の影響をうけました、例年ですと満開の盆栽が並ぶのですが、本年はつぼみのままの盆栽が数多く見受けられます。
我が家の皐月が花が少ないと昨日記しましたが、やはり低温の影響を受けたようです早めに外に出して棚に陳列した鉢は花が少ないか遅れているそうです。
市内にも皐月の愛好家が大勢います。さつきまつりは伝統の花祭りで39回を迎えました。
さつきは元喜多方市の花です。
期間中は喜多方蔵の里、入場無料です皆さんお揃いで皐月花をご覧下さい。
そして蔵の里をゆっくりご覧になってください、蔵についての新しい発見があると思います。
晴天と暖かさが続きひめさゆりがやっと咲きはじめました。これで少し雨が降りお湿りがあれば一斉に咲き始めるそうです。
本日の画像は先ほど行ってきました。熱塩加納町のひめさゆりの丘に咲いていた花です。
現地のスタッフの方が十輪以上は咲いてますよ、と言ってましたが遊歩道を内回りで急ぎ足で巡りましたが、20輪以上の花を確認しました、先日はつぼみが色付いていませんでしたがつぼみが膨らみピンク色になってきました。
週末を迎えてひめさゆりの丘にも大勢のお客様が訪れることでしょう。
先日行った時に目の前をパラグライダーが飛んでいました。皆でビックリして見てましたが、近くの宮川公園の付近にに着地しました。
三の倉スキー場にパラグライダーの訓練所があります。これから天気の良い日には風向きにもよりますが、私の家からスキー場の方を見るとパラグライダーが飛んでいるがよく目に付きます。
6月6日(日)と13日(日)に宮川公園でパラグライダーの無料体験が行なわれます。
6日にはフォルクスワーゲントレッフェンが日中線記念館で行なわれます。
先日も記した通り、JR喜多方駅とひめさゆりの丘を結ぶシャトルバスが期間中の(土)(日)に運行されます。
さて市内では、さつきまつりです。喜多方蔵の里で本日4日~6月7日まで開催されます。早速いって見ました
皐月もやはり低温の影響をうけました、例年ですと満開の盆栽が並ぶのですが、本年はつぼみのままの盆栽が数多く見受けられます。
我が家の皐月が花が少ないと昨日記しましたが、やはり低温の影響を受けたようです早めに外に出して棚に陳列した鉢は花が少ないか遅れているそうです。
市内にも皐月の愛好家が大勢います。さつきまつりは伝統の花祭りで39回を迎えました。
さつきは元喜多方市の花です。
期間中は喜多方蔵の里、入場無料です皆さんお揃いで皐月花をご覧下さい。
そして蔵の里をゆっくりご覧になってください、蔵についての新しい発見があると思います。