得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・サヨウナラ、ミニカー博物館。

2010-06-08 18:33:48 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

予報では、曇り空夕方所により雨が降るでしょうと言ってましたが、気温も上がり良いお天気でした。ふれあい通りには、本日も修学旅行の生徒さん達です。千葉県からと、仙台からの生徒さんです。
仙台の生徒さんと先生が一緒でした、声を掛けました、喜多方へおいでいただきありがとうございます、なぜ喜多方ですか?チョット失礼な質問です。先生のお答えが、
「うちは伝統的に喜多方に決まっています。他所は考えられないなー」と見事な返事が返ってきました。有難うございます。

午後から本年も秋に喜多方全市内で開催される、「きたかた喜楽里博」のまち歩きコース作りに付いての説明、打ち合わせ会があり参加してきました。

このブログ内で何度か紹介をしたあのミニカー博物館ですが、閉館です。
街へ行く時に何時もミニカー博物館の前を通ります、数日前から閉まっています。
そして、入り口に張り紙です。
「ミニカー博物館は移転する為に閉館しました」・・・と書いてありました。
近い内に同じ会津地方の北エリアにミニカー博物館の再開を期すそうです
本日の画像はショウウインドウ内に展示してあったスバル360でしょうか、マニアの方は遠くからおいでになって楽しんでいた博物館です、本当に国内に数点しか存在しない貴重なミニカーが展示してあり2千数百台が並んでいました。寂しくなりますが、
一日も早い再開を期待します。

さて喜楽里博ですが、既に約80のメニューが出ています。更に今後観光コンシェルジュの仲間でお勧めのメニューを作っていこうという打ち合わせです。
昨年度も書きましたが「喜多方は楽しさいっぱいの里」
そしてキャッチコピーは「行ってみんべぇ・食って・見て・ふれあってみんべぇ」です。
マスコットキャラクターは、みんべぇ、です、近い内に画像入れます、

そして来週からコース作りに参加してお勧めできるメニュー作りをしたいと思います。
昨年のメニューにありますが、私達蔵のまちガイドや観光コンシェルジュとしては「蔵のまち喜多方」を観ていただくメニューを数点は採用していただき、喜楽里博のパンフレットに載せていただきたいものです。
どうぞご期待ください。