得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・仁王門と三猿。

2010-06-24 15:43:21 | Weblog
蔵のまち、喜多方から、

午後からやっと暑くなってきました。予報では朝から晴れと言うことでしたが、昼前は雲の多い天気でした。

まちなかは、込み合いもせず静かな一日だったそうです。朝一度街へ行ってきましたが七夕飾りを作りはじめたので水彩の絵具を買いに今日も行ってきました。松本屋さんです。

帰りに蔵のまち案内所へ寄ると、ちょうどお花の先生が今週の迎え花を生けているところでした。今週の当番は小原流です。 あとでまとめて生け花を挿入します。

案内所の当番のOさんが、朝一番に大きな身体の外人さんが寄って行ったよと話ていました、大きなリックを背負ってウオークングなそうです。案内所から外を見ているとほとんど毎日のように外人さんが蔵のまちへお出でになっています。

本日の画像は昨日の続きです。上三宮町の会津大仏、願成寺・がんじょうじの楼門造りの山門、仁王門に昨日記したように三猿の彫刻があります。山門は元禄元年の建造といわれています。風格のある建造物です。上を見ながら一周るすと三猿を発見する事ができます。

見猿・聞か猿・言は猿です。参拝にお出でになった時は是非探してください。

午後から我が家のグミをもぎ取りました。かなり大粒のビックリグミです。長さが3センチあります。それだけ種も大きいのですが、さてどうしたら良い物でしょうか?・・ジャムでも作りましょうか。