蔵のまち、喜多方から、
本日も夏日に近い暑い一日でした。まちには都内から修学旅行においでになった中学生が大勢散策していました。蔵のまち案内所へ寄って記念のスタンプを押している生徒さんもいました。
毎日見に行っている、ひめさゆり、本日は止めました。数日後には咲き揃うでしょう、綺麗に咲いてから行って来ます。
市内では喜多方蔵の里で開催されていた、さつきまつりが本日までです。会場いっぱいに展示されている皐月の盆栽は色とりどりで、実に多種です。盆栽の数を数えてみました。全部で170鉢近くありました。樹齢も5,60年は普通でこれはおそらく100年と言う銘木があります、代を重ねて手入れをしているそうです。
街へ行った帰りに寄ってきました。さつきは元喜多方市の花だけに今でも多くの愛好者がいます。
盆栽は手間が掛かり大変なので、一時皐月をつくる人が少なくなったそうですが、近年素人の方が形や技術にとらわれずに楽しむ人が増えたそうです。
先日も記したように低温で例年より花芽が少なくて、つぼみのままの展示で終わった鉢がかなりあります。
次年度は綺麗に咲き揃ったさつきまつりを期待します。
小田付きの蔵通り北町に在る先日記した、代官所跡の前に皐月の盆栽と草花が飾って在ります。盆栽はやはり花芽が少なく開花も遅れたそうですが、二鉢~三鉢見事に咲いている皐月があります。代官所跡は石碑の台座が完成し、立派な案内板が出来てから観に来る人々が増えたそうです、皆さんにお花を飾って歓迎しますと、近くのOさんがさつきの棚を造り並べて展示してます。そして道路際にいろんな花の鉢植えを並べました。
Oさんは喜多方発信のgooブログ「tyakomama」を投稿しています。画像も素晴らしいブログです、皆さん見てください。
本日も夏日に近い暑い一日でした。まちには都内から修学旅行においでになった中学生が大勢散策していました。蔵のまち案内所へ寄って記念のスタンプを押している生徒さんもいました。
毎日見に行っている、ひめさゆり、本日は止めました。数日後には咲き揃うでしょう、綺麗に咲いてから行って来ます。
市内では喜多方蔵の里で開催されていた、さつきまつりが本日までです。会場いっぱいに展示されている皐月の盆栽は色とりどりで、実に多種です。盆栽の数を数えてみました。全部で170鉢近くありました。樹齢も5,60年は普通でこれはおそらく100年と言う銘木があります、代を重ねて手入れをしているそうです。
街へ行った帰りに寄ってきました。さつきは元喜多方市の花だけに今でも多くの愛好者がいます。
盆栽は手間が掛かり大変なので、一時皐月をつくる人が少なくなったそうですが、近年素人の方が形や技術にとらわれずに楽しむ人が増えたそうです。
先日も記したように低温で例年より花芽が少なくて、つぼみのままの展示で終わった鉢がかなりあります。
次年度は綺麗に咲き揃ったさつきまつりを期待します。
小田付きの蔵通り北町に在る先日記した、代官所跡の前に皐月の盆栽と草花が飾って在ります。盆栽はやはり花芽が少なく開花も遅れたそうですが、二鉢~三鉢見事に咲いている皐月があります。代官所跡は石碑の台座が完成し、立派な案内板が出来てから観に来る人々が増えたそうです、皆さんにお花を飾って歓迎しますと、近くのOさんがさつきの棚を造り並べて展示してます。そして道路際にいろんな花の鉢植えを並べました。
Oさんは喜多方発信のgooブログ「tyakomama」を投稿しています。画像も素晴らしいブログです、皆さん見てください。