

蔵のまち、喜多方から、
ここ数日、日照りで夏日が続きます。こうなるとわがままななもので雨が欲しいと皆さんが言ってます。 でも猫の額ほどの我が家の菜園は全てが活き良く育っています。
朝晩の灌水が仕事になりつつあります。野菜だけでなく盆栽のさつきが開花していますが、さつきだけは秋まで一日も水を欠かせません。
週末を迎えますが、明日も会津地方は、夏日~真夏日になるそうですからしっかり対策をしてからお出かけください。13日(日)から天気変りそうです。
喜多方では何と言っても「ひめさゆり」ですが直射日光を浴びないようにしましょう。
花の方はお蔭で一斉に開いて今度はつぼみよりも開花の方が多くなります。
6月13日(日)は先日記したとおり、第11回たかさと交流レガッタが開催されます。
福島県営荻野漕艇場の特設コースです、行って見たいのですが、当日はお客様の案内です
一昨日行って来た、新宮熊野神社「長床」・・国重要文化財・・今年も長床篝火演奏会が開催されます。
琵琶と語りで彩なす 会津のいにしえ、 長床の夏。 とパンフに謳ってありあります。
平成22年7月17日(土) 午後6時開場 6時30分開演
琵琶 「義経」 作:村上元三 語り 「鷲の爪」 作:杉本苑子「今昔物語ふぁんたじあ」より
そして会津女人平家物語「越後路の片栗の花・・如蔵尼物語」
原作・・福岡九州男 琵琶・・斉藤鶴竜 語り・・熊沢南水。
どうぞ長床篝火演奏会をお楽しみください。
問い合わせは、長床保存会事務所・℡:0241-23-0775 入場料は前売り2000円・当日
2300円です。 会場は新宮熊野神社・長床です。JR喜多方駅よりタクシーで約10分です。
