




蔵のまち、喜多方から
晴天に恵まれて、温かい一日でした。
本日のお客様は、グリーンツーリズムサポートセンターから東京・中野区からお越しの皆さんです、
昨日は農家への民泊をし、いろんな体験を楽しみました、今朝はリンゴ園で旬のリンゴを収穫して頂きました。
新宮熊野神社・長床を見学して樹齢800年ともいわれる大イチョウ、未だ色づいてなかったそうです。
お客様をお見送りしてから、駅前大通りを西へ、濁川に架かる舞台田橋まで行ってきました。
いちょうの街路樹が黄葉しています、西日を浴びて光り輝いていました。
市内にいちょうの並木は数か所ありますが、今一番黄葉しているのがこの通りです。
これから暫くは黄色い並木を見ることができます。
農泊(農家に泊まり農村体験をする)についてのお問い合わせは、
NPO法人喜多方グリーン・ツーリヅムサポートセンターへ☎0241-24-4488。





しだれ桜の遊歩道を通って帰宅しました、ドウダンツツジが紅葉してます、桜の葉は落葉がすすんでますが、
いろんな樹木が紅葉しています、紅葉を楽しみながらウォーキングをしている方が何人もいました、市内でも
ウォーキングを楽しむ遊歩道として親しまれています。
明日11月7日(木)13:30~瓜生岩子 講演会が開催されます 場所:喜多方総合福祉センター多目的ホール
主催:喜多方市瓜生岩子刀自顕彰会
演題「瓜生岩子の女性観」 講師:廣木明美 氏(詩人・作家)
厳しく貧しい時代 わが身をけずって人のために生きた女性 慈愛の人「瓜生岩子」
岩子刀自にまつわる逸話を紹介しながら その生涯と女性観をテーマに講演をして頂きます
岩子刀自の魅力が再発見できます。 と載っています。