得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・冬支度、雪囲い・・2・・

2015-11-19 18:38:31 | Weblog


  蔵のまち喜多方から

  木枯らしが吹いて寒い寒い一日でした、まちの皆さん雪囲いを急いでいます。

  本日の画像は2日~3日前です、もう紅葉は残ってないと思った、ほまれ酒造の雲嶺庵

  広い日本庭園です、雪囲いの作業中でした。先日ヨーロッパの鑑評会で日本酒の部

  グランプリ・世界一に選ばれたのが、ほまれ酒造の大吟醸酒です。



  次の画像は小田付蔵通り、大善さんの枯れ山水の庭園です、雪囲いの作業中の庭を

  拝見させて頂きました、これらの雪囲いがすっぽりと雪に埋まりますとお客様に説明しても

  信じられないと言ってます。画像に見える蔵は座敷蔵です、国登録有形文化財の蔵です、

  実際の生活の場ですので公開はしていません。




  11月21日(土)長床ウォーク・喜多方駅前で皆さんをお迎えする大きな花壇です。

  約1か月かかりました、みんべぇ が・ヨウコソ・とお迎えします。

  私は20日(金)長床でお客様をお迎えします。大イチョウと黄葉、そして落葉に黄色い絨毯

  画像で紹介します、ご期待ください。

喜多方発・願成寺の冬支度、雪囲い

2015-11-18 16:59:47 | Weblog



   蔵のまち喜多方から

   市内各所の冬支度、雪囲いの作業が行われています

   画像は上三宮町・願成寺・会津大仏(阿弥陀如来像・国重要文化財)の

   雪囲いです、境内が広い寺院の冬支度は大変な作業です、数人の作業員が

   十日間位掛かりそうです、願成寺境内の雪囲いは間もなく仕上がりそうでした、

   これらの雪囲いが年末には積雪、雪に覆われて全部雪の下になります、

   何度か画像で紹介してますが、1m余の積雪で仁王門から中へ進めないことがありました、


    市内では、ほまれ酒造の雲嶺庵と、小田付蔵通りの大善さんの庭で雪囲い作業中でした。

   昨日、小田付蔵通りへお越しのお客様には特別にお許しを得て、大善さんの庭の雪囲いを見学させて頂きました。

   奈良県からお越しのJAのお客様ご一行です。


    本日は、蔵のまち案内所に詰めてましたが、「長床」のプリントを観てこれから往きますと言うお客様と

   いま行って来ました、と言うお客様が何人も訪れてます、皆に宣伝するので写真を一枚くださいと言うお客様が

   3人もいました、皆さんに差し上げました、昨日の黄色い絨毯の写真です。


    午後から雨が降っています、一時激しい雨もふりました大イチョウの落葉が進んでいる事でしょうが

   週末まで黄葉が残っていてほしいものです。


   

喜多方発・「長床」の大イチョウと黄色い絨毯。

2015-11-17 17:45:13 | Weblog



   蔵のまち喜多方から、

  曇り空の一日でしたが、日中は雨が降りませんでした、気温も上がり街歩きをしても

  寒さを感じない一日でした。

  喜多方市慶徳町 新宮熊野神社・長床(国重要文化財)の大イチョウ 境内が落葉で黄色い絨毯になりました。

  まだまだこれから一面の黄色い絨毯になります、

  本日は早くから観光バスが訪れています、駐車場は大変な込み合いです、参道の賑わいをご覧ください。

  ライトアップが11月22日(日)まで行われています、17:30~19:30

  ライトアップを見に、もう一度訪れてみたいと思ってます、

  今が絶好の観賞時期です、11月21日(土)の長床ウォークまで落葉せずに

  黄葉が残っていれば良いのですが、 雨 風が吹かない事を祈っています。

  

喜多方発・蓮沼門三翁胸像除幕式。

2015-11-16 18:06:26 | Weblog



  蔵のまち喜多方から  

  「愛なき人生は暗黒なり 汗なき社会は堕落なり」を基本精神とした

  社会教育家・蓮沼門三翁の胸像除幕式が本日市役所ホール棟一階市民ロビーに於いて行われました。

  続いて、喜多方市人づくりの指針講演会が開催されました。

  テーマ・「愛と汗・蓮沼門三の人と思想」
 
  講 師・ 公益財団法人 修養団 専務理事・講師会会長

       山崎 一紀 氏


         誓 願

    人よ醒めよ醒めて愛に帰れ 愛なき人生は暗黒なり

    共に祈りつつ すべての人と親しめ

    わが住む郷に 一人の争う者もなきまでに

    人よ起きよ起ちて汗に帰れ 汗なき社会は堕落なり

    共に祷りつつ すべての人と働け 

    わが住む里に 一人の怠る者もなきまでに   誓願は「愛」の心ですべての人と親しみ

    共に努力の「汗」を流して、すべての人が幸せになる明るい社会をつくろうという修養団の

    主張を蓮沼門三がまとめたものです。



  蓮沼門三は喜多方市山都町に生まれました、福寿草が咲く頃に何時も通る藤沢から沼ノ平へ往く途中に

  道路のすぐ側に、愛汗苑 生誕の地が在ります、説明板も設置してありますので、福寿草を観賞に訪れた時に

  是非寄ってみてください。

  修養団は世界に笑顔の花を! みんなでまこう!幸せの種   こんにちは!というふれあいの種・

  どうぞ!という思いやりの種・ありがとう!というよろこびの種《幸せの種まき運動》を展開している

  社会教育団体です、
    

     

喜多方発・「長床」の大イチョウ ライトアップです。

2015-11-15 18:42:33 | Weblog



   蔵のまち喜多方から

  喜多方市慶徳町 新宮熊野神社「長床」の大イチョウ ライトアップです。

  11月15日~22日(日)まで17:30~19:30 どうぞ訪れてみてください。


  夕方から雨が強くなり風も吹いてました、落葉がはじまってます

  境内が落ち葉で黄色くなってました。一面の黄色い絨毯には数日かかりそうです。

  11月21日(土)の長床ウォークまで黄葉が残っていれば良いのですが、

  雨 風が強いと落葉が進んでしまいます、

  本日の画像はあまり綺麗に写っていませんが、昼間の晴天の下で見る黄葉がやはり綺麗です。

  明日から天候回復するそうです、今が一番見頃な大イチョウです ぜひ長床へ参拝にお越しください。

喜多方発・友好都市東京都東大和市・・2・・

2015-11-14 15:23:17 | Weblog





  蔵のまち喜多方から    

  友好都市 東大和市 2 です

  昨日は村山貯水池と戦災遺跡変電所を見て頂きました、皆さんに見て頂きたい画像を沢山頂きました。

  本日は、豊鹿嶋神社からご覧ください、本殿は一間社流造で、都内に現存する最古かつ唯一の室町時代に

  建立された神社本殿です、豊鹿嶋神社は狭山丘陵の一角を切り開いて建てられ、古くから芋窪の鎮守として

  信仰を集め、通称「鹿島様」と呼び親しまれてきました。 本殿は都の有形文化財に指定されてます

  この狛犬は石造りではなく木製です、大変珍しい狛犬なそうです。

 
  力石 昔は力比べ等を競って遊んだそうですが、その記念でしょうか。

  広い広い狭山公園一度散策してみたいものです、

  遠くに大きな観覧車が見えますが西武園でしょうか、半世紀前に訪れた事があります、

  丸い壷は昔藍染に使った壷をイメージに作成されたそうです、女性は機織りをして生計を助け、

  男性は馬の背に荷を乗せて江戸まで運び、駄賃を稼いでいたそうです。・・資料による・・


    喜多方市の蔵のまちガイドの一行が、東大和観光ガイドの会の皆さんに市内を案内して

    して頂きました、神社をはじめ訪れた見学施設の皆さん大変お世話になりました

    市役所の皆さん、そして多くの市民の方にお世話になりました。

    有難うございました。  これから冬を迎える喜多方ですがどうぞお越しください。

    次回は私も参加したいと思います。、

  

喜多方発・友好都市東京都東大和市

2015-11-13 18:16:44 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  東大和市は喜多方市の友好都市です、2015・11月11日~12日喜多方市観光交流課と

  観光物産協会・そしてボランティアガイドの皆さんが東大和市へ訪れました。

  私は体調不良に付参加できませんでしたが、カメラを托しました、

  忙しい時間をカメラを持って歩くのは大変だったと思いますが素晴らしい画像を

  沢山写して頂きました その一部を紹介します。


   東大和市の総面積の約四分の一を占めるのが村山貯水池、現在 都の水源は多摩川20%

  と利根川、荒川80%に求められていますが、昭和30年代初めまでは多くが多摩川から取水されて村山・

  山口貯水池を経て都内に給水されていたそうです。




   そして貴重な戦災遺跡・旧日立航空機株式会社変電所。

  この建物は、昭和13年(1938)に建設された航空機のエンジンを製造していた軍需工場の変電所です、

  高圧線で送られてきた66,000ボルトの電気を減圧して工場内へ送る重要な施設でした、

  アメリカ軍による攻撃    昭和20年多摩地域一帯の他の軍需工場と同様に、この工場でも

  2月と4月に計3回の大きな攻撃をうけました。
  
  工場は8割方壊滅したといわれています、変電所は奇跡的に生き残りました、壁面には機銃掃射や爆弾の破片による

  無数の穴ができました、建物本体は致命的な損傷を受けなかったのです、戦後工場は平和産業に転換して

  平成5年まで操業を続けました。その間この変電所は主要設備機器を更新しながら、実に平成5年まで工場へ電気を

  送り続けていました、都立公園の整備のため、変電所を含む敷地の一部を都が買い上げることになり、

  変電所は役割を終えました しかし地域住民や元従業員の方々の強い要望により、変電所の建物はそのままの場所で

  保存されることになりました、戦争で多くの尊い命が犠牲になったことを、誰よりも雄弁に物語ってくれるこの変電所を

  東大和市は平成7年10月1日に文化財に指定し、後世に伝えることにしたのです、無数の弾痕が残る外壁は、当時の攻撃の

  すさまじさを教えてくれます、そして、戦争の怖さや悲惨さ、そして平和の尊さを、この変電所をとおして感じて

  いただければと思います、    東大和市の資料より。


東大和市の皆さん大変お世話になりました、有難うございました。

  




喜多方発・「長床」の大イチョウ色も鮮やかに見事です。

2015-11-12 17:14:10 | Weblog


  
  蔵のまち喜多方から

  新宮熊野神社 長床(国重要文化財)の大イチョウ見事に黄葉しました

  ご覧の様に、色も鮮やかに光り輝いています。

  今朝は一部に霜が降りたようなので一気に色付きました、未だ落葉ははじまっていません。

  長床ウォークが開催される11月21日(土)まで黄葉を観賞できると思います

  その頃は境内も一面に落葉で黄色い絨毯になると思われます。

  ぜひ大イチョウを観にお越しください、

  11月15日(日)~22日(日) 大イチョウのライトアップが行われます

  17:30~19:30一度は訪れてみたいと思っています。

 
   今 NHK福島 はま・なか・あいづ で 長床の大イチョウ放送してました。

喜多方発・国重要文化財、勝福寺観音堂

2015-11-11 17:29:40 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  雲が多い一日で寒くて風も吹いています

  庭の柿の木の葉が全部落葉しました、毎日掃き掃除が続きましたがやっと終了です。

  所用の為、関柴町三津井へ行って来ました。近くに勝福寺観音堂が在ります、境内のイチョウの樹が

  一際目立ったので訪れてきました。


   観音堂はその昔、勝の前が京から松島への旅の途中病のため、この村で倒れ、これを哀れんだ村人達が、

  松島の景勝を一夜にして築きあげて慰めたところ亡くなり、その冥福を祈り建立されたと伝えられています。

   天文年間の頃(1532~54)その後数度の火災にあって焼失、再興されますが、寺はいつの頃からか廃寺となります。

  時世の変化と共に幾度かの廃壊の危機に瀕しては地元の根強い信仰に護持されてきました。


   昭和53年~56年にかけて数次にわたり、文化庁の現地調査が実施され、勝福寺観音堂は会津地方の三間堂の中でも

  独特の要素をもち、中世末期の仏堂として優れたものと価値が認められて 重要文化財に指定されました。

  昭和59年7月から20か月かけて解体修理が行われました、文化庁の許可を得て現状の変更が数か所行われました。

  何時も見て頂いている、巨大 木鼻が付いている正面向拝は現在ある右手に移設されました。

  昨年茅葺きの屋根が葺き替えられました、

  会津三十三観音 六番札所です。 境内の外に勝御前の墓と伝えられる無銘の墓石があります。

  本尊は十一面観音造、脇侍に毘沙門天立像、不動明王立像、普段は非公開です。

喜多方発・甲斐本家の紅葉が鮮やかでした。

2015-11-10 18:01:44 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  晴れ間が多い天候でしたが、午後から風が強くなりました、

  市内の紅葉も落葉が進んでますが、帰り際に甲斐本家蔵座敷前を通ると、

  「今とても綺麗だから観て行って」と声が掛かりました。

  ご覧の様に紅葉が鮮やかでした、あと数日は観賞できそうです、

  甲斐本家蔵座敷(国登録有形文化財)ぜひ訪れて観てください。


  すぐ近くの峰の雪酒造の大イチョウ、ご覧の様に今が黄葉の真っ盛りです。

  光を受けて輝いていました、




  漢字のまち喜多方   午前中は市内の関柴小学校3年生の生徒さん達と、

  古代文字ミステリーウォークを楽しみました、画像は本日廻った店の古代文字の看板の

  一部です、本日の問題は10店舗でしたが、ヒントを元に文字を読んでキーワードの文字を

  並べるとある言葉が完成します。ふれあい通りを一回りして店と看板を探しながら

  解答してます、皆さん共に問題の古代文字が読めました。市内には約220枚の古代文字の

  看板が掲げてあります。皆さんも古代文字ミステリーウォークに参加挑戦してみては如何ですか、

  本日はNHKとKFBさんが取材で生徒さん達と同行です、先ほどNHKはま・なか・あいづ・で

  放送してました。