きょうは山遊びという練習(略して山練)をしました。
きのうの時点できょうはサボりそうな予感がしてたんですが
無事に行けてよかったです(;・∀・)
今朝は氷点下になったので
薄手のダウンを着てさらにその上に
モンベルのフライジャケットを着込んで行きました。
登山口までの行き帰りは歩くつもりなので
厚着しました。
6時20分くらいに出発。
指先がカットしてあるグローブを着けていったんですが
失敗でした。
指先がかじかんでつらかったです(><;)

市民の森の秋の森から上って行きました。
うちから3キロで登山口です。
登山道は走ったり歩いたり。

いい天気でした(^^)
きょうは13分半でのぼれたので
先日より1分半速かったです。


景色がくっきり(^^)

馬責めの水たまりが凍ってました。


気持ちいい〜(^^)

先月歩いた筑後地方の平野が見えます。
ああ、なんでか切ない気分。。。
思うように自由に走れないで歩いていたことを
思ったからだろうか?

遠見所からの眺め。
立花山系がはっきり見えます。
その向こうにうっすら志賀島が見えます。
遠見所をくだって村上礎石群に行きました。

ここから一旦集落におりて県民の森に行くことにしました。

途中の畑。
やっぱりマネキンの頭が(^^;)

県民の森センターを通って
お気に入りの展望所へ。

急傾斜の階段をえっちらのぼります。
ここも駆け上がれるようになりたい。

展望所から三郡山系がくっきり見えました。

猫坂礎石群

土塁(周回路)に向かってまた急坂をのぼります。
走らなくてもいい運動になります(^^)
周回路から大石垣ルートをくだることにしました。
久々です。

大石垣

小さな渓流が流れてて風情があるんですが
ぜんぜんそんな風に撮れない(;・∀・)
坂本ルートに入って国分に出ました。




ロードの歩きも入れて全部で2時間半くらいでした。
やっぱり序盤は右足に緊張がついてしまうんですが
歩きで行くと登山道に入るころには
動きが良くなってるので
精神的にラクです。
登山道ではごく普通に7分台とかで走れて
くだりでは5分台も出ました。
でも大半はのんびり歩いたので
負荷はそう大きくなかった感じです。
後半では緊張はなくなるんですが
動きがイマイチなときには内転してしまいます。
背中についつい力が入ってしまうのが原因のようです。
でも、このコントロールは
最近はずいぶんうまくできるようになってきました。
まだ万全とまではいかないんですが。
あとは序盤の緊張がつかなくなりさえすれば
ずいぶんよくなるんですが。
それはいつになることやら・・・