「カトレアなど(蘭)」 ラン科
☆誕生花…品種により1月13日,10月14日,11月24日,12月13日☆
花言葉… 純粋な愛、品格の備わった優美さ、成熟した年配の人の魅力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/c10e7c59dc5b08e9ab136244d7c34a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前3時の0.0℃。 最高気温は午後3時の5.5℃。
今日も良く晴れましたが、冷たい風が強めに吹き、寒い一日でした。
明日(31日)夜は3年振りの “皆既月食” が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/effda36490496721eb84019a14e2d3d2.jpg)
20時48分に欠け始め、21時51分に皆既食となる…見やすい時間ですね。
皆既食は1時間17分続き、地球の影に入った “赤い月” が見れるそうです。
今年7月28日にも皆既月食が起こりますが、これは東北地方以西だけ。
次に日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることができるものは、
2022年11月8日に起きるそうです。
明日夜の関西地方のお天気は晴れの予報なのですが… 楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
《朝散歩… 医院周辺 5.3㎞ 7,522歩 1時間45分》
昨日妻を連れて耳鼻科に行ったのですが臨時休業だったので、今日もう一度行って来ました。
昨日が休みだったせいか、医院に入り切らないほどの患者が待っていました(汗。
1時間半待ち(汗。 その間、付近を散歩。 11時の気温は4.8℃でした。
今日の花はこれまでに撮り溜めていた 「カトレア」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/d804c8e19ff55f40514def06508de512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/af26776d3255c0d5be603ca8222c3c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/787959e945a3f26cbeddd1ff7fc02743.jpg)
もしかしたら “シンビジュウム” が混ざっているかもしれないので、
「カトレアなど(蘭の仲間)」 として一括りに(汗。
“奇麗だなぁ” と思って見ていただければ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/344b173ce92e6b05c4f4413fdf4c3d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/45634c05fce057b116404779328a6e4c.jpg)
しかし派手な花ですねぇ、舟木一夫さんの “♪花咲く乙女たち” の中でも
♪カトレアのように派手なひと 鈴蘭のように愛らしく また忘れな草の花に似て
気弱でさみしい眼をした子… と歌われていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/ec7c2778e1bbceed0c4d4dc28b60cf72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/43927834df67a8fedb1531bad3407867.jpg)
中南米の熱帯・亜熱帯地域(コロンビア、ベネズエラ、ブラジル、エクアドル)が原産地。
【アンデス山脈などの標高100m~1500m程度の森林地帯に産する着生植物であり、
木の樹皮に付着して生活する】 …だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/70/811a40c173dc696a0393e67aae9fdc2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/3fe319e9c1aa2a613203e8113283b60c.jpg)
いかにも高級そうな花、まさに高嶺の花ですね。
“洋蘭の女王” と呼ばれているそうです。
ブラジル、コロンビア、グアテマラ、コスタリカ、パナマ、フィジーの国花だそうです。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《3.0㎞ 4,238歩 1時間》
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。
録画していた映画 “31年目の夫婦げんか” を見ていたら、見守りの事を忘れていて
3時15分から見守って来ました(笑。 5年生の男女らが纏まって帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~。 おっちゃんおれら投票した」
「お前、投票しただけじゃ何の投票か分からんじゃろうが… もっと分かるように話さんか?」
すると女の子が 「あんなぁ、東京オリンピックのマスコットを決めるねん」
「おうおう、前にテレビで見た事が有るのぅ、お前らも投票したんか?」
先ほどの男の子が 「おれなぁ、アに投票した」
「ほらまた、アってなんや? ほんとお前の話はよう分からんの~」(笑・汗。
またまた女の子が助け舟 「あんなぁ、ア・イ・ウってマスコットの候補が有ってなぁ、
その中から皆が投票してクラスごとにマスコットを決めんねん」
「ほらほら、こういう風に分かるように話さんなら…」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/0d1206a991470de55bbf2371ca4889f0.jpg)
帰宅後に検索して見ると(下段はパラリンピックのマスコット候補)…
「ア」…伝統と近未来がひとつになった温故知新なキャラクター。
伝統を重んじる古風な面と最先端の情報に精通する鋭い面をあわせ持っています。
正義感が強く運動神経バツグンで、どんな場所にも瞬間移動できます。
「イ」…日本を暖める炎と大地から生まれたキャラクター。
モデルは福を呼ぶ招き猫や神社のキツネです。 足が速く、走れば谷を作り、川が流れるほど。
普段は駆け回っているけれど、縁側でお昼寝するのも大好きです。
日本のお祭ならではの熱気や活気を伝え、炎の尻尾で人々に元気を与えます。
「ウ」…日本昔話の世界から飛び出してきたキツネのキャラクター。
キツネに日本古来の勾玉をあしらって生まれました。 すばしっこくて、スポーツ万能。
人懐っこい性格でリーダータイプ。 風の精霊と一緒に、選手や観客のみなさんを応援します。
※当選した学校には、決定したマスコットが訪れる企画もあるそうです。
今日の歩数 11,760歩 (時間潰し散歩+忘れてた子供見守り)
1月の歩数 257,020歩=179.9km(1歩を70cmに換算)
☆誕生花…品種により1月13日,10月14日,11月24日,12月13日☆
花言葉… 純粋な愛、品格の備わった優美さ、成熟した年配の人の魅力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/c10e7c59dc5b08e9ab136244d7c34a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今日も良く晴れましたが、冷たい風が強めに吹き、寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/effda36490496721eb84019a14e2d3d2.jpg)
20時48分に欠け始め、21時51分に皆既食となる…見やすい時間ですね。
皆既食は1時間17分続き、地球の影に入った “赤い月” が見れるそうです。
今年7月28日にも皆既月食が起こりますが、これは東北地方以西だけ。
次に日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることができるものは、
2022年11月8日に起きるそうです。
明日夜の関西地方のお天気は晴れの予報なのですが… 楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
昨日妻を連れて耳鼻科に行ったのですが臨時休業だったので、今日もう一度行って来ました。
昨日が休みだったせいか、医院に入り切らないほどの患者が待っていました(汗。
1時間半待ち(汗。 その間、付近を散歩。 11時の気温は4.8℃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/d804c8e19ff55f40514def06508de512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/af26776d3255c0d5be603ca8222c3c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/787959e945a3f26cbeddd1ff7fc02743.jpg)
もしかしたら “シンビジュウム” が混ざっているかもしれないので、
「カトレアなど(蘭の仲間)」 として一括りに(汗。
“奇麗だなぁ” と思って見ていただければ(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/344b173ce92e6b05c4f4413fdf4c3d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/45634c05fce057b116404779328a6e4c.jpg)
しかし派手な花ですねぇ、舟木一夫さんの “♪花咲く乙女たち” の中でも
♪カトレアのように派手なひと 鈴蘭のように愛らしく また忘れな草の花に似て
気弱でさみしい眼をした子… と歌われていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/ec7c2778e1bbceed0c4d4dc28b60cf72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/43927834df67a8fedb1531bad3407867.jpg)
中南米の熱帯・亜熱帯地域(コロンビア、ベネズエラ、ブラジル、エクアドル)が原産地。
【アンデス山脈などの標高100m~1500m程度の森林地帯に産する着生植物であり、
木の樹皮に付着して生活する】 …だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/70/811a40c173dc696a0393e67aae9fdc2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/3fe319e9c1aa2a613203e8113283b60c.jpg)
いかにも高級そうな花、まさに高嶺の花ですね。
“洋蘭の女王” と呼ばれているそうです。
ブラジル、コロンビア、グアテマラ、コスタリカ、パナマ、フィジーの国花だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。
録画していた映画 “31年目の夫婦げんか” を見ていたら、見守りの事を忘れていて
3時15分から見守って来ました(笑。 5年生の男女らが纏まって帰って来ました。
「おかえり~」 「ただいま~。 おっちゃんおれら投票した」
「お前、投票しただけじゃ何の投票か分からんじゃろうが… もっと分かるように話さんか?」
すると女の子が 「あんなぁ、東京オリンピックのマスコットを決めるねん」
「おうおう、前にテレビで見た事が有るのぅ、お前らも投票したんか?」
先ほどの男の子が 「おれなぁ、アに投票した」
「ほらまた、アってなんや? ほんとお前の話はよう分からんの~」(笑・汗。
またまた女の子が助け舟 「あんなぁ、ア・イ・ウってマスコットの候補が有ってなぁ、
その中から皆が投票してクラスごとにマスコットを決めんねん」
「ほらほら、こういう風に分かるように話さんなら…」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/0d1206a991470de55bbf2371ca4889f0.jpg)
帰宅後に検索して見ると(下段はパラリンピックのマスコット候補)…
「ア」…伝統と近未来がひとつになった温故知新なキャラクター。
伝統を重んじる古風な面と最先端の情報に精通する鋭い面をあわせ持っています。
正義感が強く運動神経バツグンで、どんな場所にも瞬間移動できます。
「イ」…日本を暖める炎と大地から生まれたキャラクター。
モデルは福を呼ぶ招き猫や神社のキツネです。 足が速く、走れば谷を作り、川が流れるほど。
普段は駆け回っているけれど、縁側でお昼寝するのも大好きです。
日本のお祭ならではの熱気や活気を伝え、炎の尻尾で人々に元気を与えます。
「ウ」…日本昔話の世界から飛び出してきたキツネのキャラクター。
キツネに日本古来の勾玉をあしらって生まれました。 すばしっこくて、スポーツ万能。
人懐っこい性格でリーダータイプ。 風の精霊と一緒に、選手や観客のみなさんを応援します。
※当選した学校には、決定したマスコットが訪れる企画もあるそうです。
今日の歩数 11,760歩 (時間潰し散歩+忘れてた子供見守り)
1月の歩数 257,020歩=179.9km(1歩を70cmに換算)