ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「クレマチス」 キンポウゲ科 

2019-08-16 17:58:17 | 日記
      「クレマチス」 キンポウゲ科 ☆5月9日の誕生花☆
          花言葉… 高潔・美しい心・たくらみ



 今朝の最低気温は午前3時の26.5℃。  最高気温は午後2時の32.5℃。
昨夜降った雨も今朝には止んでいました。 午前中は雲が多かったですが、
午後には青空が広がりました。 また夏の日差しが戻って来ました。


 大型の台風10号はここ和泉市には大した被害も無く、日本海へと通り抜けました。
被害が無かったから言える事ですが、ちょっと拍子抜け、肩透かしをくらった気分です(笑。
ですが各地で大雨の被害が出ているようですね。 心よりお見舞い申し上げます。


 今日の花は 「クレマチスの花後の姿」 です。





最近、散歩をサボっていて、花の写真が無くなってしまいました(汗。
この写真は7月初旬に撮ったものですが、お蔵入りにするのは惜しいと思いアップします。
散歩中に時々見る 「クレマチスの花後の姿」 ですが、これほど沢山の景色は
初めて見たので 「おぉ~」 と声を上げた事を覚えています。






種(タネ)と言ったら良いのか、実(み)と言ったら良いのか良く分りませんが、
それにしても面白い姿ですね。 金髪のオカッパ頭?(笑。
「クレマチス」 はイギリスで “つる性植物の女王” と呼ばれています。
原種は約3百種類存在すると言われ、品種改良された物を含めると2千種にもなるそうです。




「クレマチス」 の名は “テッセン(鉄線)” や “カザグルマ(風車)” の総称です。
花弁が6枚の花を “テッセン(鉄線)”、 8枚の花を “カザグルマ(風車)” とする
呼び方も有るそうです。 が、まぁ 「クレマチス」 と言っておけば無難ですね(笑。 



 
「Clematis(クレマチス)」 は、ギリシャ語の 「clema(クレマ:巻き上げ、つる)」が
語源だそうです。

そう云えば、同じキンポウゲ科の 「オキナグサ(翁草)」 の花後も同じ様な姿になります。






 
花は5月初旬に、花後の姿は5月下旬に “花の文化園” で撮ったものです。


 夏休み… 子供見守りが無く、ホッとしながらもちょっと寂しいですね(笑。
以前の日記から懐かしい 「見守り隊日誌」 を紹介したいと思います。
もう何度も紹介した見守り話です。 以前読んだ方はスルー願います。

2014年1月17日(金)  4年生の仲良し3人娘の内の2人が帰って来ました。 
「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん、この子アホやで」 「なんでや?」
「あんな~、今日ドッジボールがあってんな~、この子、顔で受けてんでぇ」
「なんや、お前、顔に当ったんか」 
「ちゃうねん。 あんな~、女の子は顔に当っても当った事にならんねん」 
「へ~ なんで?」 「だって女の子の顔に当ったら可哀そうじゃん」
「なるほどのぅ。 ほいでも、お前も逃げりゃぁええのに… 痛かったじゃろう」
「ボールが来た時、もう当る事が分かってん。 顔に当っても抜けんでもええやろ?」
「う~ん、ボールが顔に当ったけえ、そんなつぶれた顔になったんか?」(笑。 
「ちゃうよぅ、前からこんな顔や」 「なんや、つぶれた顔を認めとるんか」(笑。
「えっ?、 なによ~!、つぶれて無いもん…怒」(大笑。

2014年1月24日(金)  仲良し3人娘の2人が帰って来ました。 「おかえり」 
「ただいま~、おっちゃん今日なぁ縄跳びリレーしてん」 「へ~、縄跳びがバトン替わりか?」 
「ちゃうねん、2本線が有ってな、前の子がその範囲に入ったら縄跳びしながら走り出すねん」
「なるほど、ほいで何人のリレーや?」 「クラス全員で他のクラスと競争やねん」
「クラス対抗(4クラス)か? そりゃぁ燃えるのぅ、ほいでお前のクラスは何位じゃったん」
「ドンケツ(笑。 いつも2組が速いねん。 足の速い奴がそろってんねん。 
先生が打倒2組って言うけど無理や。 うちなぁ、途中でよそ見しててんなぁ、
そしたら私のクラスがトップを走っててん」 「おうおう、凄いじゃないか」 
「ちゃうねん、1周遅れやってん」 「なんだかなぁ」 
「皆んながゴールして一人だけ走ってる子、可哀そうやったわ」(笑。

2014年1月28日(火)  4年生の仲良し3人娘の内二人が帰って来ました。 
「おかえり~」 「ただいま~、今度なぁ校内のドッジボール大会が有るねん」 
「ほうほう」 「でなぁ、6年生と対戦すんねん」 「ありゃ、クラス対抗じゃないんか?」 
「うん、1年生も6年生もバラバラでクジを引くねん」
「ほいじゃ、1年生と6年生が当る事も有るんか?」 
「うん、でもなぁ、下級生とやる時は利き手でない方で投げるねん」 「あっ、なるほどのぅ」 
「2試合やるんやけどなぁ、後の1試合は先生のチームやねん」 「先生もチームを作るんか」 
「先生は俺らに勝ったら宿題無しって言ってる」
 
「そりゃ絶対勝たにゃぁいけんのぅ。 ん?お前の手の甲に書いとるその 上 ってなんじゃ?」 
「クイズやでぇ、私は昨日も今日も学校に持って行く物を忘れました。 さて何を忘れたでしょう」 
なんだかなぁ(笑。 「うえ、うえ、うえ、上履きか?」 「ピンポ~ン、当ったり~、上靴」 
手の甲に上、手の平にぐつ、って書いていました(笑。


今日の歩数   0歩。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする