ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「オオイヌノフグリ(星の瞳)」 ゴマノハグサ科 

2020-03-15 16:57:26 | 日記
  「オオイヌノフグリ(星の瞳)」 ゴマノハグサ科 ☆2月11日の誕生花☆
           花言葉は… 信頼・神聖・清らか・忠実



 今朝の最低気温は午前6時の6.0℃。  最高気温は午後2時の12.3℃。
今日は良く晴れましたが、西からの風が強く暖かさは感じません。


  《朝散歩… 岸和田北部 7.3㎞ 10,469歩 2時間》
散歩に出た10時の気温は9.5℃。 スタートが遅れたので岸和田北部のスーパーまで
車で行き、そこから付近を散歩しました。 日差しは有るものの風が冷たかったです。


そんな中 「レンゲソウ(蓮華草)」 がぼつぼつ咲き始めていました。
自然界は確実に春に向かっているんですが、新型コロナが影を落としていますねぇ。


 今日の花は 「オオイヌノフグリ」 です。   漢字で書くと生々しいのでカタカナで(笑。





曇りの日は花を閉じているので咲いていても気が付きません。 
良く晴れた日は一斉に花開き “いつの間にこんなに咲いていたんだ” と驚かされます。
1cmにも満たない小さな花ですが、コバルトブルーが美しい可愛い花です。 
花の中央には雄蕊が2本と雌しべが1本、雄蕊が2本だけの花ってあまり見掛けませんね。






しかし 「オオイヌノフグリ」 とは何とも気恥ずかしくなる名前です。 
こんなに可愛い花に “…フグリ” は可哀そうだと云う事で、
近年 「ホシノヒトミ(星の瞳)」 と云う名が付けられました。


しかし 「オオイヌノフグリ」 と云う名があまりにもインパクトが強過ぎて…
「星の瞳」 と云う名前、定着するのでしょうかねぇ(笑。
ヨーロッパでは 「キャツアイ」 「バードアイ」 と呼ばれているそうです。

で、その 「フグリ」 はこんな感じ。





昨日アップした “イヌノフグリ” に良く似ていますが少し扁平ですね(笑。

あの高浜虚子の句にこんなのが… 【いぬふぐり 星のまたたく 如くなり】 
花の様子から 「オオイヌノフグリ」 を詠んだものと云われています。


こうして上から見ると、満天の星空を見上げているようですね。 
原産地はヨーロッパで、1890年に東京で帰化しているのが見付かったそうです。


 休校の期間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
 2013年10月16日(水)   4年生の仲良し3人娘の一人が帰って来ました。 「おかえり」 
「ただいま~」 「台風がもうちょっとゆっくりなら学校は休みになっとったのにの~」 
「今日なぁ、面白い事が有ってん」 「おっ、何が有ったんや?」 
「今日なぁ、給食にシシャモが出てんなぁ、先生、シシャモが大嫌いやねん」 
「はっはっは、そりゃぁ先生、ちゃんと食べるかどうか見とらんにゃいけんのぅ」
「うん、皆なが注目してた」 「ほいで、先生食べれたんか?」 
「うん、凄く不味そうに食べてた」 「ほうかぁ、先生も辛いの~」 
「先生の実家はなぁ、淡路島でお鮨屋さんやってんねん。 子供の頃になぁ、
魚をさばくのを見て気持ち悪くなったんやてぇ」(笑。 

 2013年10月17日(木)  3年生の女の子が帰って来ました。 「おかえり~」 
「ただいま~、おっちゃん、アンパンマン知ってる?」 
「おう、知っとるよぅ、こないだ描いた人が亡くなったのぅ。 アンパンマン好きなんか?」 
「うん、大好き、あんなぁ、アンパンマンのアンコってどんなアンコか知ってる?」
「ええ~っ、アンパンマンの餡子? 粒餡かぁ?」 「当たり、なんで知ってたん?」
「いや、知っとった分けじゃのぅて、おっちゃんが粒餡の方が好きなんじゃ」(笑。
「ならなぁ、おむすびマンの中身は何か知ってる?」 
「おむすびマン云うのもおるんかい・笑 オムスビ云うたら梅干しかぁ?」 
「当たり~。 なら、メロンパンナちゃんのお姉さんの名前知ってる?」 
「ええ~? メロンパンナちゃんのお姉ちゃん? アップルパンナちゃんじゃろう」
「そんなん、いーひんわ。 ロールパンナちゃんやでぇ。 でもなぁ、
メロンパンナちゃんより後に生まれてん」 「後に生まれてもお姉さんかい」 
「うん、メロンパンナちゃんがなぁ、お姉さんが欲しいって言って生まれてん」 
「へえ~、お前、よう知っとるのぅ」(笑。

 2016年8月15日(月)  昼過ぎから近所のスーパーへ1週間分の食材の買い物。
それぞれ別々にカートを押し、妻が野菜や魚、肉など主に夕食用の食材を購入し、
私はヨーグルトや果物、納豆、食パンなどの朝食用の食材を購入します。
私が冷凍食品のコーナーで枝豆を買っていると 「おっちゃん!」
この春まで見守っていた子で、今中学1年生の男の子。 「お~久し振りじゃの~」
卒業してから会っていなかったのです。 元気じゃったか? 中学で何部に入ったんや?
今日はここで何しとるんや? 矢継ぎ早の質問(笑。
中学では野球部に入ってキャッチャーをしている。 野球部は丸刈りが原則。
スーパー内の散髪屋が開くのを待っている(午後は2時開店・丸刈り490円と安いのです。
「盆明けまでに坊主にして来いって言われてんねん」 
「ほうか~、この髪が今から坊主になるんか? その髪、おっちゃんにくれや」(笑。
まだ開店まで20分待つと言う事で 「これでも食べて待っとれや」 
と言って冷凍庫からアイス(75円)と80円を…(笑。

妻と私がレジに並んでさっきこんな事が有ったと妻に話していると、さっきの子が
「おっちゃん、ありがとう、美味しかった」 と言ってお釣りの5円を…(笑。
妻が 「この子ねぇ、可愛いねぇ。 おばちゃんの家に来たらただで散髪したげるよ」(笑。
「おお、もう2時でぇ、早う行って坊主にしてもらえぇ」(笑。
 
丸刈り風景を店の外からパチリ(笑。 あの刈られた髪の量…  --------------------
駐車場で買った食材を車に積み込んでいると、車の窓を開け 「おっちゃ~ん」(笑。
また違う男の子です。 海水浴にでも行ったのでしょう、鼻の頭の皮が剝けています。
お母さんが車の中から 「いつも見守ってもらってありがとうございます」 ------------
帰りの車の中… 
「あんたぁ、子供に人気が有るねぇ、うちら見守っとっても誰も話し掛けて来んよ」 
「そりゃお前、あいつらが1年生の時から見守っとるんじゃけぇ。 昨日今日見守りを始めた
お前らとは訳が違う」(エヘン!  妻の知らない見守りおじさんを見せてやりました(笑。

 2013年10月29日(火)   3時から見守って来ましたが…
持ち場に向かう途中、既に奥さんが一人、立っておられました。 
「ひげさん、今日は何か有ったかいねぇ、4時になっても誰も帰って来んのよぅ」
「えっ4時? まだ3時過ぎですよ」
「え~っ、私、時間を間違えたぁ? 歯医者行って急いで帰って来たのにぃ…」(笑。
----- 見守りが終わり、その奥さんと顔を合わすと 
「ひげさん、子供らに私が時間を間違えたって言うたでしょう? 
子供ら皆んなが “おばちゃん時間間違えたやろぅ?” って冷やかして帰ったよ」(笑。
と言って、私を殴る真似。 事情を知らない子が 「おっちゃん、どうして殴られるん?」(笑。


今日の歩数    10,469歩=  7.3km(岸和田北部・朝散歩)
今月の歩数   104,087歩= 72.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   560,825歩=392.6km
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする