「クロガネモチ(黒鉄黐)赤・黄」 モチノキ科 ☆12月19日の誕生花☆
花言葉は… 仕掛け・魅力・寛容・執着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/6238fe81b327a96916d192311061802c.jpg)
12月20日(水) 今日の和泉市は ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
“晴時々曇” ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
の予報です。
昨日は “晴のち雨” の予報ででした。予報はぴったり当たり、午前中は
、午後は
、夕方から
が降り出しました。
最低気温は4.0℃、最高気温は9.8℃でした。やはり寒い一日でした。 10℃あれば気分も違うんですけどねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
今日は “晴時々曇” の予報です。午後に2~3時間
が付いていますが、その他の時間は
が並んでいます。
最低気温は4.0℃、最高気温は11.4℃を予想。 少し寒さは緩むのかな。と、思いきや… 明日の最高気温は6.0℃を予想![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
太平洋側は晴れて寒さ和らぐ
北陸、東北で雨や雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
《全般》20日(水)は低気圧や前線が離れる太平洋側で天気が回復し、
寒さは少し和らぎます。北陸から東北にかけては雨や雪が降りやすく、
強く降る所がある見込みです。
西日本、東日本の太平洋側は寒さ和らぐ 低気圧や前線が離れるため西日本から
東日本の太平洋側は天気が回復して、晴れる所が多くなります。
朝の冷え込みは続く一方で、昼間はしっかりと日差しが届くことで
気温が上昇し寒さは少し和らぎそうです。
北陸は雷を伴った強い雨に注意 異なる方向の風がぶつかるシアーラインの
影響で日本海で雲が発達し、本州の日本海側は雨や雪が降りやすくなります。
特に北陸は活発な雲が流れ込んで局地的に雷雨となる見込みです。
北海道は厳しい寒さが続く 引き続き寒気に覆われ、道北を中心に断続的に雪。
気温は昼間も上がらず、最高気温が0℃未満の真冬日が続く見込みです。
今日の花は “縁起の良い木” 「クロガネモチ(黒鉄黐)赤・黄」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/445094612088f916ca0dca7d1fd80cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/78a260da7274db255b9577ca12d0b718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/464cdb793c0cccea4c74aca683a98ed7.jpg)
“クロガネ” が “苦労が無ぇ~” に通じ、“カネモチ” が “金持ち”に…。
“苦労しなくて金持ち” と云う語呂合わせから、縁起の良い木だと云われています(笑。
※ “苦労がねぇ” のは良いけど、ABE派は “裏がねぇ” と言いながら “裏金だらけ” じゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
大気汚染や潮風、害虫などに強く、街路樹や公園、縁起を担いで庭木としても植えられ、大木になっている木も良く見掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/74859437cf76f6cf828717418420c4c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/3e64ec2d086c68bd6749e7012f841a34.jpg)
黄色い実が生る「クロガネモチ」もあり「キミノクロガネモチ(黄実の黒鉄黐)」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/0796b04201ff199946e9b5ef0458bed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/beb672658bee2eb05af804e11af6d5e9.jpg)
によると… 日本の関東より南、台湾、中国南部など比較的温暖な地域に分布する常緑性の高木です。
庭園の他、大気汚染に強いので街路樹としても広く利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/f2f3b85e68409eb7d35053bb816677c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/b0e914f2c3949548b4824b334816504b.jpg)
寒さには少し弱いですが、潮風や大気汚染に対する耐久力を多少備えており性質的には強健な植物といえます。
葉は卵形で濃緑色、やや厚くて革のような質感があり表面はツヤツヤとした光沢があります。
葉の縁はぎざぎざがなくなめらかで見た目は柔らかな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/05e989d6672c87fcb2bd85d7bd282c0b.jpg)
5月~6月にごく淡い紫色がかった小さな花を咲かせます。花自体は小さく目立ちませんが花後に1cm足らずの
果実をたくさん付け、秋になると真っ赤に熟します。たくさんの真っ赤な実を付けた秋の姿は非常に美しく
冬までその姿を楽しむことができます(特に大木の実りは見事です)。
雄株と雌株があり(雌雄異株:しゆういしゅ)実を付けるのは雌株のみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/2226d122300002d172ab50619fd80807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/004a0ca49ff8a25b0e4abad290c4d969.jpg)
冬期に赤い実を付ける庭木としては最大級のもので、花の少ない冬を彩る存在になる。
また、この実はヒヨドリ、ツグミ、ムクドリ、ヒレンジャクなどの野鳥が好んで食べ、
運が良ければ鳥の糞から庭に勝手に生えることもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/ccafd7f6b71776b3dba49df0979a00a8.jpg)
名前の “クロガネ” は若枝や葉柄が黒紫色(黒金色)をしている事に由来し、
“モチ(黐)” は、モチノキ科、モチノキ属である事に由来しています。
“モチノキ(黐の木)” は、あの粘々の “鳥もち” を作る材料です。
同じ科、同じ属のこの 「黒金黐」 でも作ることは出来るそうですが、 品質はあまり良くないそうです。
花言葉の “仕掛け” や “執着” は、鳥黐(とりもち)で小鳥を捕まえた事に由来しているようですね。
岸和田市・和泉市で開催されいた「小中学生の絵画展」「子供絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵は5年生の女の子が描いた「カマキリ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/f8bf741f6442369f1c1c99d6e81e644d.jpg)
よく観察して描いていますね。
女の子の絵らしく、カマキリの表情に愛嬌があるわぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
見逃しましたが、背景も描いている⁀のかなぁ?
同色の千代紙のような背景⁀・・・この絵に良くマッチしています。
⇩ 以前すこやか文化祭で見かけた大人の作品です ⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/8364ad932293f53897d925968e5ee044.jpg)
題は書かれていませんでしたが「桜の花びら」ですね。 夜桜かなぁ?
題は「桜吹雪」? これはキルトというより「パッチワーク」なんでしょうね。 よく知りませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
しかし何枚花びらがあるのか知りませんが、一枚一枚縫い付ける… 根気のいる作業ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
2020-02-14 今日は父兄参観日で、4年生(10歳)は2分の1成人式が有りました。
私の孫がこの小学校に通っている訳ではないのですが、見守っている4年生に
「絶対見に来てなぁ」 と言われていたので行って来ました。
ひげは毎年見に行っているので様子は分っていますが、生徒や父兄にとっては
初めての事。 感慨もひとしおの事でしょう。
毎年同じような次第で行われますが、だいたいこんな様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/97ea136438b92e7c232d51f13c73e495.png)
4年生は3クラスです。 体育館の左右奥の3ヵ所に別れ、4年生が1人ずつ
“将来の夢” や “なりたい職業” を発表します。 ウルっとしている父兄も見掛けます。
それが済むと全員壇上に上がり、入学した時から今までの思い出を語ります。
「私たちは10年前に生まれました。 今年で10歳です。 こんなに大きくなりました。
これまで大切に育てて下さり、ありがとうございました」
1年生… ピカピカのランドセルで初めて学校に行き、緊張しました。
友だちが沢山出来ました。 学校内を探検するのが面白かったです。
2年生… プランターでトマトや大根を栽培しました。 赤いトマトの実が奇麗でした。
九九を習いました。 難しかったですが、一生懸命覚えました。
3年生… 初めてリコーダーを吹きました。 ローマ字も習いました。
なかなか覚えられなかったですが、頑張って覚えました。
4年生… 高学年の仲間入りです。 4年生全員で知恵を絞って学年目標を決めました。
理科の実験で沢山の不思議を知りました。
…全部は覚えていませんが、だいたいこんな内容です(笑。
最後に、皆で声を合わせて両親への感謝の言葉…
「10年育てて下さって、ありがとうございます。 叱って下さってありがとうございます。
私たちには未来が有ります。 夢が有ります。 希望が有ります… (ここは全員で唱和。
これからも私たちを励まし、温かく見守って下さい。 今日はありがとうございました」
今日は参観日なので5時間授業で終わり。 3時前に一斉下校です。
皆んなお母さんお父さんと一緒に帰って来ます。
いつもは 「おっちゃん、アメちょうだい。 チョコちょうだい」 と言う子ですが、
今日は父兄と一緒なのでそんな事は言いません。 神妙な顔で帰って来ます(笑。
「おかえり~」 お母さん…「いつも子供らを見て下さってありがとうございます。
ほら、小父さんにちゃんと挨拶なさい。 ほら、ただいま~でしょう」(笑。
「た・だ・い・ま」(笑。 「いやいや、いつもちゃんと挨拶してますよ」(笑。
花言葉は… 仕掛け・魅力・寛容・執着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/6238fe81b327a96916d192311061802c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/84d2c7c0a126dcbc2d084896a0ea93de.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
昨日は “晴のち雨” の予報ででした。予報はぴったり当たり、午前中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
最低気温は4.0℃、最高気温は9.8℃でした。やはり寒い一日でした。 10℃あれば気分も違うんですけどねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
今日は “晴時々曇” の予報です。午後に2~3時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
最低気温は4.0℃、最高気温は11.4℃を予想。 少し寒さは緩むのかな。と、思いきや… 明日の最高気温は6.0℃を予想
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/woolcap.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
《全般》20日(水)は低気圧や前線が離れる太平洋側で天気が回復し、
寒さは少し和らぎます。北陸から東北にかけては雨や雪が降りやすく、
強く降る所がある見込みです。
西日本、東日本の太平洋側は寒さ和らぐ 低気圧や前線が離れるため西日本から
東日本の太平洋側は天気が回復して、晴れる所が多くなります。
朝の冷え込みは続く一方で、昼間はしっかりと日差しが届くことで
気温が上昇し寒さは少し和らぎそうです。
北陸は雷を伴った強い雨に注意 異なる方向の風がぶつかるシアーラインの
影響で日本海で雲が発達し、本州の日本海側は雨や雪が降りやすくなります。
特に北陸は活発な雲が流れ込んで局地的に雷雨となる見込みです。
北海道は厳しい寒さが続く 引き続き寒気に覆われ、道北を中心に断続的に雪。
気温は昼間も上がらず、最高気温が0℃未満の真冬日が続く見込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/445094612088f916ca0dca7d1fd80cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/78a260da7274db255b9577ca12d0b718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/464cdb793c0cccea4c74aca683a98ed7.jpg)
“クロガネ” が “苦労が無ぇ~” に通じ、“カネモチ” が “金持ち”に…。
“苦労しなくて金持ち” と云う語呂合わせから、縁起の良い木だと云われています(笑。
※ “苦労がねぇ” のは良いけど、ABE派は “裏がねぇ” と言いながら “裏金だらけ” じゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ari_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
大気汚染や潮風、害虫などに強く、街路樹や公園、縁起を担いで庭木としても植えられ、大木になっている木も良く見掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/74859437cf76f6cf828717418420c4c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/3e64ec2d086c68bd6749e7012f841a34.jpg)
黄色い実が生る「クロガネモチ」もあり「キミノクロガネモチ(黄実の黒鉄黐)」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/0796b04201ff199946e9b5ef0458bed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/34/beb672658bee2eb05af804e11af6d5e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/c2bbea5d8385d06576304ac7841386e4.jpg)
庭園の他、大気汚染に強いので街路樹としても広く利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/f2f3b85e68409eb7d35053bb816677c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/b0e914f2c3949548b4824b334816504b.jpg)
寒さには少し弱いですが、潮風や大気汚染に対する耐久力を多少備えており性質的には強健な植物といえます。
葉は卵形で濃緑色、やや厚くて革のような質感があり表面はツヤツヤとした光沢があります。
葉の縁はぎざぎざがなくなめらかで見た目は柔らかな雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7e/05e989d6672c87fcb2bd85d7bd282c0b.jpg)
5月~6月にごく淡い紫色がかった小さな花を咲かせます。花自体は小さく目立ちませんが花後に1cm足らずの
果実をたくさん付け、秋になると真っ赤に熟します。たくさんの真っ赤な実を付けた秋の姿は非常に美しく
冬までその姿を楽しむことができます(特に大木の実りは見事です)。
雄株と雌株があり(雌雄異株:しゆういしゅ)実を付けるのは雌株のみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7f/2226d122300002d172ab50619fd80807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/004a0ca49ff8a25b0e4abad290c4d969.jpg)
冬期に赤い実を付ける庭木としては最大級のもので、花の少ない冬を彩る存在になる。
また、この実はヒヨドリ、ツグミ、ムクドリ、ヒレンジャクなどの野鳥が好んで食べ、
運が良ければ鳥の糞から庭に勝手に生えることもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/12/ccafd7f6b71776b3dba49df0979a00a8.jpg)
名前の “クロガネ” は若枝や葉柄が黒紫色(黒金色)をしている事に由来し、
“モチ(黐)” は、モチノキ科、モチノキ属である事に由来しています。
“モチノキ(黐の木)” は、あの粘々の “鳥もち” を作る材料です。
同じ科、同じ属のこの 「黒金黐」 でも作ることは出来るそうですが、 品質はあまり良くないそうです。
花言葉の “仕掛け” や “執着” は、鳥黐(とりもち)で小鳥を捕まえた事に由来しているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/f8bf741f6442369f1c1c99d6e81e644d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
女の子の絵らしく、カマキリの表情に愛嬌があるわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
見逃しましたが、背景も描いている⁀のかなぁ?
同色の千代紙のような背景⁀・・・この絵に良くマッチしています。
⇩ 以前すこやか文化祭で見かけた大人の作品です ⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/8364ad932293f53897d925968e5ee044.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
題は「桜吹雪」? これはキルトというより「パッチワーク」なんでしょうね。 よく知りませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
しかし何枚花びらがあるのか知りませんが、一枚一枚縫い付ける… 根気のいる作業ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
私の孫がこの小学校に通っている訳ではないのですが、見守っている4年生に
「絶対見に来てなぁ」 と言われていたので行って来ました。
ひげは毎年見に行っているので様子は分っていますが、生徒や父兄にとっては
初めての事。 感慨もひとしおの事でしょう。
毎年同じような次第で行われますが、だいたいこんな様子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/97ea136438b92e7c232d51f13c73e495.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
“将来の夢” や “なりたい職業” を発表します。 ウルっとしている父兄も見掛けます。
それが済むと全員壇上に上がり、入学した時から今までの思い出を語ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
これまで大切に育てて下さり、ありがとうございました」
1年生… ピカピカのランドセルで初めて学校に行き、緊張しました。
友だちが沢山出来ました。 学校内を探検するのが面白かったです。
2年生… プランターでトマトや大根を栽培しました。 赤いトマトの実が奇麗でした。
九九を習いました。 難しかったですが、一生懸命覚えました。
3年生… 初めてリコーダーを吹きました。 ローマ字も習いました。
なかなか覚えられなかったですが、頑張って覚えました。
4年生… 高学年の仲間入りです。 4年生全員で知恵を絞って学年目標を決めました。
理科の実験で沢山の不思議を知りました。
…全部は覚えていませんが、だいたいこんな内容です(笑。
最後に、皆で声を合わせて両親への感謝の言葉…
「10年育てて下さって、ありがとうございます。 叱って下さってありがとうございます。
私たちには未来が有ります。 夢が有ります。 希望が有ります… (ここは全員で唱和。
これからも私たちを励まし、温かく見守って下さい。 今日はありがとうございました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
皆んなお母さんお父さんと一緒に帰って来ます。
いつもは 「おっちゃん、アメちょうだい。 チョコちょうだい」 と言う子ですが、
今日は父兄と一緒なのでそんな事は言いません。 神妙な顔で帰って来ます(笑。
「おかえり~」 お母さん…「いつも子供らを見て下さってありがとうございます。
ほら、小父さんにちゃんと挨拶なさい。 ほら、ただいま~でしょう」(笑。
「た・だ・い・ま」(笑。 「いやいや、いつもちゃんと挨拶してますよ」(笑。